YZF-R25の特徴や買う・売る時のポイント

250ccクラスのスポーツバイクは、本格的なスポーツ走行よりも街中をスポーティーなルックスで駆け抜けたいという需要が多いです。もちろんこうした思いがある方にもオススメできますが、ライトスポーツとして峠やサーキットを本格的に走りたい人にも強くオススメできます。

本気のスペックだけにライディングポジションも若干タイトです。長距離ツーリングやタンデムなどの実用性を考えれば、スポーツネイキッドに比べてストレスを大きく感じます。

ヤマハからもYZF-R25をベースにしたMT-25も用意されていています。スポーツ走行に強いこだわりがなければ、無理してYZFを選ばずに、新型MT-25やライバルメーカーのスポーツネイキッドを検討する事もオススメです。

YZF-R25は2019年のモデルチェンジでフロント倒立フォークへ換装し、よりスポーティーなバイクへと進化しました。エンジンスペックはホンダCBR250RRやカワサキ・NinjaZX-25Rに劣りますが、ヤマハらしいコーナリング性能が魅力のバイクです。

YZF-R25
出典:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/

YZF-R25の特徴

車種名 YZF-R25
メーカー ヤマハ(YAMAHA)
排気量 249cc
エンジン形式 水冷4ストローク並列2気筒/DOHC4バルブ
燃費 国土交通省届出値37.7km
トランスミッション形式 常噛6段リターン
クラッチ形式 湿式多板
燃料供給方式 フューエルインジェクション
フレーム形式 ダイヤモンド
車両重量 167kg
乗車定員 2名
最高出力 26kW(35PS)/12,000rpm
最大トルク 23Nm(2.3kgm)/10,000rpm
新車価格   610,500円(ABS:654,500円)
中古車相場 28万円~55万円
想定売却価格 10万円~30万円

YZF-R25の評価

近所の街乗り  ★★★☆☆
通勤・通学   ★★★☆☆
ツーリング   ★★★★☆
峠・サーキット ★★★★★
足着き性    ★★★☆☆
扱いやすさ   ★★★☆☆
タンデム    ★★☆☆☆
カスタム性   ★★★☆☆

250ccフルカウルスポーツとして主要メーカーでは後発組となる2014年に発売された新型車です。コンセプトは「毎日乗れるスーパーバイク」です。クラストップレベルの運動性能を誇りますが、250ccクラスの扱いやすいパワーでレプリカバイク初心者の方でも扱いやすいです。

YZF-M1のセンターダクトを採用したかのようなフロントマスクや、YZFらしいサイドカウルで、見た目のスポーティーさも非常に高いです。軽量化とボディー剛性を両立させたダイヤモンドフレームに鍛え抜かれた並列ツインエンジンで本格趣向の人も満足のいく仕上がりです。ブレーキはクラストップの大口径になる298mmを採用。個性的な10本スポークにストライプ入りのホイールなど完成度が高く、すぐに峠でコーナリングを思いっきり楽しむ事ができます。

250ccスポーツバイクは各メーカーが力を入れて開発する激戦区のカテゴリーへ成長を遂げ、昨今はCBR250RRやNinjaZX-25Rなど250ccのハイパワーバイクが注目を集めるようになりました。しかし、ハイパワーのライバルは80万円を大きく超える価格設定がネックです。

YZF-R25は適度なパワーと倒立フォーク採用のコーナリング性能など、手軽に峠のワインディングを楽しめます。2気筒エンジンのカテゴリーで見た場合でも、35PSはCBR250RR(38PS)やNinja250(37PS)に劣りますが、価格がCBR250RRより20万円安く、外装の完成度を含めてコストパフォーマンスが高いバイクだと評価できます。

新車値引き・カスタムに関して

デビューから数年は新車値引きを引き締められていましたが、近年はライバル車種も増えて値引き枠が拡大しました。値引き相場は10万円前後、格安販売店なら15~20万円の値引きを期待できます。

本格スポーツバイクなので、マフラーやブレーキホースなどのカスタムはしておきたくなります。本気でスポーツ走行を楽しみたい人は、すぐにタイヤを履き替えている人も多いようです。もちろんノーマルのスペックが高いので、カスタムしなくても満足のできるバイクです。

中古バイク・買取情報

人気・査定額 ★★★★☆
タマ数    ★★★☆☆
カスタム比率 ★★★☆☆

デビューから6年経過して中古のタマも充実してきました。ただし、流行のカテゴリーの人気車種のため、中古バイク価格は高値で流通しています。購入する際は新車見積りを取ってから中古と比較検討するようにしましょう。カスタム比率も高いので、マフラーなどカスタム済みの中古を選べば新車購入より割安感を感じられます。

買取情報は、現在も買取業者が強化買取している人気車種で高額査定が期待できます。2017年にCBR250RRという強力なライバルが登場してからも、中古市場では安定した人気を確保しています。2020年発売のNinjaZX-25Rによる影響も軽微になるでしょう。

どのバイク買取業者に売るかお悩みの方へ

厳選の1社に買取依頼するなら「バイク王」がおすすめ
バイクをなるべく高く、でもできるだけ手間をかけずに売却するには、面倒な手続きを代行してくれる「バイク買取業者」を利用するのがポイントです。バイク王は当サイト人気No.1。
『バイク王』の公式ホームページはこちら
一括査定でじっくり売り先を探す
手間と時間をかけても一円でも高く売りたい方は、複数社の査定を受けるのもいいですよ。
『バイク比較.com』で一括無料査定はこちら

こちらの記事もあわせてどうぞ

YAMAHAのバイクの特徴や買取相場
YAMAHAのバイクの特徴や買取相場を、車種別に多数紹介しています。
YAMAHAのバイクの特徴や買取相場
バイクの最新ニュース
バイクの試乗会参加レポート、新型モデル情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの新型情報ニュース
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
どの買取業者に売るかお悩みの方へ
どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。 みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ