ヤマハ FJR1300の特徴と買う・売る時のポイント
ヤマハ FJR1300は、国内ではマイナーな車種の位置づけですが、世界的に大ヒットしたヤマハを代表するオートバイです。
2001年に発売をして、同年の年間販売台数はヨーロッパだけで6,400台以上の販売を記録しました。欧州市場全体のバイクの新車販売台数が8万台程度ですので、歴史的な大ヒット車種になりました。
現在でもヨーロッパを中心に海外では人気が高い車種で、国内でも一部で白バイに採用されるなど多方面から高い評価を得ています。
出典:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
このページの目次です
ヤマハ FJR1300の特徴
種名 | FJR1300A/AS |
---|---|
メーカー | ヤマハ (YAMAHA) |
排気量 | 1,297cc |
エンジン形式 | 水冷4ストローク直列4気筒 / DOHC4バルブ |
燃費 | 舗装平坦路燃費(60km/h)24.6km |
トランスミッション形式 | 常時噛合式5段リターン式 |
クラッチ形式 | 湿式多板 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
フレーム形式 | ダイヤモンド |
車両重量 | 296kg |
乗車定員 | 2名 |
最高出力 | 108kW(147PS)/8,000rpm |
最大トルク | 138Nm(14.1kgm)/7,000rpm |
新車価格 | 1,512,000円(FJR1300A)/1,836,000円(FJR1300AS) |
中古車相場 | 40万円〜145万円 |
想定売却価格 | 5万円~120万円 |
FJR1300(A/AS)相場情報・中古販売価格の推移
ヤマハ FJR1300の評価
近所の街乗り ★☆☆☆☆
通勤・通学 ★★☆☆☆
ツーリング ★★★★★
峠・サーキット ★★★★☆
足着き性 ★★☆☆☆
扱いやすさ ★★★☆☆
タンデム ★★★★★
カスタム性 ★★★☆☆
ヤマハ FJR1300は、2001年に発売したヤマハのフラッグシップツアラーバイクです。ほぼ毎年のようにランニングチェンジを行い、現行モデルは熟練されて完成度が高いです。日本では並行輸入のみが流通していましたが2013年に騒音対策が欧州と共通化された事を受けて、同年12月に日本仕様も発売されました。
先代のFJ伝統の空冷エンジンとは決別して、R1の技術を多数導入した水冷エンジンを搭載。148馬力を誇るモンスターマシンながら、扱いやすいマイルドな設定になっています。上級グレードのASではクラッチレバーが撤去されてアクセルの開閉に合わせて自動的にシフトチェンジを行うYCC-S(ヤマハ電子制御シフト)を搭載。
その他にも電動調整サスペンション機能をASのみ装備。全グレード共通してクルーズコントロールや電動可変式スクリーン、LEDのデュアルヘッドライトなど先進装備を惜しみなく投入されています。
国内ではホンダのゴールドウィングと比較される事が多いですが、GLシリーズのメガクルーザーとは違い、FJRは車名に「R」が付いているようにスポーツツアラータイプの最上級版の位置づけになっています。
ヤマハ FJR1300の新車値引き・カスタム
新車値引きの目安は15〜20万円程。車両本体価格を考えれば値引き枠は少ないですが、その分コストを惜しまず投入された豪華装備が多数ついてくるので、コストパフォーマンスが高いバイクだと評価できます。
格安販売業者では25万円を超える値引きをしているケースもあります。ヤマハの先進装備が詰まったフラッグシップモデルですので、メーカーや大型販売店主催で試乗会をやっているケースもあるので活用する事をオススメします。
カスタムに関しては、現行モデルは完成度が高くほとんど必要ありません。変にバランスを崩すようなカスタムはしない事をオススメします。初代では標準装備で現在はオプション設定になっているサイドボックスなどロングツアラー仕様にする純正オプションが人気です。
ヤマハ FJR1300の中古バイク・買取情報
人気・査定額 ★★★★☆
タマ数 ★★☆☆☆
カスタム比率 ★★☆☆☆
安い中古は日本仕様が発売される前のモデルです。2013年以降の日本仕様では、安い中古でも乗り出し価格で100万円ほどします。国産では数少ないスーパースポーツバイクの技術を応用した本格ツアラーバイクで、中古市場でも高く評価されています。短期売却の需要が少ないので、今後も中古のタマが増えることは考えづらいです。
中古バイク市場ではスポーツ性能が高く評価される傾向があり、スポーツ性ではFJR1300はクラストップレベルです。しかし2016年にマイナーチェンジして、先代は5速ミッションなどスペックに古さも感じます。現行の6速ミッション車に乗っている方を除いて売却時期は早めがオススメです。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
どのバイク買取業者に売るかお悩みの方へ
- 厳選の1社に買取依頼するなら「バイク王」がおすすめ
- バイクをなるべく高く、でもできるだけ手間をかけずに売却するには、面倒な手続きを代行してくれる「バイク買取業者」を利用するのがポイントです。バイク王は当サイト人気No.1。
『バイク王』の公式ホームページはこちら - 一括査定でじっくり売り先を探す
- 手間と時間をかけても一円でも高く売りたい方は、複数社の査定を受けるのもいいですよ。
『バイク比較.com』で一括無料査定はこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
- YAMAHAのバイクの特徴や買取相場
- YAMAHAのバイクの特徴や買取相場を、車種別に多数紹介しています。
YAMAHAのバイクの特徴や買取相場 - バイクの最新ニュース
- バイクの試乗会参加レポート、新型モデル情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの新型情報ニュース - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介