スズキ 新型カタナ(KATANA)の特徴と買う・売る時のポイント

昨秋のインターモトで発表されて以来、大きな注目を集めていたスズキの新型カタナ(KATANA)が、2019年5月30日に発売されました。気になる価格は151.2万円。エンジンスペックはベース車両のGSX-S1000と共通の最高出力148馬力です。

日本刀の切り先をイメージしたカタナシリーズ特有のフロントカウルなど、往年の名車をオマージュしたスタイリングながら、テールを短く切り落とした流行のデザインを取り入れています。ネオレトロのカテゴリーになりますが、カタナシリーズのデザインと既存車種の良い所を組み合わせるだけではなく、スズキ車初のスイングアームマウントのナンバーステー&リアウインカーを採用するなど、新しい要素も加わっています。

スタイリングと細部への質感にこだわって往年の名車を復活させたコンセプトはカワサキのZ900RSと共通です。新型カタナの凄いところは、スーパースポーツバイクのGSX-R1000直径エンジンを採用し、ベース車両のGSX-S1000よりもフレームと足回りをアップデートさせている点です。重量感を感じるアッパーカウルとバーハンドルの見た目とは裏腹に、その辺のストリートファイターを上回るスポーツ性能も兼ね備えています。

新型カタナ正面(モーターサイクルショー2019・スズキブース)

スズキのテクノロジーを惜しみなく投入

新型カタナはベース車両のGSXーS1000から外装を変えただけのバイクではなく、フレームを新設計しています。メーターはGSX-R1000用をベースに「刀」の文字が表示する専用仕様に改良するなど、スズキのテクノロジーとカタナ専用装備を惜しみなく投入しています。

大きく分類すると、GSX-S1000およびGSX-R1000からの流用と新開発による3つの要素をブレンドしたパッケージングです。新型カタナの主要装備をご覧ください。

エンジン GSX-R1000のK5モデルを改良したGSXーS1000用エンジンを流用(エンジンスペック共通)
フレーム(シャーシ) 現行GSXーR1000と同じ仕組みのコンピューター解析によって新設計されたアルミフレーム。フレーム単体重量はGSX-R1000より軽い
スイングアーム GSX-R1000用を流用
フロントフォーク GSX-S1000と共通の倒立フォーク。足回りはブラック塗装で統一
リアサスペンション リンク式モノサス(伸び側ダンピングとプリロードの調整機構付き)
マフラー 4-1の右出し集合マフラー。バタフライ式排気デバイス「SET]を搭載した音質改善とトルク不足解消に工夫したショートタイプ
フロントブレーキ ブレンボ製ラジアルマウントキャリパー
メーター GSX-R1000用マルチ液晶メーターを流用し、起動時に「刀」のロゴが現れる
電子制御 3モードトラクションコントロール(オフ機能付き)、超軽量のポッシュ製ABS、ローRPMアシスト機能など

カラーラインナップはミスティックシルバーメタリックとグラススパークルブラックによるオーソドックスな銀と黒の2種類です。
カタナシリーズはシルバーがイメージカラーですが、足回り・フレーム・エンジンをブラック塗装しているので、黒のボディーカラーもよく似合っています。

オプション&成約特典が充実

2019年3月に開催された東京モーターサイクルショーでは、複数のパーツメーカーが新型カタナのカスタム車両を参考出品していました。カスタム需要の高い車種だけあって、メーカーからも魅力的な純正オプションを多数用意しています。

また、9月30日までに新型カタナを購入・登録すると「KATANA3Dクリスタル」をプレゼントするキャンペーンを実施しています。なお、ETCの標準装備はなく、発売日時点でメーカーオプションの設定もありません。

〜メーカーオプション一覧(2019年5月30日現在)〜

・メーターバイザー(スモーク)  15,120円
・カラードシート(黒/赤 KATANAロゴ入り)  30,780円
・ブレンボキャリパー(レッド) 37,800円(片側の価格)
・グリップヒーター       24,624円
・カーボンフロントフェンダー  48,600円
・カーボンオルタネーターカバー 17,280円
・カーボンクラッチカバー    21,600円
・カーボンスターターカバー   14,040円
・タンクパッド         4,320円
・サイドプロテクションステッカー 5,400円
・リムデカール “KATANA”   86,400円
・アラームセット(盗難抑止装置) 12,744円

〜「KATANA3Dクリスタル」キャンペーン特設ページ〜
http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/katana_3d_crystal/index.html

スズキ カタナ(KATANA)のスペック

車種名 KATANA (カタナ)
メーカー SUZUKI (スズキ)
排気量 998cc
販売時期 2019年5月30日
エンジン形式 水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
タイプ ツアラー(ネオクラシック)
シート高 825mm
軸距 1,460mm
燃料タンク容量 12L
燃費 国土交通省届出地 23.8km/L
トランスミッション形式 常噛6段リターン
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング
燃料供給方式 インジェクション
フレーム形式 ダイヤモンド
車両重量 215kg
乗車定員 2名
最高出力 109kw(148PS) / 10,000rpm
最大トルク 107N・m (10.9kg・m) / 9,500rpm
新車価格 1,512,000円
中古車相場

スズキ カタナ(KATANA)の評価

近所の街乗り  ★★★☆☆
通勤・通学   ★★☆☆☆
ツーリング   ★★★★★
峠・サーキット ★★★★☆
足着き性    ★★★☆☆
扱いやすさ   ★★★★☆
タンデム    ★★★★☆
カスタム性   ★★★★☆

バイクのコンセプトはスタイリングにこだわったツアラーバイクです。GSX-R1000のテクノロジーをふんだんに取り入れていますが、サーキットや峠を楽しむ人よりも、ゆったり走るけど、いざというときの攻撃力を求めているベテランライダーをメインターゲットにしています。性能をフルに活用しなくても、ハイスペックバイクに乗ればオーナーとしての満足感を得られます。

また、エンジンよりもフレームの改良に注力し、軽量性に優れています。GSX-S1000の車両重量(209kg)と5kgの差に抑え、重厚感ある外装を装着している点を高く評価できます。2018年3月に本格的な開発が報じられ、僅か半年後に正式発表、開発から1年2ヶ月でのスピード発売になった車種ですが、完成度は非常に高いです。

単純なカタナの復刻版ではなく、ネオレトロの要素を強めたことで付加価値を出しています。約150万円の価格設定は、GSXーS1000(113.1万円)より約38万円高いですが、装備を見れば価格に見合った納得のパッケージングです。

スペックや電子制御デバイスと相対的に見ると割高感があるので、斬新なネオレトロのスタイリングに魅力を感じるかが購入するポイントです。カタナシリーズのファンをはじめ、存在感の高い車種なのでツーリング先や走行中に注目を集めたい方にオススメの1台です。

スズキ カタナKATANA)の新車値引き・カスタムに関して

発売当初は値引きなしの定価販売を行っています。国内の年間販売計画は1,000台で、カワサキのZ900RS(2,500台)より控えめな数字です。生産が追いつかないほどの受注が入れば、長期にわたって値引きなしの販売を続けるでしょう。スズキは大型バイクの販売店基準が緩いため、正規ディーラー以外の販売店は早い段階で値引き販売する可能性があります。

発売記念の3Dクリスタルキャンペーン対象店舗は、値引きを引き締める可能性が高いです。当サイト独自の予想では半年から1年ほど経過すれば、大幅値引きをする販売店も出てくると見ています。新型バイクをいち早く乗る優越感と、値引き拡大を待ってから購入するお得感のどちらを優先するかで購入時期を決めてください。

カスタムはすでに純正オプションが充実していますし、社外メーカーも積極的に新型カタナ用パーツを開発しています。カスタムの選択肢は幅広いですが、ノーマルのままでも十分楽しめるバイクです。純正マフラーはショートタイプのスタイリングとGSX-R1000風のスポーティーなサウンドが好評です。マフラーよりも小物を活用したプチカスタム需要が高くなるでしょう。

中古バイク・買取情報

人気・査定額 ★★★★☆
タマ数    ☆☆☆☆☆
カスタム比率 ☆☆☆☆☆

発売して間もない車種なので中古バイク情報はありません。ネオレトロのスタイリングとスーパースポーツのノウハウを詰め込んだ装備など、中古市場で人気を集める条件が揃っています。ただし、王道ネイキッドで大人気になったカワサキZ900RSとは違い、新しい要素を多数取り入れているので、他の新型バイクに近い価格推移をする可能性が高いです。

当サイトの予想ではZ900RSよりはリセールバリューが低くなるものの、スズキの中では他のモデルよりも高値が付きやすい車種になります。カタナは初代発売から40年弱。先代の生産終了から19年経過して、現在ではプレミアムの付く人気車種になっています。

しかし、販売していた時は中古市場の評価も平凡で、時間の経過とともに価値を高めてきた車種です。数年程度で大きな値崩れを起こす可能性は低いですが、早い段階でプレミアムが付くほどの高騰は期待できません。

おわりに

カタナのベース車両をリッタークラススーパースポーツ直系のストリートファイターにできたのは、ハイパワーエンジンを乗りやすくする電子制御技術があったからです。現代だから造れる斬新なバイクで、スポーツ性能をツアラーバイクのプレミアムによる付加価値へ変えています。

150万円の価格設定は割高でベテランライダー向けの車種ですが、それでも高い人気を集めていくことでしょう。

スズキはコアなファンの多いバイクメーカーで、一部の限られたニッチなカテゴリーの開拓を得意にしています。販売台数を稼ぐバイクではないですが、世界中から大きな注目を集めているのは、それだけ完成度とインパクトが高い証拠です。

スズキの新型車が発売前からこれほどの注目を集めることは珍しく、歴史に残る名車になれるだけのポテンシャルを持っています。

どのバイク買取業者に売るかお悩みの方へ

厳選の1社に買取依頼するなら「バイク王」がおすすめ
バイクをなるべく高く、でもできるだけ手間をかけずに売却するには、面倒な手続きを代行してくれる「バイク買取業者」を利用するのがポイントです。バイク王は当サイト人気No.1。
『バイク王』の公式ホームページはこちら
一括査定でじっくり売り先を探す
手間と時間をかけても一円でも高く売りたい方は、複数社の査定を受けるのもいいですよ。
『バイク比較.com』で一括無料査定はこちら

こちらの記事もあわせてどうぞ

SUZUKIのバイクの特徴や買取相場
SUZUKIのバイクの特徴や買取相場を、車種別に多数紹介しています。
SUZUKIのバイクの特徴や買取相場
バイクの最新ニュース
バイクの試乗会参加レポート、新型モデル情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの新型情報ニュース
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
どの買取業者に売るかお悩みの方へ
どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。 みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ