モト・グッチィ V9 BOBBER/ROAMERの特徴や買う・売る時のポイント

モトグッチィの人気モデルV7をベースに、エンジン排気量を853ccに拡大させたモデルがV9です。2015年にBOBBERとROMERの2つのモデルを同時発売しています。排気量を拡大したことで出力向上するとともに、エンジンの改良を行い、古いV7シリーズで問題になっていたエンジン発熱時にパワーの低下する問題を改善しました。

双子の派生モデルではありますが、フレームはそれぞれ専用設計で最適化されていて、見た目はシンプルでも中身は一切妥協せずに作られています。イモビライザーやUSBポート、前後独立して作動する2チャンネルABSを装備するなど電子制御技術もふんだんに取り入れています。

パワーの向上で乗りやすさは増していますが、優等生にするのではなく、モト・グッチィ独特のフィーリングや加速感を残している点を評価できます。

各モデルの価格、特徴

各モデルで外装、タイヤ、フレーム以外はほぼ共通です。
装備の違いは大きいですが、両方共同じ価格設定になっています。

・V9 BOBBER
価格:124万8,000円
スタイリッシュな外装にファットなタイヤを履いた流行のボバースタイル

・V9 ROAMER
価格:124万8,000円
V9ローマーはフラットなシートにスリムなフロント19インチタイヤを履いたスタイリッシュなベーシッククルーザー

モト・グッチィ V9 BOBBERのスペック

車種名 V9 BOBBER
メーカー MOTO GUZZI(モト・グッチィ)
排気量 853cc
発売時期 2015年
エンジン形式 空冷4ストロークV型気筒 / OHV2バルブ
燃費
トランスミッション形式 6速リターン
クラッチ形式 乾式単板
燃料供給方式 マレリ製電子制御燃料噴射システム(フューエルインジェクション)
フレーム形式 高張力鋼管モジュラーダブルクレードル
車両重量 199kg
乗車定員 2名
最高出力 40.44kW(54PS)/6,200rpm
最大トルク 62Nm/3,000rpm
新車価格 1,248,000円
中古車相場 90万円〜100万円(2016年式)

モト・グッチィ V9BOBBER/ROAMERの評価

近所の街乗り  ★★★☆☆
通勤・通学   ★★☆☆☆
ツーリング   ★★★★★
峠・サーキット ★★☆☆☆
足着き性    ★★★★☆
扱いやすさ   ★★★★☆
タンデム    ★★★★☆
カスタム性   ★★☆☆☆

V7と比べて排気量は約100cc大きいですが、最高出力、最大トルクの差はほとんどありません。ただし最大トルクを発生させる回転数が、V7シリーズは4,900rpmに対してV9シリーズは3,000rpmと低く、乗り味はV7以上にアメリカンバイクに近いです。

発売当初はV7シリーズよりエンジンの発熱による出力低下の問題を改善したエンジンを売りにしていましたが、2017年にV7シリーズは第3世代に進化して信頼性の差は少なくなりました。

V7シリーズにはないスタイリングなので、スペックや価格よりも外見で選ぶ方が多いです。排気量は大きくても装備重量で200kgを切る軽量ボディが魅力で、V7と同等以上に扱いやすいバイクです。

モト・グッチィ V9BOBBER/ROAMERの新車値引き・カスタムに関して

モト・グッチィの車種全般に共通していることですが、新車値引きは一切ありません。長期在庫を含めて値引きはなく、原則注文販売になるので納期がかかります。

カスタムベースとして考える人も多いですが、アフターパーツはあまり流通していません。カスタムショップを利用したワンオフパーツ中心でカスタムする需要があります。

中古バイク・買取情報

人気・査定額 ★★★★☆
タマ数    ★☆☆☆☆
カスタム比率 ★☆☆☆☆

発売してまもなく、新車の販売台数が少ないことから中古のタマ数は少ないです。中古購入は運がよくないと近くの販売店で見つけることはできません。中古相場も高いので、陸送費をかけて遠方から購入するなら新車を買った方が無難です。

伝統と縦置きVツインエンジンを搭載したモデルなので、中古市場でもV7シリーズと同等以上の評価を受けるでしょう。将来のリセールバリューを期待できる車種です。中古相場が高いことは新車値引きをしていないことも関係しています。

購入時に値引きがなくても、保有して価値の下がりにくいメリットになることを理解してポジティブに捉えてください。

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ