KYMCO Downtown125iの特徴や買う・売る時のポイント
Downtownシリーズは、125ccと320ccの2つのモデルがあり、共通ボディを採用しています。シリーズ車種のK-XCTシリーズの取り回しを重視したモデルとは異なり、本格的なビッグスクーターの車体に125ccエンジンを組み合わせているのが特徴です。エンジンは水冷2バルブエンジンで欧州規制上限の15馬力を誇ります。
車体が重いので加速性能はいまひとつですが、最高速は時速100km前後出るので公道を走るにあたって実用性に問題はありません。任意保険など維持費の都合で250cc以上のビッグスクーターは買えないけど、大きなボディのスクーターに乗りたい人にオススメです。
どっしりしたボディに足着き性の良いシートはクッション性もあり座り心地がよいのて長時間運転も快適です。車体の大きさを活かしたフルフェイス2個収納可能なシート下収納も用意しているので、タンデム走行の多い人や荷物の多い通勤、通学利用にオススメです。
重量に対してパワーが少ないので、できれば1人乗りで利用した方がストレスなく走れます。価格はK-XCT125iと共通の49万6,800円で本格的なビッグスクーターの装備をそのままにした125cc原付2種スクーターです。
出典:http://www.kymcojp.com/index.html
Downtown125iのスペック
車種名 | Downtown125i(ダウンタウン125i) |
---|---|
メーカー | KYMCO(キムコ) |
排気量 | 124.8cc |
発売時期 | – |
エンジン形式 | 水冷4ストローク単気筒 / OHC2バルブ |
燃費 | 46km/L(40km/h) |
トランスミッション形式 | CVT |
クラッチ形式 | – |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
フレーム形式 | アンダーボーン |
車両重量 | 178kg |
乗車定員 | 2名 |
最高出力 | 11kw(15PS)/8,750〜9,000rpm |
最大トルク | 11.2Nm(1.12kgf-m)/7,000rpm |
新車価格 | 496,800円 |
中古車相場 | 17〜20万円(2012年式) |
KYMCO Downtown125iの評価
近所の街乗り ★★★☆☆
通勤・通学 ★★★★☆
ツーリング ★★★★☆
峠・サーキット ★☆☆☆☆
足着き性 ★★★★☆
扱いやすさ ★★★☆☆
タンデム ★★★★★
カスタム性 ★★☆☆☆
日本仕様の発売のある125ccスクーターでは、もっとも車体の大きい車種です。加速に多少の妥協してでも、大きい車体の125ccスクーターに乗りたい人から選ばれています。国内では、シリーズ車種のK-XCT125の方がよく売れています。ライディングポジションがゆったりしているので、快適性を重視したい人にオススメです。
KYMCOの大きな正規店で、K-XCT125iとの比較など現車を見て検討すると良いでしょう。K-XCTとの重量差は約6kgですが、125ccクラスでは大きな差になります。街乗りや平坦な幹線道路でのツーリング中心で、ゆっくり安全運転で走りたい人に最適な車種です。
KYMCO Downtown125iの新車値引き・カスタムに関して
店頭在庫であれば5万円以上の値引きを期待できます。KYMOCOの中でも値引き率の大きな車種で、一部ではモデルチェンジ後の長期在庫を15万円値引きで叩き売りをしている業者もあります。定価や端数カット程度の値引きを提示してくるケースもあり、業者ごとで値引き対応に差があります。Goo-Bikeなどの値引き販売情報を伝えて、納得のいく条件にならないか交渉してみると良いでしょう。
スポーツ性の低い車種なのでカスタム需要は少ないです。フルノーマルでおとなしく乗る方が多いです。アロゲンとLEDのコンビネーションヘッドライトで、ハロゲン部分をLEDやHID化するカスタムが人気です。
中古バイク・買取情報
人気・査定額 ★★★★☆
タマ数 ★☆☆☆☆
カスタム比率 ★☆☆☆☆
一部でモデルチェンジ前の中古が出ていますが、新車値引きも大きいですしスタイリングの進化と耐久性向上を考えると、新車購入をオススメしたい車種です。キムコの型落ちモデルのスクーターということを考えると中古市場で高く評価されています。
現行モデルであれば、大切にメンテナンスしながら乗っていれば相応のリセールバリューを期待できそうです。新車値引きが大きいので、高年式の買取価格は安くなるでしょう。今後はオーナーレビューの評価など水冷エンジンの耐久性で中古価格も変動しています。
売却を検討している方は、中古車市場の動向を小まめにチェックしておくとよいでしょう。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。