KAWASAKI ZRX400の特徴と買う・売る時のポイント

ZRX400はカワサキの水冷4気筒エンジンを搭載したネイキッドバイクです。1994年に発売し、当時は空冷エンジンを搭載して大ヒットしていたゼファー(ZEPHYR)がありましたが、走りを重点に置いたモデルとして差別化を図りました。

Z1000Rローソンレプリカを彷彿とさせる角目ヘッドライトに、ビキニカウルを装着スタイリングが特徴で、1995年にはオーソドックスな丸目ヘッドライトにカウルレスのスタイリングにしたZRX-IIを発売しました。

エンジンはスポーツモデルのZZR-400ベースのパワフルな水冷エンジンですが、大きい車体と重量、フレーム剛性がネックになっていて、スポーツ性能としての評価はライバルのCB400SFに劣っていました。

それでも90年代に流行していた、400ccネイキッドバイクで行われるアマチュア向け草レースのNK-4クラスでは、ZRXを愛用して活躍するライダーも見られて、総合力の高い仕上がりでした。

安定した人気を誇っていましたが、400ccクラス全体の販売不振と排ガス規制の影響で、2008年の排ガス規制をキッカケに生産終了しています。2008年はインジェクション化が行われていた時期で、ZRX400はインジェクション化を断念して生産終了したため、年式を問わず全てキャブ車です。

その後も2017年まで兄貴分のZRX1200が生産していたため、ZRX400のブランド力や知名度は高い水準を確保しています。

1998年2月にマイナーチェンジをしていて、400ccクラスで唯一の6ポッドキャリパー(TOKICO製)を装備し、タイヤのラジアル化をしています。歴代モデルでは1997年以前の前期と1998年以降の後期で区別されています。

KAWASAKI ZRX400のスペック

車種名 ZRX400
メーカー KAWASAKI (カワサキ)
排気量 399cc
販売時期 1994年-2008年
エンジン形式 水冷4ストローク直列4気筒 / DOHC4バルブ
燃費
トランスミッション形式 常時噛合式6段リターン
クラッチ形式 湿式多板
燃料供給方式 キャブレター
フレーム形式 ダブルクレードル
車両重量 187kg(乾燥重量)
乗車定員 2名
最高出力 39kW(53PS)/11,500rpm
最大トルク 37Nm(3.8kgf・m)/9,000rpm
新車価格 670,950円
中古車相場 45万円-80万円(2006年式)

KAWASAKI ZRX400の評価

近所の街乗り  ★★★☆☆
通勤・通学   ★★★☆☆
ツーリング   ★★★★☆
峠・サーキット ★★★☆☆
足着き性    ★★★☆☆
扱いやすさ   ★★★☆☆
タンデム    ★★★★☆
カスタム性   ★★★★★

ゼファーに比べてエンジンフィーリングに個性はないですが、スタイリングに魅力のある車種です。同じ年代のライバル車種と比較しても、最大のライバルであったホンダ・CB400SFにスポーツ性能と耐久性は劣っています。
しかし中古市場からはライバルを超える評価を得ていて、適度なスポーツ性能とカワサキらしさのあるスタイリングのバランスを評価されています。

当時は400ccネイキッドバイクの主流だった丸目ライトを装着したZRX-IIの人気が高かったですが、生産終了後に角目ライトのZRX1200のみラインナップに残ったことで、通常グレードの評価が高まっています。
現行ラインナップの残るCB400SFは、時代に合わせて流線的なデザインに変化させていますが、ZRX400は昔から変わらない角ばったスタイリングが特徴です。

中古相場は高騰し始めているので、見た目に魅力を感じなければ他の車種を選んだ方が購入価格はお得です。

4気筒の400ccは総合力が高く、街乗り、ツーリング、峠のワインディングなど幅広い用途で活躍できます。キャブ車で他メーカーに比べて熱タレを起こしやすいので、小まめなメンテナンスを求められます。

中古バイク・買取情報

人気・査定額 ★★★★★
タマ数    ★★★★☆
カスタム比率 ★★★★★

同年代に販売していたゼファーはプレミア価格が付いていて、ZRX400もゼファーに遅れましたが、近年は中古相場の高騰が起こっています。最終モデルで程度の良い中古は、当時の新車価格を超えるプレミアムが付いています。ゼファーに比べて、将来的な伸びしろが大きいので、大切に保管出来る人は急いで売るよりも、もう少し時間を経過してから売った方が有利になるかもしれません。

カスタム比率の高い車種で、マフラーをはじめ、シート、カウル、ハンドルなど多彩なカスタムバイクが流通しています。中古市場では派手なカスタムをしていると、程度の悪い車両だと判断されて買取価格の下がる傾向があります。カスタムしているけど状態の良さに自信がある場合は、腕の良い査定士のいる業者に相談する必要があります。

買取業者は拠点やスタッフ、管理者によって目利き力や状態の判断基準が異なるので、複数の業者に相談すると良いでしょう。古い型ですが、ここ数年は中古相場の変動が見られている車種なので下取りなど1社の査定だけで売るのは危険です。強化買取している業者はたくさんいるので、複数社比較して業者の競争意識を高めれば買取価格もアップします。

どのバイク買取業者に売るかお悩みの方へ

厳選の1社に買取依頼するなら「バイク王」がおすすめ
バイクをなるべく高く、でもできるだけ手間をかけずに売却するには、面倒な手続きを代行してくれる「バイク買取業者」を利用するのがポイントです。バイク王は当サイト人気No.1。
『バイク王』の公式ホームページはこちら
一括査定でじっくり売り先を探す
手間と時間をかけても一円でも高く売りたい方は、複数社の査定を受けるのもいいですよ。
『バイク比較.com』で一括無料査定はこちら

こちらの記事もあわせてどうぞ

KAWASAKIのバイクの特徴や買取相場
KAWASAKIのバイクの特徴や買取相場を、車種別に多数紹介しています。
KAWASAKIのバイクの特徴や買取相場
バイクの最新ニュース
バイクの試乗会参加レポート、新型モデル情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの新型情報ニュース
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
どの買取業者に売るかお悩みの方へ
どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。 みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ