カワサキ ZRX 1200DAEGの特徴と買う・売る時のポイント
カワサキ ZRX 1200DAEGの、DAEGとは(ダエグ)北ヨーロッパに住んでいたインド・ヨーロッパ語族・ゲルマン語派の人々が使っていたルーン文字で「1日」などの意味になります。「成長」や「終わりと始まり」などさまざまな言葉の由来やコンセプトが掲げられていて、伝統を守りつつ進化を遂げたバイクだという意味につなげています。
実際にまさにその通り、昔から憧れる人が多いカワサキのバイクの伝統を強く感じられるデザインです。最近のバイクは丸みを帯びた形や、個性を強めたり、街乗りでの快適性や軽快感を重視したバイクが多いです。そんな中でも強いこだわりを感じる、昔からのカワサキファンも納得させられるバイクらしさや、カワサキブランドでもある漢(おとこ)らしさが存分の伝わってくるバイクです。
他のメーカーのバイクでもリッタークラスのバイクで昔ながらのスタイルを貫いている数少ないバイクのうちの一つです。
このページの目次です
ZRX 1200DAEGの特徴まとめと買取相場
カワサキ ZRX 1200DAEGのスペック表 | |
---|---|
車種名 | ZRX1200DAEG |
メーカー | KAWASAKI(カワサキ) |
排気量 | 1,164cc |
エンジン形式 | 水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ |
燃費 | 国土交通省届出値25.8km |
トランスミッション形式 | 常時噛合式6段リターン |
クラッチ形式 | 湿式多板 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
フレーム形式 | ダブルクレードル |
車両重量 | 246kg |
乗車定員 | 2名 |
最高出力 | 81kW(110PS)/8,000rpm |
最大トルク | 107Nm(10.9kgm)/6,000rpm |
新車価格 | 1,172,880円 |
中古車相場 | 65万円〜110万円 |
中古車買取相場 | 40万円~80万円 |
ZRX1200DAEG相場情報・中古販売価格の推移
200万円以上のカスタム車両が平均を押し上げています。100万円以下でも程度の良い中古は多数流通しています。特別使用車は高いです。
年式、走行距離の影響は少ないです。カスタムはマフラーのメーカーやセンスの良さで査定評価が変わってきます。廃盤になってから買取相場は上昇傾向です。
カワサキ ZRX 1200DAEGの評価
近所の街乗り ★★☆☆☆
通勤・通学 ★★☆☆☆
ツーリング ★★★★☆
峠・サーキット ★★★★☆
足着き性 ★★★☆☆
扱いやすさ ★★☆☆☆
タンデム ★★★★☆
カスタム性 ★★★★☆
カワサキ ZRX 1200DAEGはカワサキの代名詞でもある4気筒エンジンを搭載した、スタンダートな形のネイキッドバイクです。かつてはゼファーと併売し、400ccクラスとシリーズ化も行うなど、ネイキッドに強いカワサキらしいラインナップでしたが、排ガス規制後はZRX1200のみが新車でのラインナップになってしまいました。
しかし、2016年モデルをもって生産終了が決まり、新車販売は在庫を持って終了になります。
ZRXは元々は400ccで人気のモデルで1996年にファンの要望や当時リッターバイクの人気が上昇してきた事を背景にZRX1100をリリース。当時は400ccモデルと同様にビキニカウルを装着しない丸型ヘッドライトのZRX1100も用意されていました。
その後2001年にフルモデルチェンジをして、ZRX1200R/Sを発売。(Sはハーフカウル搭載モデル)。2008年に一度排ガス規制の影響により生産終了になりますが2009年に現行モデルにあたるZRX1200DAEGをリリースしました。
当時カワサキのフラッグシップだったZX-10Rのインジェクションをベースにキャブからインジェクション化された他、ZX-6Rと同形状のLEDテールランプやETC積載に配慮したメーターに6速ミッション化など原型を残しつつ、先進の装備を採用して大幅な変更になりました。
最高出力は110馬力まで引き上げられました。排気量だけで見ればライバルのCB1300SFよりも100cc小さいですが、馬力ではCB1300SFの101馬力を大きく上回っています。カワサキの伝統を感じられる角ばったデザインを残しつつ、先進装備を積極的に採用し魅了が非常に大きい根強いファンがたくさんいるバイクです。
新車値引き・カスタムに関して
カワサキのバイクの中でも自信をもって販売しているバイクです。ライバルには負けない自信やブランド力の低下を抑制する為徹底した値引き制限がされています。基本は値引きはゼロ。良くて1万円プラス下4桁の端数程度だと思っておきましょう。現在は生産終了が決まり在庫のみですが、販売店は強気な販売姿勢を崩していません。
ファイナルエディションでは、人気のライムグリーンカラーを用意しています。
初心者がいきなりZRX1200を買うケースはほとんどなく、これまでもカワサキのネイキッドを乗り継いできたベテランライダーが中心です。その為、マフラーをはじめ、セオリーに忠実なカスタムをするケースが多いです。
中古など年式が古くなってきたり転倒をすると、カワサキらしさを重視したカスタムペイントをする人も多いです。
中古バイク・買取情報
人気・査定額 ★★★★☆
タマ数 ★★★☆☆
カスタム比率 ★★★★☆
中古でも高値で取引されている人気車種です。現行モデルも発売されているので、カワサキの往年の名車のようなプレミア価格で取引される事はありません。2000年代前半であれば、比較的お得感も大きい中古が出回っています。新車に比べると、もっと古い型のバイクの選択肢もあるので、新車の根強い人気を考えると、中古は割安感が若干大きい印象です。
購入を検討している人は排ガス規制適用前のキャブとインジェクションのそれぞれのモデルに魅力があります。重視したいポイントを考えて、現行のDAEGか、先代のZRX1200Rかで選ぶようにしましょう。売却を検討している人は、今の水準から大きく値崩れする事は考えにくいです。放置しているバイクを除いて、状態を維持できるのであれば、ゆっくり検討して問題ありません。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
どのバイク買取業者に売るかお悩みの方へ
- 厳選の1社に買取依頼するなら「バイク王」がおすすめ
- バイクをなるべく高く、でもできるだけ手間をかけずに売却するには、面倒な手続きを代行してくれる「バイク買取業者」を利用するのがポイントです。バイク王は当サイト人気No.1。
『バイク王』の公式ホームページはこちら - 一括査定でじっくり売り先を探す
- 手間と時間をかけても一円でも高く売りたい方は、複数社の査定を受けるのもいいですよ。
『バイク比較.com』で一括無料査定はこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
- KAWASAKIのバイクの特徴や買取相場
- KAWASAKIのバイクの特徴や買取相場を、車種別に多数紹介しています。
KAWASAKIのバイクの特徴や買取相場 - バイクの最新ニュース
- バイクの試乗会参加レポート、新型モデル情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの新型情報ニュース - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介