KAWASAKI ゼファーXの特徴や買う・売る時のポイント
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/
ゼファーXは1996年に発売したゼファーを、4バルブのマルチバブル化したネイキッドバイクです。ゼファーの46PSから大幅アップで、当時の規制上限にあたる53PSのハイパワー化を行っています。
ライバルのホンダ・CB400SFをはじめ水冷エンジンに比べるとパフォーマンスは劣りますが、ゼファーの弱点だったパワー不足を補って大ヒットしたモデルです。旧車のようなスタイリッシュなスタイリングと高い走行性能で、中古市場ではプレミアム価格で流通しています。
カワサキからは1994年発売の水冷エンジンを搭載したZRX400シリーズもあったことで、空冷エンジンのゼファーと当時のトレンドを取り入れたZRXでブランドの差別化を行っていました。往年の名車であるZシリーズのスタイリングを受け継いだことで、コアなカワサキファンから強い支持を獲得していました。
1997年には足回りの部品を多数変更するモデルチェンジを行い、ゼファーシリーズでは初めてのグラフィックデザインを導入しました。2008年に排ガス規制の影響でインジェクション化の改良を行わず生産終了しています。
通常のゼファー400についてはコチラのページをご覧ください。
カワサキ ゼファー400の特徴と買う・売る時のポイント
出典:https://www.youtube.com/
カワサキ ゼファーXの特徴
車種名 | ZEPHYR X (ゼファーX) |
---|---|
メーカー | KAWASAKI (カワサキ) |
排気量 | 399cc |
販売時期 | 1996年-2008年 |
エンジン形式 | 空冷4ストローク並列4気筒 / DOHC4バルブ |
燃費 | – |
トランスミッション形式 | 常噛6段リターン |
クラッチ形式 | 湿式多板 |
燃料供給方式 | キャブレター |
フレーム形式 | ダブルクレードル |
車両重量 | 208kg |
乗車定員 | 2名 |
最高出力 | 39kW(53PS)/11,500rpm |
最大トルク | 35Nm(3.6kgm)/9,000rpm |
新車価格 | 595,000円 |
中古車相場 | 40-90万円 |
ゼファーX相場情報・中古販売価格の推移
当サイトでは、ゼファーXの相場情報を独自に調査、集計しています。
細かい情報をご覧になりたい方はこちらのデータをご参考ください。


カワサキ ゼファーXの評価
近所の街乗り ★★★☆☆
通勤・通学 ★★★☆☆
ツーリング ★★★★☆
峠・サーキット ★★★☆☆
足着き性 ★★★☆☆
扱いやすさ ★★★☆☆
タンデム ★★★★☆
カスタム性 ★★★★★
空冷エンジンによる旧車らしさもあるエンジンフィーリングと53馬力されたエンジンで、適度に旧車と2000年代の高年式バイクの良さを融合させたモデルです。
サーキットを速く走ることについては、水冷エンジンを搭載したライバル車種には劣ります。規制上限の53PSを発揮しますが、高回転型のエンジンでチューニングによって出力向上する余地は少ないです。
純正の状態でも気持ちよく高回転まで吹け上がるエンジンと、バイクらしさを感じられるフィーリングで根強いファンが多いです。人気の高いスタイリングによって生産終了後は中古車価格が上昇、同年代のライバル車種より高い評価を得ています。
シリンダーに組み込まれた美しい空冷フィンなどエンジンの造形も魅力で、国産のネイキッドバイクでは、もっとも最近まで生産されていた空冷4気筒エンジン搭載車種です。エンジンの違いが分かるベテランライダーに支持されていて、今なお人気は上昇を続けています。
ゼファーに比べると故障リスクは少なくなりましたが、水冷エンジンよりも冷却性能は劣るので熱ダレしやすいです。サーキットで全開走行したり、渋滞の多い一般道路を長距離走るツーリングで使うにはオススメできない車種です。
中古バイク・買取情報
人気・査定額 ★★★★★
タマ数 ★★★★★
カスタム比率 ★★★★★
12年ほどの発売期間を持っていて、カワサキの売れ筋車種だったので中古のタマ数は豊富です。最終モデルの低走行車は、新車価格を大きく上回るプレミアム価格で流通しています。タマ数の多い中で中古価格が高騰しているのは珍しく、人気の高さを象徴する現象です。
現行で空冷4気筒のネイキッドバイクがなくなったことで、手放さずに大切に乗る人が増えています。中古価格は今後さらに高騰しく可能性を持っています。買う時は高くても将来価値の下がらないことを考えると中古購入する価値は高いです。
中古バイク買取店の多くは買取強化車種に指定していて、バックオーダーを持っている業者も多数あります。手堅く高額査定を期待でき、欲しがっている業者が多いので、複数社競合させると初期査定よりも大幅な買取価格アップを期待できます。
400ccのネイキッドバイクのなかでも人気の高いモデルで、マフラーやハンドルなどの定番カスタムのほか、Z2テールやBEET製フェンダーなど外装カスタムの人気も高いです。フルノーマル、カスタム車ともに中古市場では高く評価されています。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
どのバイク買取業者に売るかお悩みの方へ
- 厳選の1社に買取依頼するなら「バイク王」がおすすめ
- バイクをなるべく高く、でもできるだけ手間をかけずに売却するには、面倒な手続きを代行してくれる「バイク買取業者」を利用するのがポイントです。バイク王は当サイト人気No.1。
『バイク王』の公式ホームページはこちら - 一括査定でじっくり売り先を探す
- 手間と時間をかけても一円でも高く売りたい方は、複数社の査定を受けるのもいいですよ。
『バイク比較.com』で一括無料査定はこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
- KAWASAKIのバイクの特徴や買取相場
- KAWASAKIのバイクの特徴や買取相場を、車種別に多数紹介しています。
KAWASAKIのバイクの特徴や買取相場 - バイクの最新ニュース
- バイクの試乗会参加レポート、新型モデル情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの新型情報ニュース - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介