カワサキ W800 STREET / W800 CAFEの特徴と買う・売る時のポイント

W800CAFEの画像

カワサキは2019年3月1日に、W800STREET(ストリート)とW800CAFE(カフェ)を発売しました。W800は2011年に国内モデルが発売したクラシックバイクで、2016年に排ガス規制の影響で生産終了になりました。W800STREETはデザイン、基本構造が先代とほぼ同じですが、フルモデルチェンジと呼べるくらいの改良を行い、約3年ぶりに復活しました。

新型W800は排ガス規制に対応しただけではなく、シャーシとエンジンを見直したフルモデルチェンジになり、新しくSTREETとCAFEの2つのグレードを設定しました。フレームは先代と同じ構造ですが、太さはそのままに厚みを調整してボディ剛性を強化しています。

エンジンはW800シリーズ伝統の空冷パラレルツインエンジンですが、約9割のパーツを見直しして排ガス規制への対応とパワーアップ(48PS→52PS)を両立させました。さらに後輪をドラムブレーキからディスクブレーキへのアップデート、2チャンネルABS、アシストスリッパークラッチを追加装備するなど、大幅なパワーアップを遂げています。

当サイトおすすめはW800カフェ

東京モーターサイクルショー2019にて、W800ストリートとカフェの現車確認を行ってきました。スタイリングでの差別化だけではなく、カフェはハンドルとシートの変更によってSTREETと大きく異なるライディングポジションになっています。好みもありますが、著者はまたがってW800カフェに好印象を抱きました。

W800CAFEのシート画像

W800カフェは専用の段着きシートを用意しています。ツートンカラーでクラシックな雰囲気を演出するだけではなく、ライダー乗車部分のシートを細くすることで足着き性を確保しています。

スペックを見るとシート高はストリート770mm、カフェ790mmで2cm高くなっているのですが、乗り比べた印象では足着き性の悪さを一切感じません。著者は慎重175cmですが、W800カフェでも両足のかかとが地面に着きました。

W800CAFEのハンドル画像

W800カフェのハンドルはセパハンテイストのポジションを出すバーハンドルです。W800ストリートよりもハンドル位置が低くなりますが、シートの1番前に乗れば背筋を伸ばせる楽なポジションを確保できます。シート最前部に乗ると後輪へのトラクションが少なくなってしまいますが、街乗りや高速巡航では問題ありません。

シートの後ろに座ると、カフェレーサーテイストの前傾姿勢を取れます。段付きシートによって、お尻を後ろにずらした時のホールド感が抜群で、腰や背中を痛めない程度のスポーティーなポジションを確保できます。座る位置を変えるだけで別物のバイクに感じられた点がW800カフェを現車確認した1番の収穫です。

従来のW800はエンジンフィーリングを楽しむクラシックバイクのイメージが強かったですが、W800カフェは峠のワインディングなど、ライディングの楽しさを感じやすい味付けです。

W800ストリートの画像

こちらはW800ストリート。細部の変更は多いもののデザインは先代と大きな違いはありません。カフェとストリートの2グレードになったことで、ストリートは先代よりもハンドル位置を高くする変更を行っています。王道の丸目ライトが栄えてデザイン性は良いのですが、W800カフェのあとにW800ストリートへまたがると物足りなく感じました。

価格設定はW800ストリートが993,600円、W800ストリートは1,112,400円で約12万円の差があります。価格的はW800ストリートの方が手頃ですが、購入予定の方はディーラーへ足を運んで必ず2台を乗り比べてから検討してみてください。

カフェの設定を追加したのは、Z900RS CAFEのヒットを受けた影響ですが、W800CAFEにはZ900RS CAFEと異なる魅力を感じます。

カワサキ W800CAFEのスペック

車種名 W800CAFE (W800カフェ)
メーカー KAWASAKI (カワサキ)
排気量 773cc
販売時期 2019年3月
エンジン形式 空冷4ストローク並列2気筒/SOHC4バルブ
タイプ クラシック
シート高 790mm
軸距 1,465mm
燃料タンク容量 15L
燃費 国土交通省届出地 30.0km/L
トランスミッション形式 常噛5段リターン
クラッチ形式 湿式多板
燃料供給方式 インジェクション
フレーム形式 ダブルクレードル
車両重量 223kg
乗車定員 2名
最高出力 38kw(52PS) / 6,500rpm
最大トルク 62N・m (6.3kg・m) / 4,800rpm
新車価格 1,112,400円
中古車相場 50-70万円(2014年式W800)

カワサキ W800ストリート/カフェの評価

近所の街乗り  ★★★★☆
通勤・通学   ★★★☆☆
ツーリング   ★★★★☆
峠・サーキット ★★★☆☆
足着き性    ★★★★☆
扱いやすさ   ★★★★☆
タンデム    ★★★★☆
カスタム性   ★★★☆☆

W800シリーズの魅力はスタイリングと空冷エンジンのフィーリングです。2点の魅力を求めるなら旧型でも十分満足できます。W800ストリートの場合、遠くから見た印象は先代と大きな変更はないですが、前後18インチ化されたホイール(先代は前19/後ろ18インチ)や、排気音のフィーリングを高めた新開発マフラーなど、見た目以上の進化をしています。

排ガス規制の対応や前後ディスクブレーキ化、ABS&アシストスリッパークラッチを追加、ETC車載器2.0を標準装備した影響で、W800ストリートの価格は68,040円の値上げをしています。お手軽感は低くなりましたが、装備と性能、フィーリングの進化を見ると値上げ相当分以上の価値があるバイクだと評価できます。

W800カフェの価格はさらに割高になりますが、大型ビキニカウルや専用シート&ハンドル以外にも、ワインディングして峠を流す楽しさが向上したことを考えれば、価格に見合った価値を感じられます。60年以上の伝統があるWシリーズの最新モデルは、王道デザインを崩さず適度に先進装備を融合させるなどカワサキらしいパッケージングです。

灯火類はヘッドライトを視認性の高いLEDにしながら、ウインカーはあえてハロゲンにしたり、2眼のアナログメーターを採用するなど、無駄に先進装備を詰め込まず、最低限の実用性でいい所は昔ながらの装備を残しています。

カワサキ W800ストリート/カフェの新車値引き・カスタムに関して

発売して間もない新型車なのでディーラーでは値引きなしが基本です。先代も値引きを引き締めていた車種なので、時間の経過で値引き枠が拡大する余地は少ないでしょう。一部の格安販売店ではストリートで3〜6万円、カフェは5〜10万円前後の値引きを提示しています。半年ほど待てば、在庫の値引き販売をするディーラー以外の販売店が増えてくるかもしれません。

ストリート・カフェともに完成度が高くなったので、大がかりなカスタム需要は低いです。細部のメッキパーツやグラブバーなどの純正オプションの装着から検討しましょう。新型W800はノーマルマフラーの排気音が改良されたので社外マフラーを入れる必要性が低下しました。

純正オプションは、ストリートのタックロールシートとカフェ用のツートンカラー段付きシートを用意しています。シートのみグレードの異なる組み合わせをすることもできますが、標準設定のシートのままにした方が、それぞれのグレードの持ち味が活きます。

中古バイク・買取情報

人気・査定額 ★★★★★
タマ数    ★★★☆☆
カスタム比率 ★★★☆☆

新型モデルは発売して間もないので中古のタマ数はほとんどありません。型落ちモデルのタマ数は豊富ですが、中古市場では高値水準で流通しています。新型W800は大幅に進化しているので高く売れる車種です。5年以上乗っても状態が良ければ高額査定を期待できるでしょう。

型落ちモデルについては、今後中古相場が下落する可能性があります。後輪ドラムブレーキなど装備で見ても新型よりネガティブに評価されるポイントが多いので、早めの売却をおすすめします。

型落ちの中古はビキニカウル、マフラーなどカスタム比率が高めです。新型は各グレードでカラーラインナップが1つのみなので、明るいカラーリングを希望している方は中古を検討するのも一つの手です。

おわりに

W800は先代から高い評価を得ていた車種ですが、モデルチェンジしてさらに評価を高めそうです。正直な所、スポーツバイク好きの著者はクラシックバイクを買いたい気持ちが少ないですが、W800カフェにまたがってみて素直に欲しいと思えました。

空冷2気筒エンジンなので、サーキットを速く走るバイクではないですが、峠のワインディングの中では低い速度域の中でも気持ち良くコーナーを駆け抜けられそうなバイクです。若い時にスポーツバイクに乗っていたリターンライダーの方におすすめで、ストリートとカフェのラインナップになったことで、オーナー層の幅が広がっていくでしょう。

どのバイク買取業者に売るかお悩みの方へ

厳選の1社に買取依頼するなら「バイク王」がおすすめ
バイクをなるべく高く、でもできるだけ手間をかけずに売却するには、面倒な手続きを代行してくれる「バイク買取業者」を利用するのがポイントです。バイク王は当サイト人気No.1。
『バイク王』の公式ホームページはこちら
一括査定でじっくり売り先を探す
手間と時間をかけても一円でも高く売りたい方は、複数社の査定を受けるのもいいですよ。
『バイク比較.com』で一括無料査定はこちら

こちらの記事もあわせてどうぞ

KAWASAKIのバイクの特徴や買取相場
KAWASAKIのバイクの特徴や買取相場を、車種別に多数紹介しています。
KAWASAKIのバイクの特徴や買取相場
バイクの最新ニュース
バイクの試乗会参加レポート、新型モデル情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの新型情報ニュース
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
どの買取業者に売るかお悩みの方へ
どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。 みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ