KAWASAKIのバイクの特徴や買取相場

最新モデルではH2Rを筆頭に、スペックでライバルを上回る高性能マシンが増えています。これにより、従来の重厚感があるモデルだけではなく、スタイリッシュな外観のスポーツモデルも人気が高く、若者からベテランライダーまで幅広い年代に支持されてます。
スタイリングやブランド力に惚れて選ぶ人が多いですが、古い中古を買う時は状態の見極めや、整備しながら乗る心構えが必要です。
また最新モデルは性能や耐久性が高いですが、車種ごとでリセールバリューの格差が大きいので注意が必要です。
正しい知識がある方や、詳しい方に相談しながら、購入を検討できる方にオススメのバイクメーカーです。
KAWASAKIのバイクの特徴
KAWASAKIは国産大手バイクメーカーでは唯一、原付やスクーターを一切作っていません。ギア車専門で、昔はZシリーズを筆頭に、ネイキッドとスポーツバイク中心のラインナップでした。2000年代には、ストリートファイター系などのオールラウンダーに力を入れていた時期もありましたが、最近はスペックを重視したスポーツタイプや、伝統を受け継ぐネイキッドモデルが中心のラインナップです。
特に、H2Rは話題を集めていて、新車価格594万円でレーシングマシンのスペックをほぼそのまま公道仕様にしたモンスターマシンです。
ほかにも、Ninja ZX-10Rは激戦区のリッタークラススーパースポーツでレースでもスペックでもクラストップの評価を得るなど、ここ数年でカワサキのバイクブランドは大きく変化しました。
大型バイクは逆輸入車(日本仕様の取り扱いなし)中心のラインナップでしたが、今後は国産仕様のラインナップ増加が計画されています。
それでも、一部で逆輸入限定モデルも残っているので、カワサキのバイクの車種を比較したい時は、メーカー公式ホームページとブライト(カワサキの輸入販売業者)のホームページからラインナップを併せて確認するとよいでしょう。
(参考URL:http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html)
昔のカワサキといえば、故障やオイル漏れなどの不具合が多く、自分でメンテナンスしながら乗る玄人向きのメーカーでしたが、最近では性能と耐久性の向上や、乗りやすさを重視した設定の車種が増えて、バイク初心者にも選びやすいメーカーになりました。
新車の売れ筋バイク
1位 Nnja2502位 ZRX1200ABS
3位 Dトラッカー125
4位 ZX-10R
新車の売れ筋だったDトラッカーやKLXも近年は販売不振が続き、生産終了が発表されました。カワサキでは唯一の王道ネイキッドのZRX1200も生産終了が決まっています。最近では、Nija250やZX-10Rなどスポーツバイクの躍進が目立っています。
2016年以降は、国産モデルとして復活したZXー6RやH2Rの廉価版のH2、KSRの後継車種のZ125など新型車種を多数出しています。
新車販売台数だけで見れば、他の国産大手メーカーに劣っていますが、車種ごとの評価の高さや中古市場での人気度は全メーカーの中でもトップクラスです。
KAWASAKIのバイクの中古買取相場や中古市場動向
車種名 | 排気量 | 買取相場(目安) | 平均 |
---|---|---|---|
Ninja250 | 249cc | 25万円〜40万円 | - |
Dトラッカー | 249cc | 10万円〜26万円 | 18.5 |
ゼファー400 | 399cc | 10万円〜25万円 | 18 |
エストレヤ | 249cc | 3万円〜23万円 | 13 |
バルカン400 | 399cc | 1万円〜15万円 | 7 |
ニンジャZX-14R | 1,164cc | 45万円〜95万円 | 70 |
ヴェルシス650 ABS | 649cc | 23万円~45万円 | 32 |
Dトラッカー125 | 124cc | 7万円~20万円 | 14 |
バルカンS | 649cc | 40万円~50万円 | 45 |
バルカン 900 CLASSIC | 902cc | 15万円~40万円 | 25 |
ニンジャ400 | 399cc | 20万円~40万円 | 30 |
Ninja400 (2018年式) | 399cc | NA | NA |
DトラッカーX | 249cc | NA | NA |
Ninja H2R | 998cc | NA | NA |
Ninja H2 SX/SX SE | 998cc | NA | NA |
KLX250 | 249cc | 5万円~20万円 | 12.5 |
NINJA1000ABS | 1,043cc | 40万円~75万円 | 55 |
Z250ABS | 248cc | 10万円~27万円 | 18 |
Ninja ZX-6R | 636cc | 15万円~65万円 | 45 |
Ninja650 | 649cc | 20万円~40万円 | 30 |
ER-6n | 649cc | 15万円~28万円 | 20 |
W800 | 773cc | 30万円~52万円 | 41 |
Z800 | 806cc | 35万円~60万円 | 45 |
1400GTR | 1352cc | 50万円~120万円 | 80 |
Ninja ZX-10R | 998cc | 30万円~145万円 | 85 |
Z1000 | 1043cc | 35万円~90万円 | 60 |
ZRX1200DAEG | 1,164cc | 40万円~80万円 | 50 |
Ninja 1000 | 1043cc | 40万円~70万円 | 55 |
Z900 | 948cc | NA | NA |
ZEPHYR X (ゼファーX) | 399cc | 40-90万円 | 65 |
Ninja250SL | 249cc | - | - |
Z250SL | 249cc | - | - |
KLX125 | 124cc | - | - |
Z125PRO | 124cc | - | - |
ZRX400 | 399cc | - | - |
Ninja150RR | 149cc | - | - |
KR-1/KR-1S | 249cc | - | - |
W650 | 675cc | - | - |
Ninja ZX-6R(2019-) | 636cc | - | - |
Z900RS | 948cc | 90~120万円 | 100万円 |
VERSYS-X 250 | 248cc | 20~43万円 | 30万円 |
W400 | 399cc | - | - |
W800 STREET / W800 CAFE | 773cc | - | |
Ninja ZX-25R | 249cc | - | - |
400ccネイキッドで現在廃盤になったゼファー400は同じ年代に作られていたバイクの中で唯一プレミア価格が発生しています。しかし、エストレヤやバルカン、Wシリーズなど、大きく値崩れを起こしている車種もあります。
「硬派な伝統の継承」、「高性能」、「楽しい」。この3点の全てが欠けているバイクは、中古市場で値崩れを起こしているように感じます。しかし、3点のうち、どれか一つでも該当する要素があれば中古市場で高い需要を期待できます
人気車種であれば、リセールバリューが期待できるので、総合的に判断してお得感が高いです。ただし低年式の中古は、故障リスクがホンダやヤマハに比べて高いので、状態の見極めが重要です。
高く売れるバイク
1位:H2R2位:ゼファーシリーズ
3位:ZX-10R
4位: Ninja250
H2Rは数量限定生産で、中古では新車価格を超えるプレミア価格が付いています。ほかにもZ1やZ2をはじめとした旧車もプレミア価値が付いていて、同年代に作られた他メーカーの旧車より人気があります。
DトラッカーやKLXも高く売れるバイクですが、近年はスポーツバイクの高騰が著しいです。
KAWASAKIは高く売れる車種が多いので、中古価格が多少高くても割高感はありません。整備しながら大事にバイクを乗れる人にオススメのメーカーです。
どのバイク買取業者に売るかお悩みの方へ
- 厳選の1社に買取依頼するなら「バイク王」がおすすめ
- バイクをなるべく高く、でもできるだけ手間をかけずに売却するには、面倒な手続きを代行してくれる「バイク買取業者」を利用するのがポイントです。バイク王は当サイト人気No.1。
『バイク王』の公式ホームページはこちら - 一括査定でじっくり売り先を探す
- 手間と時間をかけても一円でも高く売りたい方は、複数社の査定を受けるのもいいですよ。
『バイク比較.com』で一括無料査定はこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
- KAWASAKIのバイクの特徴や買取相場
- KAWASAKIのバイクの特徴や買取相場を、車種別に多数紹介しています。
KAWASAKIのバイクの特徴や買取相場 - バイクの最新ニュース
- バイクの試乗会参加レポート、新型モデル情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの新型情報ニュース - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介