ホンダ PCX150の特徴と買う・売る時のポイント
125ccクラスと比較して大きなメリットになるのが、駅の近くの駐輪場などの125cc指定のバイク置き場に停められない事です。ボディーサイズ自体は125ccと全く同じなので理不尽な面もありますが、ナンバーが125ccクラスと違い一目で見分けがついてしまう為、シビアに対応されるケースが多いです。
都会であれば、ほとんどのケースが125ccまでの原付駐輪場には停めさせてもらえませんが、地方だとエリアや駐輪場によっては、原付扱いで停めさせてもらえる所もあるようです。
パワー自体は125ccクラスと大差はありませんし、125ccクラスでも少しカスタムするだけでノーマルの150ccより速くなります。
パワーで150ccを選ぶのではなく、こうした125ccクラスと比較して、高速に乗れるメリットや、駐輪場に停められなかったり、バイク保険の料金が高いなどのデメリットを踏まえて検討する事が必要です。
ホンダ PCX150の特徴
車種名 | PCX150 |
---|---|
メーカー | ホンダ(HONDA) |
排気量 | 152cc |
エンジン形式 | 水冷4ストローク単気筒/OHC2バルブ |
燃費 | 国土交通省届出値52.9km |
トランスミッション形式 | 無段変速式(Vマチック) |
クラッチ形式 | – |
燃料供給方式 | 電子式(電子制御燃料噴射装置/PGM-FI) |
フレーム形式 | アンダーボーン |
車両重量 | 131kg |
乗車定員 | 2名 |
最高出力 | 10kW(14PS)/8,500rpm |
最大トルク | 14Nm(1.4kgm)/5,000rpm |
新車価格 | 360,720円(単色)/371.520円(ツートン) |
中古車相場 | 17万円〜27万円 |
想定売却価格 | 5万円〜15万円 |
ホンダ PCX150の評価
近所の街乗り ★★★★☆
通勤・通学 ★★★★★
ツーリング ★★☆☆☆
峠・サーキット ★☆☆☆☆
足着き性 ★★★★★
扱いやすさ ★★★★★
タンデム ★★★★☆
カスタム性 ★★★☆☆
PCXは125ccと150ccが用意されています。150ccの特徴はパワーにゆとりがあり、高速道路も走行可能になる事です。ボディーサイズは125ccと共通でメインバイクとして、街乗りから高速まで楽しみたい人にオススメです。
2014年4月にフルモデルチェンジをして燃料タンクが大型化されました。より高速で遠出を楽しめるバイクとしての魅力が向上しました。
気になる最高速は慣らし運転が終われば115km〜120km程度です。長距離移動の場合はエンジンの負担も考えて時速100km程度で巡航する事がオススメです。
かつては150ccクラスはスペイシーなどの一部の車種がありましたが、ビッグスクーターブームで陰を潜めていました。最近ではビッグスクーターブームが終わり、より取り回しが良くて、すり抜けもしやすい150ccクラスに注目が集まってきました。
当初は新しい分野を開拓した車種としてライバル不在でしたが、近年ではマジェスティSやバーグマン200など高速にも乗れるコンパクトスクーターのライバルが増えてきています。
それでもPCXはこのクラスで不動の地位を築いていてブランド力はトップをキープ。バイク全体の完成度も非常に高いです。125ccと約3万円程度しか変わらないのも魅力です。
新車値引き・カスタムに関して
小規模販売店であれば、低下や1万円引き程度で販売していますが、スクーターや新車値引きに強い業者であれば、5万円〜8万円ほどの値引きを期待できます。ネットなどで、その地域で安い業者がないか検索してみるとよいでしょう。ここ1~2年で、新車値引きに積極的な業者が増えてきました。
PCX125と比べて、値段はわずかに高いですが値引き幅は、ほぼ同じです。値引き交渉をする時は150ccを選んだ事を材料にするのではなく、ネットで探した安い販売情報などを出して交渉すると良いでしょう。
カスタムに関しては、ルックスが人気の車種なので多数のカスタムパーツが出ています。ノーマルのままでも十分楽しめますが、高速に乗って速度を出す機会が多い事からマフラーや駆動系などのパワーチューンをする人が多いようです。
ノーマルだと、遅い車を斜線変更して追い越す時にストレスを感じる部分もあり、ノーマルよりも少しだけパワーアップさせたいという需要が多いです。
中古バイク・買取情報
人気・査定額 ★★★★☆
タマ数 ★★★★☆
カスタム比率 ★★★☆☆
中古市場では高い人気を維持していますが、PCXブームのピークは過ぎた印象があり、タマ数と割安な中古が増えてきました。フルモデルチェンジをした影響も出てきているので、初代モデルの売却を検討している人は特に早めに行動を起こすことがオススメです。
中古を検討している人は、できればモデルチェンジをして巡航距離が伸びた新型をオススメしたいです。高値が付いている中古を買うよりかは、少しがんばって現行の新車か新古車を狙う事をオススメします。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
どのバイク買取業者に売るかお悩みの方へ
- 厳選の1社に買取依頼するなら「バイク王」がおすすめ
- バイクをなるべく高く、でもできるだけ手間をかけずに売却するには、面倒な手続きを代行してくれる「バイク買取業者」を利用するのがポイントです。バイク王は当サイト人気No.1。
『バイク王』の公式ホームページはこちら - 一括査定でじっくり売り先を探す
- 手間と時間をかけても一円でも高く売りたい方は、複数社の査定を受けるのもいいですよ。
『バイク比較.com』で一括無料査定はこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
- HONDAのバイクの特徴や買取相場
- HONDAのバイクの特徴や買取相場を、車種別に多数紹介しています。
HONDAのバイクの特徴や買取相場 - バイクの最新ニュース
- バイクの試乗会参加レポート、新型モデル情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの新型情報ニュース - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介