ホンダ PCX125の特徴と買う・売る時のポイント
PCXを購入するときは125ccと150ccのどちらを選ぶかがポイントになります。125ccの大きなメリットをひとつ紹介すると、自動車保険のファミリーバイク特約に加入できるので、任意保険の費用を安く抑えられる事です。
ファミリーバイク特約を利用するには、同居の親族が何かしらの車と自動車保険の契約をしている事が条件になります。この条件に該当する人は、維持費の面で125ccを選ぶ事がオススメになります。
150ccに比べて125ccの最大のデメリットは高速道路に乗れない事です。遠出やツーリングにも使いたいのであれば、PCX150やその他のビッグスクーターを検討するとよいでしょう。
出典:https://www.honda.co.jp/motor/
ホンダ PCX125の特徴
車種名 | PCX125 |
---|---|
メーカー | ホンダ(HONDA) |
排気量 | 124cc |
エンジン形式 | 水冷4ストロークOHC単気筒 |
燃費 | 国土交通省届出値53.7km |
トランスミッション形式 | 無段変速式(Vマチック) |
クラッチ形式 | – |
燃料供給方式 | 電子式(電子制御燃料噴射装置/PGM-FI) |
フレーム形式 | アンダーボーン |
車両重量 | 130kg |
乗車定員 | 2名 |
最高出力 | 8.6kW(12PS)/8,500rpm |
最大トルク | 12Nm(12.5kgm)/5,000rpm |
新車価格 | 単色329,400円/ツートーン340,200円 |
中古車相場 | 15万円~30万円 |
想定売却価格 | 5万円〜18万円 |
PCX(125)相場情報・中古販売価格の推移


■PCX125の相場情報・中古販売価格
年式 | 調査年月 | 販売件数(件) | 販売価格(万円) | 想定買取相場 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~9.9万円 | 10万円~ | 15万円~ | 20万円~ | 25万円~ | 最安 | 最高 | |||
2010年式 | 19年09月 | 0 | 6 | 61 | 11 | 0 | 12.9 | 23.9 | 3~13万円 |
2011年式 | 19年09月 | 0 | 1 | 4 | 1 | 0 | 12.9 | 21.8 | 3~13万円 |
2012年式 | 19年09月 | 0 | 3 | 31 | 16 | 2 | 14.4 | 32.8 | 3~15万円 |
2013年式 | 19年09月 | 0 | 1 | 10 | 5 | 0 | 14.8 | 23.8 | 3~15万円 |
2014年式 | 19年09月 | 0 | 0 | 11 | 22 | 6 | 15.9 | 30 | 5~16万円 |
2015年式 | 19年09月 | 0 | 0 | 8 | 59 | 16 | 17.2 | 29.1 | 5~16万円 |
2016年式 | 19年09月 | 0 | 0 | 4 | 25 | 10 | 16.9 | 29.0 | 5~16万円 |
2017年式 | 19年09月 | 0 | 0 | 1 | 49 | 19 | 19.1 | 28.8 | 7~16万円 |
2018年式 | 19年09月 | 0 | 0 | 1 | 14 | 74 | 19.4 | 38.9 | 10~20万円 |
2019年式 | 19年09月 | 0 | 0 | 0 | 0 | 24 | 25.9 | 43.2 | 12~20万円 |
■PCX125のピックアップ中古車情報
年式 | 調査年月 | ピックアップ中古情報1 | ピックアップ中古情報2 |
---|---|---|---|
2010年式 | 19年09月 | 距離5.1万km、ノーマル、12.9万円 | 距離2.8万km、社外マフラー、19.8万円 |
2011年式 | 19年09月 | 距離1.6万km、ノーマル、12.9万円 | 距離1.2万km、社外マフラー、16.9万円 |
2012年式 | 19年09月 | 距離0.7万km、社外マフラー、15.8万円 | 距離0.1万km、社外マフラー、23.7万円 |
2013年式 | 19年09月 | 距離2.8万km、ノーマル、17.9万円 | 距離1.5万km、ノーマル、18.9万円 |
2014年式 | 19年09月 | 距離1.4万km、社外マフラー、15.9万円 | 距離0.9万km、ノーマル、23.7万円 |
2015年式 | 19年09月 | 距離0.3万km、軽カスタム、17.8万円 | 距離0.2万km、社外マフラー、25.8万円 |
2016年式 | 19年09月 | 距離2.8万km、ノーマル、20.0万円 | 距離0.1万km、ノーマル、24.9万円 |
2017年式 | 19年09月 | 距離1.2万km、リアBOX付、19.1万円 | 距離0.1万km、社外マフラー、27.8万円 |
2018年式 | 19年09月 | 距離0.4万km、ノーマル、23.2万円 | 距離1.0万km、HVノーマル、33.2万円 |
2019年式 | 19年09月 | 距離519km、ノーマル、25.9万円 | 距離0.4万km、HVカスタム多数、37.1万円 |
ホンダ PCX125の評価
近所の街乗り ★★★★★
通勤・通学 ★★★★★
ツーリング ★★☆☆☆
峠・サーキット ★☆☆☆☆
足着き性 ★★★★★
扱いやすさ ★★★★★
タンデム ★★★★☆
カスタム性 ★★★☆☆
PCXは車名の由来はPersonal Comfort Xaloonの略です。日本だけではなく世界戦略車として海外でも欧米・アジア・豪州などで販売されています。国内では2010年3月に発売し、2014年4月にモデルチェンジを行い2代目になりました。
製造国はタイからベトナムに移管され、燃料タンクが従来の5.9Lから8.0Lへ大型化されました。特徴は国内向けの世界戦略車という事や、ホンダからはリード125が用意されている事もあり、一般的な原付2種よりも一回り大きく、質感も非常に高いです。
ビッグスクーターよりかは一回り小さく、取り回しの良さと高級感や安定感とのバランスが丁度よく国内でも大人気です。
人気が高すぎる事から、デビュー以来毎年バイクの盗難件数が多い車種別ランキングで上位の常連になってしまっています。見栄えは好きで選ぶ人も多いですが、カスタムをして保管環境にセキュリティー対策ができていないと、盗難リスクが一層高くなるので注意しましょう。
同じボディーサイズで125ccと150ccが用意されています。
新車値引き・カスタムに関して
小規模販売店であれば、定価や1万円引き程度で販売していますが、スクーターや新車値引きに強い業者であれば、5万円〜8万円ほどの値引きを期待できます。ネットなどで、その地域で安い業者がないか検索してみるとよいでしょう。
カスタムに関しては、ルックスが人気の車種なので多数のカスタムパーツが出ています。あくまでも原付2種のスクーターなので、ノーマルのままでも満足できるバイクですが、カスタム好きの人からも大人気の車種です。
特にカスタムにはセオリーがないので、マフラーや起動系、外観やスピーカーなど、自分のやりたい所からイジってみましょう。
中古バイク・買取情報
人気・査定額 ★★★★☆
タマ数 ★★★★☆
カスタム比率 ★★★☆☆
デビューして7年経過しましたが、中古バイク相場は高値を維持しています。しかし、タマ数が増えた事やPCXブームがひと段落したことで、割安な中古が増えてきました。需要過多・供給不足だった状況は解消されて、ようやく需要と供給のバランスが整ってきた印象を受けます。カスタム済や低走行など、こだわり条件で中古バイクを探してみるとよいでしょう。
売却を検討している方は、中古バイク相場が下落傾向に転じているので早めの売却がオススメです。強化買取車種に指定している業者も多いので、最高値を出す業者を見つけるようにしましょう。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
どのバイク買取業者に売るかお悩みの方へ
- 厳選の1社に買取依頼するなら「バイク王」がおすすめ
- バイクをなるべく高く、でもできるだけ手間をかけずに売却するには、面倒な手続きを代行してくれる「バイク買取業者」を利用するのがポイントです。バイク王は当サイト人気No.1。
『バイク王』の公式ホームページはこちら - 一括査定でじっくり売り先を探す
- 手間と時間をかけても一円でも高く売りたい方は、複数社の査定を受けるのもいいですよ。
『バイク比較.com』で一括無料査定はこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
- HONDAのバイクの特徴や買取相場
- HONDAのバイクの特徴や買取相場を、車種別に多数紹介しています。
HONDAのバイクの特徴や買取相場 - バイクの最新ニュース
- バイクの試乗会参加レポート、新型モデル情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの新型情報ニュース - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介