ホンダ クロスカブの特徴と買う・売る時のポイント
クロスカブでネックになるのが1人乗りの設定です。その分標準で大型のリアキャリアが付いてくる利点もありますが、原付2種に乗るメリットが薄れると感じる意見もあります。しかし実際には原付2種の用途では2人乗りをほとんど利用しないケースも多く、1人仕様だからできる大きな荷物の積載や、紐を利用しての荷物の固定ができる利点があります。
スーパーカブ110では正規の2人乗り仕様も発売されているので、パーツの流用など見栄えよく2人乗り仕様への変更する事も難しくありません。
クロスカブの外観に興味は強いけど、いざという時に2人乗りできないのは困るという人は、バイク屋さんに相談したり、自分で調べて2人乗り仕様での変更申請をする事をオススメします。
ホンダ クロスカブの特徴
車種名 | クロスカブ |
---|---|
メーカー | ホンダ (HONDA) |
排気量 | 124cc |
エンジン形式 | 空冷4ストローク単気筒 / OHC2バルブ |
燃費 | 国土交通省届出値62.5km |
トランスミッション形式 | 常噛4段リターン |
クラッチ形式 | 湿式多板ダイヤフラムスプリング |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
フレーム形式 | バックボーン |
車両重量 | 105kg |
乗車定員 | 1名 |
最高出力 | 5.9kW(8.0PS)/7,500rpm |
最大トルク | 8.5Nm(0.87kgm)/5,500rpm |
新車価格 | 286,200円 |
中古車相場 | 20万円~25万円 |
想定売却価格 | 7万円~14万円 |
ホンダ クロスカブの評価
近所の街乗り ★★★★★
通勤・通学 ★★★★★
ツーリング ★☆☆☆☆
峠・サーキット ★★☆☆☆
足着き性 ★★★★★
扱いやすさ ★★★★☆
タンデム ☆☆☆☆☆
カスタム性 ★★★★☆
ホンダ クロスカブは、2013年に発売されたクロスオーバタイプのカブです。CT110(ハンターカブ)の実質的な後継車種にあたり、おしゃれなスタイリングが特徴です。カブはホンダを代表する大衆車でノークラッチのミッションとタフで低燃費のOHC単気筒エンジンが特徴です。
スタイリングはカブの原型を残しつつ、フロントカウルに外付けしたような大型の丸目ヘッドライトにバーハンドルを採用しています。泥などを防ぐ大型レッグシールドやボディーカラー同色のヘッドライトガードなどを装着して、オフロードでの強さも特徴です。
田舎の農道などを走る機会が多い人だけではなく、自動車でいう街乗り目的でSUVに乗るような感覚で、ルックス重視でクロスカブを市街地中心に乗り回す方など幅広いユーザーから支持されています。バイクのコンセプトや傾向、スタイリングから昔はリトルカブに乗っていた人が、免許を取得して原付2種へステップアップするバイクとして選ぶケースなどもあります。
ボディーカラーは黒、赤、黄色の3色のみですが、カラーリングによる個性が強いバイクでパステルカラーの赤や黄色もよく売れています。原付2種ですが、ノーマル状態では1人乗り仕様になっています。
ホンダ クロスカブの新車値引き・カスタム
ホンダ クロスカブは、原付2種のバイクなので値引き枠は少なく1万円〜2万円が新車値引きの目安です。一部の格安販売業者では4万円前後の値引きをしての在庫販売をしているケースもあります。ただし遠方の業者を選ぶと登録費用が高くつくので、なるべく近所のバイク屋さんで購入する事をオススメします。
ルックスを重視したモデルなのでカスタムの需要は高いです。シートやライト回り、メッキミラーなどワンポイントのカスタムが人気で、自分だけのオリジナリティをお金をかけずに行うカスタムが人気です。
ホンダ クロスカブの中古バイク・買取情報
人気・査定額 ★★★★☆
タマ数 ★★☆☆☆
カスタム比率 ★★☆☆☆
カブシリーズは経済性が高く故障が少ないので、中古バイクを購入してもトラブルのリスクが少ない特性があります。中古のタマ数も増えてきて、カブシリーズと同様に耐久性は抜群なので、中古を選ぶ価値も高い車種です。低走行の中古は新車価格同等の価格帯で流通しているので、新車の在庫セール情報もチェックして新車と中古の比較検討をするとよいでしょう。
若者のシティバイクとしての需要も高く、走行距離が多くても査定価格は値崩れを起こしにくいので、売る時の事は考えず、思いっきり使い倒す事ができるバイクです。ただし、綺麗なカラーリングでルックスが売りにしている面もあるので、外観の状態は査定価格への影響が大きくなるので注意しましょう。
現在は中古はほとんど流通していませんが、高年式や新古車などは新車に比べて割安感が高くなるので、新車購入を検討している人も、一度近くの販売店に在庫がないか調べてみると良いでしょう。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
どのバイク買取業者に売るかお悩みの方へ
- 厳選の1社に買取依頼するなら「バイク王」がおすすめ
- バイクをなるべく高く、でもできるだけ手間をかけずに売却するには、面倒な手続きを代行してくれる「バイク買取業者」を利用するのがポイントです。バイク王は当サイト人気No.1。
『バイク王』の公式ホームページはこちら - 一括査定でじっくり売り先を探す
- 手間と時間をかけても一円でも高く売りたい方は、複数社の査定を受けるのもいいですよ。
『バイク比較.com』で一括無料査定はこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
- HONDAのバイクの特徴や買取相場
- HONDAのバイクの特徴や買取相場を、車種別に多数紹介しています。
HONDAのバイクの特徴や買取相場 - バイクの最新ニュース
- バイクの試乗会参加レポート、新型モデル情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの新型情報ニュース - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介