ホンダ CB223Sの特徴と買う・売る時のポイント
ホンダ CB223Sのようなキャブレター車はメンテナンスに手がかかり、最新のフューエルインジェクションに比べてレスポンスが悪い欠点もあります。しかしカスタムや設定変更が可能で、インジェクションではできないような吸気やエンジンブレーキで空気を大きく吸い込むような設定も可能です。
CB223SはFTRに比べるとカスタムの需要は低いですが、カスタムをしなくてもクラシックバイクらしいフィーリングを楽しむ事ができます。空冷の単気筒エンジンですので、パワーがあるバイクではないですが、カスタム次第では大幅なパワーアップも可能ですし、ノーマルのままでも面白みがあるバイクです。
CBシリーズの中でも、個性が非常に強いモデルで、スピードを出さなくてもバイクを扱い切れる人馬一体感が魅力です。ライバルのクラシックスタイルのバイクは総じてインジェクション化が行われているのでシェアを拡大しています。
ホンダ CB223Sの特徴
車種名 | CB223S |
---|---|
メーカー | ホンダ (HONDA) |
排気量 | 223cc |
エンジン形式 | 空冷4ストローク単気筒 / OHC2バルブ |
燃費 | 国土交通省届出値41.0km |
トランスミッション形式 | 常噛5段リターン |
クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング |
燃料供給方式 | VE3DC(キャブレター) |
フレーム形式 | セミダブルクレードル |
車両重量 | 135kg |
乗車定員 | 2名 |
最高出力 | 12kW(16PS)/7,000rpm |
最大トルク | 18Nm(1.8kgm)/5,500rpm |
新車価格 | 430,920円〜 |
中古車相場 | 20万円〜35万円 |
想定売却価格 | 8万円~20万円 |
ホンダ CB223Sの評価
近所の街乗り ★★★★☆
通勤・通学 ★★★★☆
ツーリング ★★★☆☆
峠・サーキット ★★☆☆☆
足着き性 ★★★☆☆
扱いやすさ ★★★★☆
タンデム ★★★☆☆
カスタム性 ★★★☆☆
ホンダ CB223Sは、2008年に発売されたCBシリーズのレトロ系ネイキッドモデルです。軽量・コンパクト・軽快感に重点を置いて開発されたバイクでエンジンはFTR223と共通で姉妹車扱いになっています。エンジンの他にホイールもFTRと共通ですが、フレーム剛性とサスは設定を変更してオンロードタイヤを装着しています。
発売当初はツートンカラーとストライプカラーの2種類でしたが、2010年のマイナーチェンジよりツートンカラータイプを設定して、代わりにソリッド(単色)カラーを用意。価格はソリッドの方が安く設定されています。
最大の特徴はFTRと共通してキャブレターを採用して排ガス規制をクリアしている事です。現在新車で買える国内仕様のバイクは基本的にはFTRとCB223Sのみになっています。クラシックバイクの要素もひめていて、フィーリングや吸気の設定などはオールドバイクらしさの味が出ていて、カスタムの面白さも大きいのが特徴です。
スタイリングもシンプルで好評があり、歴史はそこまで古いバイクではないですが「CB」の冠を付けるだけあって、先進性よりも昔ながらの伝統を重視したバイクになっています。車体は軽くて、幅広バーハンドルやオンロードタイヤなど扱いやすくなっています。
ただし長く乗る事を考えるとメンテナンス面や冬場の暖気運転前の安定性はインジェクションバイクに劣る面もあるので、しっかりキャブ車の特性を理解して選ぶ事が必要です。
ホンダ CB223Sの新車値引き・カスタム
ホンダのラインナップの中でもキャブレター装着で異色を放っている車種です。値引き枠は少なく3万円前後が目安です。格安販売店であれば5万円を超える値引きもありますが、メンテナンスが自分でできない人は近所のバイク屋さんで購入する事がオススメです。
2016年10月に生産終了が発表されて、現在は店頭在庫のみになります。在庫車両でも値引きは3万円~5万円ほどです。希少な新車の国産キャブレターバイクなので、値引き額よりも在庫を早く抑える事を優先させましょう。
カスタムについては、マフラーやシートなどが人気で、FCRなどの社外キャブを入れる需要はFTRと比較すると少ないです。クラシックバイクではありますが、セパハンなどを入れるカフェレーサースタイルの人気は少なくオールドバイクらしさを意識したシンプルなカスタムが定番です。
ホンダ CB223Sの中古バイク・買取情報
人気・査定額 ★★★☆☆
タマ数 ★★★☆☆
カスタム比率 ★★☆☆☆
キャブ車は中古市場では希少性が少ない事や、最近の若者が自分で整備をしながらバイクに乗る習慣が少なくなった事が背景にもあり、中古市場での評価はあまり高くないです。維持費が安い250cc以下のバイクなので相場の下げ止まりは見られますが3年〜5年落ちのバイクは割安感がある価格帯で流通しています。
新車にこだわりが無い人は高年式・低走行の中古を探してみる事もオススメになります。
売却を検討している人は、当面は現在の価格帯から大きく値崩れを起こす事は考えられませんし、将来的に再びキャブ車の人気が出てくる可能性も若干あります。すぐに売らないといけない理由や、放置している状態でなければ、無理してすぐに売却するのではなく、もう少し中古市場の動向を見てから確認する事がオススメです。
2016年に生産終了となり現在は廃盤車種になりましたが、流行に左右されないデザインや高年式のキャブレーター車という点で、生産終了を理由に中古相場が崩れる可能性は低いでしょう。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
どのバイク買取業者に売るかお悩みの方へ
- 厳選の1社に買取依頼するなら「バイク王」がおすすめ
- バイクをなるべく高く、でもできるだけ手間をかけずに売却するには、面倒な手続きを代行してくれる「バイク買取業者」を利用するのがポイントです。バイク王は当サイト人気No.1。
『バイク王』の公式ホームページはこちら - 一括査定でじっくり売り先を探す
- 手間と時間をかけても一円でも高く売りたい方は、複数社の査定を受けるのもいいですよ。
『バイク比較.com』で一括無料査定はこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
- HONDAのバイクの特徴や買取相場
- HONDAのバイクの特徴や買取相場を、車種別に多数紹介しています。
HONDAのバイクの特徴や買取相場 - バイクの最新ニュース
- バイクの試乗会参加レポート、新型モデル情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの新型情報ニュース - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介