ハーレーダビッドソン FLTRXS ROAD GLIDE SPECIALの特徴と買う・売る時のポイント

ロードグライドスペシャルは最新のカーナビとスピーカーシステムが標準装備。ナビの読み上げ機能なども付いていて、複数言語に対応しています。しかし残念なのが現時点では日本語に対応していない点です。ポジションの改善など日本人に合うスペックに改善されたので、今後はナビ言語の改善に期待をします。

ラッシュモアコンセプトはハーレーが2014年に打ち出した新しいコンセプトで「より幅広いライダーにフィットさせる」というものです。新型ロードライドグライドはまさにラッシュモアを顕著に反映された車種だと評価できます。

2017年にはデビュー3年目にして、早くもフルモデルチェンジを行いました。外観の変更はありませんが、新型のミルウォーキーエイト107(1,745ccエンジン)を採用し、パワーが上昇し重たい車体を今まで以上に軽快に扱えるようになりました。

road-glide-special

ハーレーダビッドソン FLTRXS ROAD GLIDE SPECIALの特徴

車種名 FLTRXS ロードグライドスペシャル (ROAD GLIDE SPECIAL)
メーカー ハーレーダビッドソン (harley davidson)
排気量 1,745cc
エンジン形式 Milwaukee-Eight® 107 ,空冷45度Vツイン
燃費
トランスミッション形式 常噛6段リターン
クラッチ形式 湿式多板
燃料供給方式 インジェクション(Electric Sequential Port Fuel Injection)
フレーム形式
車両重量 388kg
乗車定員 2名
最高出力
最大トルク 150Nm/3,250rpm
新車価格 3,132,600円〜
中古車相場 220万円~290万円
想定売却価格 170万円〜230万円

ハーレーダビッドソン FLTRXS ROAD GLIDE SPECIALの評価

近所の街乗り  ★☆☆☆☆
通勤・通学   ★★☆☆☆
ツーリング   ★★★★★
峠・サーキット ★★☆☆☆
足着き性    ★★★☆☆
扱いやすさ   ★★★☆☆
タンデム    ★★★☆☆
カスタム性   ★★☆☆☆

ツーリングモデルの代表車種でもあるロードグライドがラッシュモアプロジェクトによってリニューアルされました。エンジンは1,698ccのハイアウトプット空冷ツインカム。旧型と比較して給排気バルブの開閉タイミングを大幅に見直し高回転域でのパフォーマンスを向上させています。

2017年モデルからは1,745ccミルウォーキーエイト107を搭載し、トルクが約25Nm上昇して、さらに扱いやすくなりました。

大排気量だけあって、中低速のトルクもしっかりあり、実際に乗ってみると全体的なパワーアップを体感する事ができます。今回のモデルチェンジ最大の特徴は12cm以上も近くなったハンドルレバーです。ゆとりのあるライディングポジションになり、低速域での取り回しも大幅に改善されました。

先代の日本人には大きすぎる車体とポジションの弱点を克服し、小柄な人でも余裕を持って乗りこなす事ができます。ハンドルが近くなりアップライトポジションになり、大型フロントカウルがつくと、気になるのが高速走行時の空気抵抗です。

他の大型カウルが付いているアップライトポジションのバイクでは、カウルによって集められた風がヘルメット部分を直撃して、余計に疲れてしまうケースもあります。ロードグライドスペシャルではこの問題を開閉式のエアダクトを搭載する事で解決しています。

高速走行をしてみるとハーレーのモデルの中でもトップレベルの快適性を味わう事ができる、これからのロングツアラーの定番になる事が期待できる新型バイクです。

ハーレーダビッドソン FLTRXS ROAD GLIDE SPECIALの新車値引き・カスタム

新型車ですが、車両価格約300万円の高額車体なので、値引き交渉や付属品プレゼントなど若干の交渉余地はあるようです。一声だけ「安くならないか?」と交渉してみる価値はあります。

ただしあくまでもハーレーの新型車ですので、値引き拒否されるケースもありますし、交渉に応じてもらえてもごく僅かです。

カスタムに関しては、純正でナビやスピーカーも付いていて、イジる要素が少ない車種です。高速ツーリングに最適なバイクなので、ETCがもっとも定番のオプションです。

ハーレーダビッドソン FLTRXS ROAD GLIDE SPECIALの中古バイク・買取情報

人気・査定額 ★★★☆☆
タマ数    ★★☆☆☆
カスタム比率 ★☆☆☆☆

新型がデビューしてから2年が経過して中古のタマも増えてきました。新車を買うより割安に購入できます。今後、1~2年は初回車検の売却分の中古が出てきて、タマは増えてもう少し安くなるかもしれません。2017年にフルモデルチェンジをしてエンジンが変わったので、予算に余裕がある方は現行モデルの新車か新古車がオススメです。

買取情報は今後の推測として、3年で購入価格の50%の160万円~170万円ほどが相場になるでしょう。フルモデルチェンジをしたので売却時期は早めにした方がいいでしょう。5年目(2回目の車検)での買取価格は、一般相場で推移すれば100万円~120万円ほどだと予想しています。

どのバイク買取業者に売るかお悩みの方へ

厳選の1社に買取依頼するなら「バイク王」がおすすめ
バイクをなるべく高く、でもできるだけ手間をかけずに売却するには、面倒な手続きを代行してくれる「バイク買取業者」を利用するのがポイントです。バイク王は当サイト人気No.1。
『バイク王』の公式ホームページはこちら
一括査定でじっくり売り先を探す
手間と時間をかけても一円でも高く売りたい方は、複数社の査定を受けるのもいいですよ。
『バイク比較.com』で一括無料査定はこちら

こちらの記事もあわせてどうぞ

HARLEY-DAVIDSONのバイクの特徴や買取相場
HARLEY-DAVIDSONのバイクの特徴や買取相場を、車種別に多数紹介しています。
HARLEY-DAVIDSONのバイクの特徴や買取相場
バイクの最新ニュース
バイクの試乗会参加レポート、新型モデル情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの新型情報ニュース
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
どの買取業者に売るかお悩みの方へ
どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。 みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ