アプリリア RS4 50の特徴と買う・売る時のポイント
RS4 50の特徴はイタリア製の海外バイクですので、ノーマル状態でタンデムシートとタンデムステップが付いてくる点です。しかし日本の道路交通法では50cc以下は2人乗り禁止の為、タンデムする事はできません。
バイク自体は2人乗り仕様なので、排気量を少しでもボアアップして市区町村に排気量と乗車定員の変更申請をして黄色ナンバーを取得すれば、そのまますぐに2人乗りが可能になります。
RS4の125ccモデルは4ストロークになるので、原付2種を運転できる人でも、あえてRS4 50を購入する需要が多くなっています。
アプリリア RS4 50の特徴
車種名 | RS4 50 |
---|---|
メーカー | アプリリア |
排気量 | 49.9cc |
エンジン形式 | 水冷2ストローク単気筒 / クランクケースリードバルブ |
燃費 | – |
トランスミッション形式 | 6速リターン |
クラッチ形式 | 湿式多板 |
燃料供給方式 | キャブレター |
フレーム形式 | アルミニウムツインスパーペリメターフレーム |
車両重量 | 132kg |
乗車定員 | 1名 |
最高出力 | N/A |
最大トルク | – |
新車価格 | サニーイエロー、マットブラック475,000円/SBK495,000円 |
中古車相場 | 35万円~40万円 |
想定売却相場 | 20万円〜30万円 |
アプリリア RS4 50の評価

今現在も中古市場で人気が高く、多くのバイクファンが愛用しているのが2ストロークのミニバイクです。代表車種ではNSR50などがありますが、2ストロークバイクのミッション車は原付とは思えない豪快な加速と、コーナーリング時でも衰えないパワーがあります。
最近では程度が良い状態の中古は、新車価格を上回るプレミアム価格で取引される事もある、希少で人気が高いモデルです。現在国産メーカーでは排ガス規制などの影響で新車ラインナップからは15年以上も昔に2ストのミッションバイクが消えてしまいましたが、現在でも一つだけ2ストの原付ミッション車を新車で買える方法があります。
それがアプリリの「RS4」の50ccモデルです。2ストバイク全盛時代から人気が高かったアプリリアRS50の後継モデルにあたります。RS4 50は2012年にRS50の後継車種として発売されました。ベース車両は先代と同様にDERBI GPR50Racing。
RS50に比べてアルミ地剥き出しフレームを廃止し、シフトはエンジン直付タイプにするなどコストダウンが行われています。さらにユーロ3の排ガス規制をクリアする為に、メインジェットを絞り更にキャタライザを装備しています。この為先代のRS50と比較すると大幅にパワーダウンしています。
しかしCDIとチャンバーを変えると、50ccとは思えない加速を味わえます。
アプリリア RS4 50の新車値引き・カスタムに関して
値引きに関しては原則0円です。正規輸入している販売店が少ないので、近所で購入できる業者があれば値引きがなくてもそのまま購入するようにしましょう。先代のRS50はノーマルの状態でフルチューンのNSR50と同等以上のパワーがあると評判の良いバイクでした。
欧州の排ガス規制で大幅にパワーダウンされたRS4 50は新車で購入したら最低限CDIとチャンバーを変える必要があります。ノーマル状態でも国産の4スト50ccよりも速いですが、高いお金を払ってせっかくアプリリアを購入するのであれば、フルパワーを楽しめるようにカスタムする事をオススメします。
アプリリア RS4 50の中古バイク・買取情報

発売して間もないですが、全国単位で探せば数台程度の中古は出回っています。高年式では新車価格に比べて割安な値段で売りに出ているケースもあります。新車購入自体が販売店を探すのに苦労するバイクですので、一度中古バイク情報を検索してみる事もオススメです。
中古であれば、先代のRS50を狙ってみるのもオススメです。安いものでは20万円前後からありますが、程度が悪い車両も多いので、状態の見極めとある程度は自分自身でメンテナンスできる技量が必要です。
買取価格に関しては、希少な2ストロークの現行車で人気も高いですが、整備費用を差し引かれる分があり、若干の値崩れを起こしています。絶好調の状態ではない中で査定に出すと足元を見られるケースもあるので、なるべく整備を行ってから査定に出すようにしましょう。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
どのバイク買取業者に売るかお悩みの方へ
- 厳選の1社に買取依頼するなら「バイク王」がおすすめ
- バイクをなるべく高く、でもできるだけ手間をかけずに売却するには、面倒な手続きを代行してくれる「バイク買取業者」を利用するのがポイントです。バイク王は当サイト人気No.1。
『バイク王』の公式ホームページはこちら - 一括査定でじっくり売り先を探す
- 手間と時間をかけても一円でも高く売りたい方は、複数社の査定を受けるのもいいですよ。
『バイク比較.com』で一括無料査定はこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
- APRILIAのバイクの特徴や買取相場
- APRILIAのバイクの特徴や買取相場を、車種別に多数紹介しています。
APRILIAのバイクの特徴や買取相場 - バイクの最新ニュース
- バイクの試乗会参加レポート、新型モデル情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの新型情報ニュース - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介