バイク買取にも査定表はあるの?
バイクの査定額は、車種ごとの相場情報とバイクの状態によって決定されます。
よく車の査定では、「査定表の基準価格 ± 加減点」という言葉を耳にします。
新車ディーラーで車の下取り査定を受ける時は、各メーカーや中古車査定協会が用意した査定本(通常「赤本」)から基準価格を算出します。
査定本の中には車種、年式、グレードごとに基準価格が掲載されていて、この基準価格や相場帯の一覧表を「査定表」と呼びます。
バイク買取では、査定表はどうなっているのでしょうか?
バイクの査定表はあるの?
車の場合は、各メーカーや中古車査定協会が月単位で査定表を作成していますが、バイクの場合、メーカーや各種協会などで査定表を作成していません。
そのため、ディーラーなどのメーカー正規販売店や整備工場で査定を受ける場合も、査定表は使用せず、業者用オークションの落札相場や、流通している中古バイクの価格帯から査定額を算出しています。
バイクのメジャーな査定表はJBR
バイクの査定表で最も知名度が高いのは、盗難保険大手のJBRが作成している「JBR-M盗難補償システム参考査定価格表」です。
この査定表の目的は買取査定ではなく、盗難保険に加入する際に車種ごとの査定の基準価格から保険料の支払い契約額を設定するものです。
JBRの査定表は、最新の中古バイクの相場情報から算出されているので、売却を検討している方も参考になる指標です。
現在は業者向けの査定本のほかに、誰でもホームページから手軽に閲覧できるようになっています。
(参考:https://zuttoride.jp/order/estimate?a=maker)
ただし、JBRで表示される査定額は、買取相場ではなく、盗難された時に同等のバイクを販売店から購入する時の販売相場価格を表示しているだけです。
バイクを売る時の査定価格は、中古バイクの販売価格と連動しているので、小まめにチェックする事で、愛車の相場がどのように動いているか確認できます。
無料オンライン査定が査定表の役割を果たしている
バイクの売却時の査定相場は、査定表のように本になっているものはありませんが、最近では買取専門業者がホームページ上で行っている「無料オンライン査定」が査定表の役割を担っています。
無料オンライン査定は、業者が査定額を算出する際に使う物ではなく、バイクの売却を検討しているオーナーの方が愛車の売却相場を調べるツールです。
バイク買取専門業者が集めた買取価格やオークション相場、小売相場などから車種や年式、高校距離に応じて平均買取価格や最高買取価格が一括表示されるので、業者向けの査定表よりも見やすく使い勝手が良いです。
無料オンライン査定は、個人情報を入力して買取業者からの返答を待つタイプと、バイクの簡単な情報を入力するだけで瞬時にWEB上で相場情報を表示するサービスがあります。
数ある無料オンライン査定の中でも、個人情報の入力不要で年式や走行距離から相場情報を算出しているバイクワンや、複数の業者の膨大なデータから集計しているバイク比較.comがオススメです。
(参考:バイクのオンライン査定)
まとめ
- バイクは自動車の査定で使われている相場本や査定表を用意しているメーカーや協会が無い
- バイクの査定表で最も知名度が高いのは盗難保険の契約価格の指標になるJBR-M盗難補償システム参考査定価格表
- 査定表のような物で相場情報を知りたいなら、一部の買取専門業者が行っている無料オンライン査定の利用が便利

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
こちらの記事もあわせてどうぞ
- バイク売却の手続きと手順
- バイクを売るときの手続きや必要書類などについて紹介しています。売却前にチェックしてください。
「どうやってバイクを売る?」はこちらから - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介