バイク売却する時の自賠責保険の返戻金
バイクで公道を走るには、原付や単車など排気量やナンバーの種類を問わず自賠責保険の加入が必要です。
それではバイクを売った時に、自賠責保険の残存期間があった場合はどうなるのでしょうか?
ここでは、バイクの売却と自賠責保険の関係をまとめました。
このページの目次です
売却時に自賠責保険が戻るケースと戻らないケースがある
バイクを売る時の自賠責保険の対応は、車検の必要性で決まります。
下のように、車検の必要がない250cc以下のバイクは、売却時に自賠責保険の残存期間があれば払い戻しを受けられます。
- 250cc超えのバイクは自賠責保険は返金しない
- 250cc以下のバイクは自賠責保険の払い戻しがある
車検残があるバイクは、自賠責保険を次のオーナーに引き継ぐ
車検が必要なバイクは、自賠責保険の期日を車検満了日か、車検満了日の1ヶ月後に設定するのが一般的です。よって車検があるバイクは、車検と自賠責保険をセットとして扱われます。
買取業者や販売業者の経由をした場合でも、新しいオーナーに自賠責保険の契約も一緒に引き継ぎます。そのため、車検が残っているバイクは自賠責保険の返金や払い戻しがありません。
そのかわり、車検の残存期間に応じて査定が評価され、買取金額に上乗せされます。
車検があるバイクを廃車すると自賠責保険の返戻金を受け取れる
車検と自賠責保険の残存期間があるバイクを、廃車にしたり抹消登録すると、自賠責保険の契約を引き継ぐ相手がいないので、解約して返戻金を受け取れます。
車検があるバイクの自賠責保険の対応は、重量税と同じ考え方で新しいオーナーがいるのか、廃車にするのかで返金の有無が変わります。
(参考:バイク売却時の税金の還付や評価について)
車検が無いバイクは、自賠責保険を解約して払い戻し可能
250cc以下のバイクが、買取業者や販売業者を経由して中古バイクとして販売する時は、自賠責保険の残存期間を問わず、購入者が任意で期間を決めて自賠責保険に新規加入します。
そのため、250cc以下の自賠責保険が残ってるバイクを売る時は、加入中の自賠責保険を一度解約するので返戻金を受け取れます。
中古バイクの売買は、残存期間がある自賠責保険を新しいオーナーに引き継ぐのか、一度解約するかは、法律や損保会社の規則上はルールはありません。
中古バイク市場では、車検があるバイクは自賠責保険を引き継ぎ、車検が無いバイクは一度自賠責保険を解約する事はローカルルールとして各買取業者、販売業者に浸透してます。
バイクを売却して、自賠責保険の返戻金を受け取る方法
自賠責保険の残存期間がある250cc以下のバイクを売る時は、自賠責保険の解約返戻金を受け取れます。
自賠責保険は、解約する事で保険会社から返戻金が支払われるので、買取金額と一緒に受け取る事はできません。
自賠責保険の解約方法
自賠責保険を解約する時は、次の書類が必要です。
(参考URL:http://www.ms-ins.com/contractor/procedure/jibaiseki/etc/confirm03.html)
- 自賠責保険承認請求書
- 自賠責保険証明書
- 売却したバイクの抹消(廃車)を証明する書類
承認請求書は、自賠責保険の取り扱いがある代理店等に置いてあります。加入した時の代理店やバイクを売却した業者であれば、解約手続きを代行してくれます。加入した代理店や業者を仲介しない場合は、自分で必要書類を揃えて郵送で保険会社に送付します。
詳しくはご加入中の自賠責保険の損保会社へお問い合わせください。
業者によっては、声をかけないと自賠責保険の返金手続きを案内してもらえない事も
自賠責保険の返戻金の受け取りは、残存期間が丸1ヶ月以上残っている事が条件です。
しかし、残存期間が短い場合、要望がなかった売却バイクのオーナーに対しては、自賠責保険の解約や返戻金の案内を何もせず、そのままにされる事があります。
必ず売却する業者に、自賠責保険の解約と返戻金について確認しておきましょう。
自賠責保険の解約返戻金
自賠責保険の解約返戻金は、バイクの排気量や加入時の期間と残存期間によって変わります。
各排気量ごとに、解約返戻金の金額を紹介します。
250cc以下のバイクは自賠責保険加入時に12ヶ月〜60ヶ月で好きな期間を選べます。
ここでは最長の60ヶ月を基準に紹介します。当初の加入期間が短くなる程、解約返戻金は1%〜10%程高くなります(数十円〜数百円程度)
●バイクの自賠責保険解約返戻金
125cc以下の原付 | 125cc超え250cc以下 | 250cc超え | |
---|---|---|---|
加入時保険料 | 17,330円(60ヶ月加入) | 28,060円(60ヶ月加入) | 18,360円(37ヶ月加入) |
始期前解約 | 12,690円 | 23,420円 | 13,400円 |
48ヶ月 | 10.050円 | 18.550円 | – |
36ヶ月 | 7,460円 | 13,770円 | – |
24ヶ月 | 4,920円 | 9,090円 | 8,170円 |
12ヶ月 | 2,440円 | 4,500円 | 4,050円 |
1ヶ月 | 200円 | 380円 | 340円 |
この記事を3行でまとめると
- 車検残があるバイクは、自賠責保険の返戻金は受け取れない(プラス査定にはなる)
- 250cc以下のバイクは、正しく手続きすれば解約返戻金を受け取れる
- 自賠責保険の解約返戻金は少額のため、業者が手続きを案内しない場合もあるので注意

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
こちらの記事もあわせてどうぞ
- バイク売却の手続きと手順
- バイクを売るときの手続きや必要書類などについて紹介しています。売却前にチェックしてください。
「どうやってバイクを売る?」はこちらから - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介