バイクのカスタムパーツはバラして売った方が得。
改造しているバイクを売却する時は、時間に余裕があるのであればカスタムパーツをバラして売った方が、より多くのお金に換金できます。
カスタムパーツはバラして売った方が得
中古バイク市場ではフルノーマル車の需要も高いので、高い値段を出してかった社外品のパーツを純正パーツに戻しても、さほど売却値段が変わらないケースが多いです。
もしネットオークションなどで個人売買でバイクを売却するのであれば、カスタムパーツは全てバラして純正品に戻してから出品した方が売れやすいです。
よく改造車両を売る時には「マフラーなどの社外品は純正に戻してお渡しします。」や「落札金額+αをお支払い頂ければ社外品もお付けします」「即決価格で落札してくれた方には、社外品を付けます」といった内容で出品、投稿している人もいます。しかし、買い手から見たら、せっかく投稿画像では良いパーツが付いているのに純正に戻されるのは損した気持ちになるなど、メリットが薄く映ってしまいます。
カスタムパーツをばらして、少しでも高く換金したい気持ちがあるのであれば、バイクの車両自体は最初からノーマル車として売却した方が良いです。
ただし、部品交換した跡は整備が出来る人からバレてしまう可能性もあるので、万が一質問で、「改造して乗ってましたか?」などと聞かれたら、正直に答えるようにしましょう。商品説明では、あえて社外品を付けていた事は記載する必要などはありません。
また、ヤフオクでは出品者の他のオークションや過去の取引履歴が閲覧できてしまうので、先にバイクを出品して取引を終えてから部品を出品するようにすると良いでしょう。ただし、ETCやメンテナンススタンド・バイクカバーなど、付属して付いていると誰もが喜ぶような装備や付属品は、車両の出品投稿などでプラス○○円でお付けします。というやり方も有効です。
カスタムパーツを売却する
カスタムパーツを部品ごとに売却したいのであれば、ヤフオクがオススメです。パーツを買取してくれるショップもありますが、二束三文にしかなりません。
カスタム部品は欲しい人や同じ型のバイクを乗っている限られた人でないと一切価値を感じない物ですので、少しでも参加者が多いマーケットで売却すると良いでしょう。
カスタムパーツ売却の注意点
出品や投稿する時の注意点としては、
- 付けていた車両を型式も含めてしっかりと明記しておく、
- 中古部品は3N(ノークレーム・ノーリターン・ノーキャンセル)を明記しておく。
- 送料は事前に調べて記載しておく
- 入金確認後、遅くて何日後に発送できるか?を明記しておく
- 発送時にはしっかり梱包をして部品の輸送時の保護がないように丁寧な対応をする
こういった、最低限のルールやセオリーをしっかり守る事で、自分を守る事にも繋がり、落札者からも好感を持たれ、良い評価をもらったり、入札参加者が増えて高値に競り上がる事が期待できます。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
どのバイク買取業者に売るかお悩みの方へ
- 厳選の1社に買取依頼するなら「バイク王」がおすすめ
- バイクをなるべく高く、でもできるだけ手間をかけずに売却するには、面倒な手続きを代行してくれる「バイク買取業者」を利用するのがポイントです。バイク王は当サイト人気No.1。
『バイク王』の公式ホームページはこちら - 一括査定でじっくり売り先を探す
- 手間と時間をかけても一円でも高く売りたい方は、複数社の査定を受けるのもいいですよ。
『バイク比較.com』で一括無料査定はこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
- バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - と゛のハ゛イクを売る?状況別バイクを売るコツ
- カスタムバイク、事故車・不動車、走行距離が多いバイク、原付、ローンが残っているバイクなど、売却したいバイクの種類ごとの「バイクを売るコツ」を紹介しています。
「どのバイクを売る?」はこちらから - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介