2台目のバイク(Dトラッカー)との思い出
2台目のバイク(Dトラッカー)を購入したのは20歳の時です。社会人2年目になり、お金にも余裕ができていた時期でした。
その頃には近所のバイク屋さんとの付き合いも3年を超え、だいぶ仲良くなっていました。時間ができたら、バイク屋さんで常連さんと世間話をするような関係になっていた中で、バイク屋さんの下取り車でDトラッカーが入ってきました。
元々モタードに興味があったので、冗談で「いくら?」って聞いたら「お前なら25万円でいいよ」って言われたのでそのまま購入しました。新車ワンオーナーで走行距離5千km程度だったので、かなり安い買い物だったと思います。
このページの目次です
スペック
2台目のバイク(Dトラッカー) | ||
---|---|---|
メーカー | 車種 | 排気量 |
カワサキ | Dトラッカー LX250E | 249cc |
エンジン | 燃料供給方式 | 車両重量 |
水冷4サイクルDOHC単気筒 | キャブレター | |
乾燥重量 | 最高出力 | 最大トルク |
119kg | 29PS | 2.5kgm |
ブレーキ:前輪 | ブレーキ:後輪 | |
油圧式ダブルディスク | 油圧式ディスク | |
懸架方式:前 | 懸架方式:後 | フレーム |
テレスコピック式 | スイングアーム式 | セミダブルクレードル |
このバイクの使い方
主に街乗りと通勤用として利用していました。車体も軽く60〜80kmまでの加速も良かったので調子良く乗れました。
この時は1台目のCB400SFと2台持っていたので、気分によって乗るバイクを変えるといった、今思い返せば贅沢な使い方をしていました。これも維持費が安いバイクだからできる乗り方だったと思います。
峠を走ったりするバイクではなかったのですが、たまに広い敷地でアクセルターンやブレーキターンなどの練習としても遊びました。モタードなので、ドリフトのような後輪を空回りさせながら曲がるモタード走行にも憧れていましたが、そこまでは習得できませんでした。
このバイクの良かった事
当時モタードはちょっとした流行だったので、所有する優越感も高かったです。オフロードバイクのフレーム、足回りにオンロードタイヤを履いているので、乗り心地も良く、段差の乗り越えなども軽快で、街乗りも乗り心地も良かったです。
2人乗りするのには若干ストレスがありますが、1人で10km〜20kmくらいの距離の移動をする乗り方では、最高に使い勝手が良かったです。
購入方法・価格
購入の経緯でも紹介している通り、顔なじみのバイク屋さんで25万円で購入しました。250ccなので諸費用もほとんどなく、車検もないのでナンバープレートと登録証、前所有者の譲渡証などを持って自分で陸運局で名義変更してきました。
自賠責保険は1年程付いていたので、総額で25万円で購入できたので安かったです。
売却方法
3台目のバイクを買う時に、ネットで買取専門業者を探して売却しました。5社程に査定をしてもらい、東京から来ていた中堅業者に23万円で売却ができました。
当時もまだモタードの人気が高かったので、買値とほぼ同額で売れました。1年ちょっとしか乗りませんでしたが、業者に売ったら15万円程度だと思っていたので想像以上の高値が付いて驚きました。
この時は1台目ノCB400SFと同時に売却をしました。CB400SFは査定価格が12万円〜15万円で複数の業者の査定の開きが少なかったです。それに対してDトラッカーは他の業者では15万円〜18万円程の査定だったので、より高値で買ってくれる業者に2台まとめて売却しました。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
こちらの記事もあわせてどうぞ
- 運営者情報
- サイト運営者「マメ」と、サイト執筆者「ブル」のプロフィール、サイト理念を紹介しています。
運営者情報 - バイクの基礎知識
- バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識 - バイクの最新ニュース
- バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介