1台目のバイク(CBG400SF)との思い出

1台目のバイク(CBG400SF)を購入したのは高校1年生の時です。原付2種のバイクが欲しくて中型自動二輪免許を取得のため、教習所に通った際に400ccの魅力に惹かれて購入を決意しました。400ccのネイキッドが欲しくて、ZRXやゼファー、XJRなども候補にあがっていましたが、中古のタマ数も多いCB400SFに決めました。

その当時は最新型でVTECモデルも出ていましたが、初期型のNC31に絞って探しました。初期型はプロジェクトBIG1というコンセプトで、ゴツくて大きい外観が気に入りました。近所の中古バイク専門の大手チェーン店で乗り出し価格40万円で購入しました。

1-01

スペック
1台目のバイク(CBG400SF)
メーカー 車種 排気量
ホンダ CB400SF NC31 398cc
エンジン 燃料供給方式 車両重量
水冷4サイクルDOHC4気筒 キャブレター 193kg
乾燥重量 最高出力 最大トルク
173kg 53PS 3.7kgm
ブレーキ:前輪 ブレーキ:後輪  
油圧式ダブルディスク 油圧式ディスク  
懸架方式:前 懸架方式:後 フレーム
テレスコピック式 スイングアーム式 ダブルクレードル
購入方法・価格

近所の中古バイク専門の大型チェーン店で店頭在庫車を乗り出し価格40万円で購入しました。当時は高校生で、免許取得の為に貯金も使い果たしていた為、親に頼み込んで40万円借りて購入しました。

それからは週5〜6日のペースでバイトをして、約半年程で全てを完済しまいた。

売却方法

3台目のバイクを買う時に、ネットで買取専門業者を探して売却しました。5社程に査定をしてもらい、東京から来ていた中堅業者に15万円で売却ができました。

カスタムを評価してもらえた点もあり、安い業者の査定では12万円だったので、良い業者に買ってもらったと思っています。この際に2台目に購入したDトラッカーも同時に売却しましたが、そっちの査定価格が高かったのも決めてになりました。

このバイクの使い方

1-02

最初は街乗りで遊んでいましたが、神奈川という立地もあり、箱根にツーリングに行ったら峠道を走る楽しさにハマっていき、レーシングスーツなども購入して峠用としても使っていました。元々はフルノーマルで購入したのですが、当時の若さもあり、必死にバイトして給料のほとんどを費やしてカスタムにもだいぶお金を使いました。

何度か転倒もしてしまったので、何度か色も塗り直しました。その当時は黒にこだわりがあったので、ベースの色は変えずに、ちょっとしたカスタムカラーにしたりして楽しんでいました。

普段の足から、ツーリング、スポーツ走行、ちょっとしたサーキット走行など、当時は車を持っていなかったのでオールマイティーのバイクとして毎日のように乗っていたバイクです。

このバイクの良かった事

個人的な好みですが、400ccのネイキッドで一番かっこいいと思っています。適度な丸みを持ちながら迫力あるデザインが好きで、新型モデルよりも私は初期型のNC31が好きでした。

教習車に使われる事も多く、耐久性には定評があるバイク。約5年乗って2万km程走りましたが大きな故障もなく快調に走ってくれました。街乗りから、峠、サーキットなどオールマイティーに使えるのが魅力です。

取り回しはバイクが重たく若干悪かったですが、この当時はバイクで路駐を切られる事もほとんどなかったので、色々な所に遊びに行った、一番思い出がたくさん詰まっていたバイクでした。

こちらの記事もあわせてどうぞ

運営者情報
サイト運営者「マメ」と、サイト執筆者「ブル」のプロフィール、サイト理念を紹介しています。
運営者情報
バイクの基礎知識
バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識
バイクの最新ニュース
バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
どの買取業者に売るかお悩みの方へ
どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。 みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ