最新バイクレースゲーム「Ride2」でサーキットのタイムが上がる!?
2017年2月に発売した、最新のバイクレースゲームの「Ride2」のクオリティが凄いと話題になっています。
バイクレースゲームは所詮ゲームだと思っている方はいませんか?
実は、サーキットのスポーツ走行やレースをしている方は、ゲームで練習したりコースを覚えようとする方が多いのです。実際に私もツインリンクもてぎの本コースでレースに出たときは、プレステ2のRS2(ライディングスピリッツ2)というゲームで練習して、効果を実感できました。
最新ゲームでは、グラフィックが綺麗なだけではなく、バイク特有の走りやマシンごとの加速、減速、コーナリング性能を忠実に再現されています。
最新バイクレースゲーム「Ride2」とは?
Ride2は(株)インターグローが2017年2月に発売した、PS4用リアルライディングシュミレーションゲームです。実在するバイク230台以上、サーキット30以上に加えて、カスタムパーツやウエアを自由にカスタマイズしたバイクで走らせます。ただサーキットでレースを行うだけではなく、公道コースも用意されていて、基準タイムをクリアするなど300以上のキャリアイベントが用意されています。
PS4PROにも対応して4Kグラフィックでまるで実写のようなクオリティです。サーキットのコースも完璧に再現していることに加えて、バイクの加速、ブレーキ、コーナリング性能やエンジン音を忠実に再現していて、実際に走っているような感覚を味わえます。Ride2で練習すれば、サーキットのコースを覚えたり、コーナーの進入速度やブレーキングポイントを分析できて、実際のサーキットタイムを上げることも可能です。
国内サーキットはスポーツランドSUGOのみ
Ride2は最新バイクゲームで、登場バイク数200台以上収録でギネス認定されました。サーキットは30以上で国内サーキットも多数収録されたと期待したのですが、残念なことにスポーツランドSUGOのみの収録でした。せめて、鈴鹿やもてぎは入れて欲しいところでした。
最新のPS4ソフトでサーキットコースを覚えたい場合は、バイクレースに特化したゲームの「MotoGP 17」でツインリンクもてぎの本コースが収録されています。
鈴鹿、もてぎ、SUGO、筑波、岡山国際など、国内で人気のサーキットを多数収録すれば、日本のバイクフリークで話題沸騰すること間違いなしなのですが、開発元が海外のゲーム会社で世界向けに作られているため、国内サーキットの数が多いゲームはありません。
スポーツランドSUGOでスポーツ走行やレースをやる方は、Ride2を購入するメリットが大きいです。
バイクならではの走りを忠実に再現
Ride2は設定やマシンごとに、走りを忠実に再現しています。コーナーの途中でアクセルを一気に上げるとパワースライドして転倒したり、前傾姿勢などライディングポジションも操作可能です。
ゲームとしては非常に難しく、プロのライダーでもゲームが苦手だと苦戦します。初心者の方はアシスト機能をオンにすれば簡単操作で遊べますし、適性スピードをグラフで教えてくれるナビゲーション機能も用意されています。
最新のPS4ゲームだけあって、細かいプログラミングが豊富で、ゲームの操作をマスターすれば、実際のバイクに乗っているような感覚で走れます。
レビュー評価が前作から大幅に上昇
前作のRideはまずまずの評判でしたが、以下の悪い口コミもありました。
・チュートリアルが簡易的で、ゲームに慣れる前に飽きる
・面倒なイベントが多い
・走りのリアリティに欠ける
Ride2では、前作の改良版と評されることも多く、前作での課題を全てクリアして、大手通販サイトをはじめ、さまざまな販売コンテンツやユーザー投稿で高いレビュー評価を得ています。
Ride2の口コミ
8耐の動画見てたらテンション上がってRIDE2買っちゃったけどくそたのしいこれ
— けらぶ (@K_L_O_V_E_) August 5, 2017
親父殿にRide2のゲーム画面見せてみたらめっちゃはしゃいでた、よかった
— 怒羅悪@諏訪神秋祭B05a (@reddorao) July 16, 2017
ビックカメラのポイントがたまってたからRide2と交換してPS4本体買ってってやったけど、超超超高級バイクをコントローラーで動かすより自分のオンボロ単車を転がす方が楽しかった。
— CD50以外不動Kønägä! (@Koganagai) July 15, 2017
私が基本レースゲームを買う条件が鈴鹿があるかどうかですride2でH2Rで鈴鹿を走りたかったです
— EVARACING2017同好者 (@EVARacingLOVE) July 14, 2017
Ride2慣れてくるとかなり楽しい やはり小排気量のレプリカでパワーバンドを維持する走りをするの楽しい(ゲームだけど)
— ほるてん@巫女装束+ZX14R+PCX人 (@r_rten14) July 13, 2017
まずわネイキッドを極める・・・ビモータファクトリーっぽくしてみた。#Ride2 #PS4share pic.twitter.com/qqxpGqqWMX
— kira (@Maverick_Dvm) July 12, 2017
このほかにも、レビュー投稿では、「歴代バイクゲームの最高傑作」、「乗っているバイクと排気音が全く同じ」、「バイクに少しでも興味があれば、絶対に楽しめる」などといった口コミが目立ちました。
まとめ
私はPS4本体を持っていませんが、Ride2のレビューを見るとPS4が欲しくなってきました。私の個人的な意見ですが、ゲームのMotoーGPシリーズなどレースに特化したゲームよりも、市販車が多いシュミレーションゲームの方が楽しいです。残念な点は、日本のサーキットが宮城県のスポーツランドSUGOのみだったことですが、バイクの走り方など、ゲームから学べることもたくさんあるでしょう。
現在バイクを所有していて、スポーツ走行やワインディング、レースをやっている現役ライダーはもちろん、結婚や子育てでバイクを手放してしまった方、これからバイクに乗ろうとしている方にもオススメできます。
当然ゲームでは、バイクに乗る振動や体重移動して曲がる感覚など、5感で感じるライディングまでは再現できませんが、憧れのバイクに乗りたい気持ちをゲームの中で紛らわすことはできそうです。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
こちらの記事もあわせてどうぞ
- バイクの最新ニュース
- バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース - バイクの基礎知識
- バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識 - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介