バイクのすり抜けを本気で取り締まりしたら逆に事故が増える!?
渋滞している車の間をバイクですり抜けしていく行為は、道路交通法上はグレーゾーンで、あからさまな違反行為をしない限り、警察もほとんど取り締まりをしていません。
●すり抜けによって違反切符を切られる主な事例
・黄色い線をはみ出したすり抜けをする。(車線変更禁止を無視する)
・追い越し禁止区域で、センターラインをはみ出して追い越しをする
・交差点の中で車線変更をする
・歩道を走る
通常の範囲内でのすり抜けは、明確にOKとなってはいませんが、道路のレーン(車線)内を走行して、必要に応じてウインカー合図を出して走れば、問題が発生しないとされています。車線の中でも、車の右側を走ってすり抜け運転を続けることは違反行為にあたりますが、警察も車線の中で走る分にはほとんど取り締まりをしていないのが現状です。
車を運転している人はもちろん、バイクに乗っている人からも、バイクのすり抜けが危ないといった声が非常に多いです。
著者は大型トラックを運転していた経験がありますが、車幅が広い大型トラックで走っている中で、ギリギリのところを縫ってバイクがすり抜けしてくると、とても神経を使ってしまいます。たとえ、バイクが危険なすり抜け運転をしていても、車でひっかけてしまうと加害者の立場になるので理不尽な話です。
すり抜け運転の行為は間違いなく危険で、渋滞が激しい幹線道路では安全マージンを取らず、危険な運転をしているバイクが多数います。それでもバイクのすり抜け行為を本格的に取り締まりした場合、全体の事故発生件数が増えることが予想されます。
すり抜け禁止にしたら、裏道を通るバイクが急増する
バイクのすり抜けを道路交通法で禁止にして、警察も取り締まりを強化すれば、すり抜け行為をするバイクはいなくなります。しかし、すり抜け禁止になったら、渋滞している道路でバイクが車の後ろに並ぶとは考えにくいです。
もしすり抜け禁止になった場合、バイクは幹線道路が渋滞している場合は、脇道に入って裏道を通るケースが急増するでしょう。朝の通勤ラッシュの時間帯は、児童の通学時間帯でもあるので、通学路を渋滞回避するバイクがガンガン通る状況になるでしょう。
車であれば、車同士のすれ違いができるような道路しか通れませんが、バイクであれば車が入っていけないような狭い道路も入っていきます。狭い道路を通勤などでかっ飛ばすバイクが増えれば、対歩行者や対自転車を含めた人身事故が増加する懸念があります。
バイクを幹線道路の裏道に迂回させないことを目的に、警察も厳しい取り締まりをしていないことが考えられます。
すり抜け完全禁止は厳しいが、取り締まりをもっと強化するべき
すり抜けの全面禁止は現実的に厳しいですが、現在の警察の取り締まりはすり抜けに対して緩すぎると思います。特に、片側1車線など狭くて歩道がカードレールで区切られていないような道路では、歩道の区切りにもなる路側帯の白線を越えて、本来歩行者が歩く場所をバイクが通ったらすぐに違反切符を切るべきです。
道路交通法は弱者優先が原則です。幹線道路で車よりもバイク優先といった考え方は間違っていますが、歩行者や自転車が頻繁に通る歩道にガードレールが付いていないような道路では、バイクの危険運転を減らす取り組みが必要ではないでしょうか?
まとめ
あまり大きな声では言えませんが、しっかり安全確認をして、無理のない範囲ですり抜けすることはバイクの特典だと思っています。ただ、現在はルールが曖昧になっていて、危険運転をする人が多い点には問題を感じます。
あくまでも私の個人的な考えですが、渋滞しているところをバイクですり抜けする場合は、今のように法律のグレーゾーンとして野放しにするのではなく、すり抜けを容認する法律を作って、その中で規制を強化するべきです。
たとえば、すり抜けはOKだけど時速20km以下で徐行しないといけないルールを作れば、危険なすり抜け運転は減少すると思います。既存の道路交通法に対して、もっとこうすればいいという考えは多くの人が持っているものですが、既存の法律があって、警察が黙認しているグレーゾーンもある現実は簡単に変わりません。
法律ではOKとか、ここまでなら警察に捕まらないとか、周りのバイクもみんなやっていることを理由に、危険を伴うギリギリの運転をするのではなく、自分が確実で安全に走れるゆとりを持った運転を貫くことが事故を起こさない秘訣です。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
こちらの記事もあわせてどうぞ
- バイクの最新ニュース
- バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース - バイクの基礎知識
- バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識 - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介