SBK2019年シーズンはどうなる!?234PSの新型パニガーレV4R

2018年11月4日に、イタリアのミラノ国際モーターサイクルショー(EICMA)2018で、ドゥカティが新型パニガーレV4Rを発表しました。ドゥカティはL型ツインエンジンに特化したメーカーでしたが、2018年に同社初のV型4気筒エンジンを搭載したパニガーレV4の発売となります。

パニガーレV4の排気量は1,103ccで、レースレギュレーションに準じないモデルです。パニガーレV4RはパニガーレRの後継車種にあたるレース用マシンで、市販車による最高峰レース「SBK(スーパーバイク世界選手権)」に参戦するため、規定路線で投入された車種です。

しかし、スペックは市場の予想を大きく超えるものでした。998ccV型4気筒エンジンは最高回転数のアップや、各種ブラッシュアップを行いノーマルで221psを発揮します。先に発売したパニガーレV4より排気量を100cc以上小さくしたにも関わらず、ノーマル状態でパニガーレV4の最高出力(214PS)を上回ります。

さらにオプションのアクラポヴィッチ製ドゥカティ・パフォーマンス・エキゾーストを装着することで、最高出力は234PSまで上昇します。また、Moto-GPで禁止になったウイングレットを標準装備したことでも話題を集めています。

SBKでは2018年シーズンのレギュレーションより、市販車に標準装備でウイングレットを付けた場合のみ、SBKでの使用も認められるようになりました。2019年シーズンのSBKは新型V4エンジンとウイングレットを搭載したドゥカティV4Rで参戦する見込みです。なお、発売時期、価格については未定です。

新型パニガーレV4Rの特徴

・エンジンはパニガーレV4Sをベースにドゥカティ・コルセが改良
・998ccのデスモセディチ・ストラダーレRエンジンでSBKレギュレーションに適合
・SBK参戦モデルでは初のウイングレットを標準装備
・車両重量193kg(エンジン細部のパーツを多数軽量化)
・ノーマルの最高出力162kw(221HP)/15,250rpm
・オプションマフラー装着時の最高出力172kw(234HP)/15,500rpm
・マフラー装着時のパワーウエイトレシオは0.82kg/PS
・サスペンションは機械式、空力性能を最大限活かすことで電子制御に頼らないことをコンセプト
・基本デザインはパニガーレV4Sと共通点多数、エンジン・足回りは改良多数

目玉になるのは、エンジン出力と軽量化によるパワーウエイトレシオの向上。そしてウイングレットによる空力性能アップです。ちなみにパニガーレV4Rは、SBK参戦のためのホロモゲーションモデル(レース参戦を目的に開発した市販車)です。SBKの承認を得るためには幅広い項目で審査を行われます。

価格は大幅に値上がりする見込みですが、SBK承認のために数千万円などの価格にはならず、300〜400万円のレンジに収まると予想されています。なお、最高出力はドゥカティ史上最高数値です。

ドゥカティ 新型パニガーレV4Rのスペック
車種名 PanigaleV4R (パニガーレブイフォーアール)
メーカー DUCATI (ドゥカティ)
排気量 998cc
販売時期 未定
エンジン形式 水冷4ストロークV型4気筒/DOHC4バルブ
タイプ スーパースポーツ
シート高 830mm
軸距 1471mm
燃料タンク容量 16L
燃費
トランスミッション形式 常噛6段リターン
クラッチ形式 油圧、湿式
燃料供給方式 フューエルインジェクション
フレーム形式 ダイヤモンド
車両重量 193kg
乗車定員 2名
最高出力 162kw(221HP)/15,250rpm (アクラボマフラー装着時172kw(234HP)/15,500rpm)
最大トルク 112N・m/ 11,500rpm (アクラボマフラー装着時119N・m/ 11,500rpm)
新車価格 未定
中古車相場

2019年のSBKはどうなる?

SBKの2018年シーズンは、カワサキがマニュファクチュアラーランキング、ライダーではジョナサン・レイが独走によってチャンピオンを獲得しました。カワサキは今まで以上に乗りやすくした新型ZX-10RRを2019年シーズンに投入します。2018年モデルのZX-10RRは先代より最高出力を上げて204PSを発揮します。

新型パニガーレV4Rに比べて、SBK仕様へのチューニングでパワーアップできる見込みはありますが、ノーマル状態で17馬力の差は大きいです。さらにパニガーレV4Rはウイングレットを装着して空力性能を大幅に高めています。2019年シーズンのSBKはカワサキVSドゥカティの戦いに注目です。

なお、ウイングレットは補助ウイングのことで、バイクでは排気ダクト側面の横へ伸びる形状で取り付けられています。Moto-GPでは2016年に導入されて大流行しますが、転倒時にライダーに刺さる危険性から2017年シーズンから使用が禁止になりました。

パニガーレV4Rに搭載したウイングレットは、デスモ16GP(ドゥカティの2016年用Moto-GPマシン)のものを更に改良して高効率にしたものを採用しています。Moto-GPでは2017年、2018年でウイングレットの使用が禁止だったので、2年分の進化を加えてMoto-GP以上の高性能にしたウイングレットになっています。

ウイングレットの機能、効果など詳細はコチラのページで詳しく紹介しています。
Moto GPでは禁止となったバイクのウイングレットとは?

おわりに

リッタークラススーパースポーツは、2015年にヤマハ・YZF−R1の発売以降、200PS付近が上限で頭打ちした状態が続いていました。各メーカーが最高出力を1PSを高めることで凌ぎを削る中で、SBKのレギュレーションやホロモゲーションに適合させながらノーマルで221PSを発揮したのは驚異的です。

スペックだけ見ると、2019年のSBKはドゥカティの独走もありえるのではないかと思ってしまいます。

リッタークラススーパースポーツの分野において、Moto-GPで使われるエンジンはV型エンジンになっていますが、国産メーカーは生産コストの安い並列4気筒エンジンを採用しています。市販車レベルだと並列4気筒とV型4気筒で大きなスペック差のでないことを理由にしたものですが、もしレースでパニガーレV4Rがライバルを圧倒する速さを見せたら、国産メーカーの開発コンセプトが変わってくる可能性もあります。

また、市販車向けのリッターバイクはどこまで進化するのか新たな興味が湧いてきました。各メーカーで電子制御技術の普及によって200馬力のハイパワーエンジンでも扱いやすくなっています。もしかすると近い将来はMoto-GPマシンと同等スペック(250PS前後)の水準まで進化を遂げるかもしれません。

パニガーレV4Rは、様々な可能性を感じられるほどの衝撃を感じました。2018年以上に2019年シーズンのバイクレースは盛り上がりそうです!!

こちらの記事もあわせてどうぞ

バイクの最新ニュース
バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース
バイクの基礎知識
バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
どの買取業者に売るかお悩みの方へ
どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。 みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ