ホンダN-VANで再注目される軽トランポ〜バイクは積める?〜
出典:https://www.honda.co.jp/auto/
2018年7月13日にホンダは軽自動車の新型「N-VAN(エヌバン)」を発売して大きな注目を集めています。大ヒットしているN-BOXをベースに商用バンにしたバモスの後継モデルです。
軽バンでは、バモス、エブリィ、ハイゼットカーゴなどがありますが、フロントシートの下にエンジンを積むキャブオーバースタイルのため、流行しているアイドリングストップなどを搭載した省エネエンジンを積むことができず、荷室も高くなるデメリットがありました。
N-VANはN-BOXベースのボンネットエンジンを採用しています。室内長はボンネットスペースの関係で既存車種より短いですが、助手席まで倒してフラットになるシートによって長い荷物の積載にも対応しています。N-BOXと同じエンジンを搭載して、FF駆動にできるため燃費性能が良く、自動ブレーキなどを装備したHonda SENSINGも標準装備しています。
N-VANにバイクを積んだ実用例を紹介されていますが、実際にどのくらいのサイズのバイクまで対応できるのでしょうか?
N-VAN発売で再注目されている軽トランポの実力とN-VAN以外のオススメ車種情報をまとめました。
N-VANのトランポとしての性能
トランポとはバイクを積載する車の俗称です。
スペックを見る限り、N-VANのトランポとしての性能は以下の通りです。
・ミニバイクを含めて助手席を潰さないと積載は難しい
・寸法上はフルカウルの大型バイクも積めるが、コツがいる
N-VANはハイルーフとロールーフの2種類があり、室内の長さも違いがあります。トランポとして活用するならハイルーフは必須です。
N-VANハイルーフの室内寸法は以下の通りです。
最大スペース長(助手席格納):2,635mm
スペース長(2名乗車時):1,510mm
荷室フロア長(2名乗車時):1,580mm
荷室高:1,365mm
荷室幅:1,390mm
荷室床面地上高:525mm
助手席を格納すれば荷室とフラットになるので、大型バイクでも積載可能なスペース長を確保できます。最大スペース長(助手席格納時)は、助手席側のフロアスペースも含んでいます。バイクを積載する際の実質有効スペースは、およそ2,400mmです。
トランポによる積載需要の高い車種のボディサイズをご覧ください。
(全長 × 全幅 × 高さ)
・CBR1000RR:2,065mm × 720mm × 1,125mm
・WR250R:2,190mm × 810mm × 1,235mm
・グロム:1,755mm × 730mm × 1,100mm
・NSR50:1,580mm × 625mm × 935mm
・NSF100:1,556mm × 595mm × 911mm
助手席を倒せば、リッタークラススーパースポーツも乗せられます。ただし、ネックになるのは室内幅です。運転席側のシートは倒せないので、助手席格納時の荷室の室内幅は約800mmです。スペース的には積めますが、バイクを押しながら人も一緒に入ることはできません。
N-VANは助手席側がピラーレスで開口部の大きい特徴があります。リアゲートからバイクの頭を入れて、スライドドアからバイクを受け取る人がいれば、なんとか積める可能性があります。ただし、助手席格納すると1人乗りになるので、自宅やサーキットなど積み下ろしする場所で手伝ってくれる人を確保しないといけません。
バイクを一度積んでから、車体を左側に寄せることで、運転席後ろのシートを使って2名乗車出来る可能性もあります。
助手席を使う場合は、スペース長は1,510mmしかないのでグロムなどのミニバイクでも積載できません。NSR50やNSF100であれば、斜めに積むなど工夫すれば助手席を残したままでも積める可能性があります。
エブリィとの室内寸法の違い
現行車で1番収納力のある車種はスズキのエブリィです。
エブリィバンの室内寸法は以下の通りです。
()内はN-VANとの違い
最大スペース長(助手席格納):2,640mm (+5mm)
スペース長(2名乗車時):1,910mm (+400mm)
荷室フロア長(2名乗車時):1,955mm (+375mm)
荷室高:1,165mm (▲65mm)
荷室幅:1,385mm (▲5mm)
荷室床面地上高:650mm (+125mm)
エブリィバンの場合は、助手席のシートを格納しても、荷室との段差があるため、大きなバイクを積むことはできません。エブリィはグロムなどミニバイクは2名乗車時でもゆとりを持って乗ることができますが、中型バイクを含めて、17インチのフルサイズのバイクは積めません。
N-VANはシート下にエンジンのない恩恵で、助手席スペースまでバイクのタイヤを入れられる点に、トランポとしての可能性を感じます。
軽の最強トランポはRR車のスバル・サンバー
1999年まで生産されていたスバルのサンバーは、クラス唯一のリアエンジン・リア駆動(RR車)によって広い室内スペースを確保し、トランポとして人気の高い車種です。古い車なので公式情報は不明ですが、助手席を残した状態のスペース長は約2,030mmです。
CBR1000RRなどリッタークラススーパースポーツになると、寸法上は数cm足りないですが、ナナメに入れるだけで積めます。サンバーにスーパースポーツバイクを積んでサーキットに通っている方はたくさんいます。
中古市場でも人気の高い車種ですが、生産終了から20年弱が経過して中古のタマも少なく、状態の良い中古はなかなか見つかりません。
サンバーの中古車寿命もそろそろ終わる中でN-VANはタイミングの良い時期の発売です。17インチ以上のバイクを積めるかは不透明な部分もありますが、サンバーに変わる軽のトランポとして普及することを期待したいです。
おわりに
新発売したホンダ・N-VANは、既存の軽バンに比べて室内は狭いですが、トランポとしては可能性を感じさせるシートレイアウトです。ミニバイク中心のトランポならエブリィなどのキャブエンジン、FR駆動の軽バンをオススメします。
単車クラスをN-VANで積めるかどうかは、現時点ではまだ不透明です。もう少し待てばブログなどでチャンレンジする人の体験談が出てくるでしょう。
乗用車ベースのN-VAN+STYLEでもハイルーフを選べば、商用バンと室内のスペースは共通です。トランポとして活用するなら、遠征のことも考えてターボエンジンモデルをオススメします。グレードは、+STYLE FUN・ターボ Honda SENSINGがベストです。
軽バンクラスになると、ターボとNAエンジンでカタログ燃費に大きな差はないです。エンジンが高回転まで回りにくいターボの方が、実用燃費の安定するメリットがあります。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
こちらの記事もあわせてどうぞ
- バイクの最新ニュース
- バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース - バイクの基礎知識
- バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識 - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介