ハーレーで鈴鹿サーキットと富士スピードウェイを走れるイベント開催

東京モーターサイクルショー2018のハーレー・ダビッドソンブースで、今春よりサーキットを使用した試乗会を増やしていく情報を仕入れました。
モーターサイクルショーのレポートはコチラ。
ハーレー・ダビッドソン レポート|東京モーターサイクルショー2018

2018年4月28日(土)には鈴鹿サーキット、5月20日(日)には富士スピードウェイで、本コースを使った試乗会の開催が決まっています。

先導付きのテスト走行ではありますが、大きなサーキットで走れば、高速走行やワインディングの感じなど、通常の試乗会・試乗コースでは伝わりにくい部分の特性も幅広く感じ取れるでしょう。

特に5月20日の富士スピードウェイは、国内最大級のハーレー・ダビッドソンによるイベントで、29車種の試乗車を用意して、試乗会以外にも様々なイベントを行っています。

現在決定した二つのイベント

ハーレー・ダビッドソンは、2018年モデルで多くの車種がモデルチェンジをして、ソフテイルファミリーを一新するなど大きな改革を行いました。

2018年モデルの真価を体験してもらうべき、今春からサーキットによる試乗会イベントを順次展開していく方針を打ち出しています。ここでは、すでに開催の決まっている5月20日の富士と4月28日の鈴鹿の2つのイベントについて詳しく紹介します。

なお、ハーレー・ダビッドソンジャパンによる試乗会は、大型自動二輪免許保持者のみ参加いただけます。(AT限定不可)

国内最大のハーレーイベント「BLUE SKY HEAVEN」

ハーレー・ダビッドソンは2018年5月19日と20日の2日間、静岡県にある富士スピードウェイにて、ミュージック&キャンプフェスの大規模イベントを開催します。

オーナー向けのイベントですが、アーティストによる野外ライブや、花火、特設フードコート、ファミリー向けコーナーなど、ハーレーを持っていない人でも楽しめる国内最大のハーレー・ダビッドソンによるお祭りです。

2日目にはFreedam on Circuit(フリーダムオンサーキット)と題して、ハーレー初の富士スピードウェイ本コースを使用した大規模試乗会を開催します。

富士スピードウェイはF-1を開催された実績もある国内屈指の高速コースです。全長4,563mでホームストレートは約1.5kmある国際レース対応で、普段はサーキットライセンスを取得している人でないと走れないコースです。

ピットインは1コーナーなので、ホームストレートを走るのなら、2周弱を使うことになって8km以上の距離を試乗できる計算です。1.5kmのホームストレートは高速道路を走行した感触を確かめられます。

前半のコースは超高速コーナーが続き、ゆったりしたクルージングでハーレーの安定性を体感できるでしょう。後半になるとテクニカルなコーナーも増えていき、峠のワインディングの感じを確かめられます。

私は富士スピードウェイは本コースライセンスを取って一時期頻繁走っていましたが、ハーレーでゆったり走るのであれば間違いなく日本で一番楽しいコースです。試乗会参加の1,000円のほか、イベントの入場料もかかりますが、興味のある方は是非参加してみてください。

イベント概要

イベント名:BLUE SKY HEAVEN
開催日時:2018年5月19日、20日(試乗会は20日のみ)
チケット情報:土日通し券前売り4,100円、当日5,000円/日曜1日券1,000円 ※H.O.Gメンバーは割引価格適用
チケット発売場所:H-D正規ディーラー、H-Dオンラインショップ、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス
URLhttp://www.harley-davidson.co.jp/bsh/

■イベント内容
・豪華アーティスト出演のライブステージ(オリジナルラブ・スチャダラパー・SANABAGUN、Rei、THE THROTTLE ※3/23時点)
・日本中から集結したハーレー1,000台によるH.O.Gパレード
・ヴィンテージハーレーによるサーキット走行
・花火(19日夜)
・キャンプエリア、飲食エリア、マーケット(特設ハーレーショップ)、お子様向けアトラクションなどの特設エリア多数
・ハーレー・ダビッドソンジャパン史上最大規模(※)の29モデルによるサーキット試乗会 20日飲み開催 ※単日試乗会の中で史上最大

■試乗会の内容・料金
イベント名:Freedam on Circuit(フリーダムオンサーキット)
料金:試乗1回あたり1,000円(富士スピードウェイ保険料)
日時:5月20日9時〜17時

■試乗車一覧(3/23日時点29車種)
ファットボーイ、ファットボーイ114、デラックス、ソフテイルスリム、スポーツグライド、ブレークアウト、ブレークアウト114、ロー・ライダー、ストリートボブ、ファットボブ、ファットボブ114、アイロン883、アイロン1200、フォーティーエイト、フォーティーエイトスペシャル、1200カスタム、ロードスター、ストリート750、ストリートロッド、ストリートグライドスペシャル、ロードグライドスペシャル、ロードグライドウルトラ、ウルトラリミテッド・ロー、CVO・ストリートグライド、CVO・ロードグライド、ロードキング、ロードキングスペシャル、ヘリテイジクラシック、ヘリテイジクラシック114

※各モデルの試乗車数は未定、追加、変更もあるので公式サイトより最新情報をご確認ください。

BIKE!BIKE!BIKE!での鈴鹿サーキット試乗会

BIKE!BIKE!BIKE!は、鈴鹿サーキットを運営するモビリティランド主催の本コース体験走行に特化したバイクイベントです。自分のバイクをお持ちの方は、是非愛車に乗って参加してみてください。全員で8万kmクルージングする大きな目標を掲げています。

鈴鹿サーキットはF-1や8耐など4輪、2輪のビッグレースを多数開催している、国内最大規模の国際レース認定コースです。過去にはロードレース世界選手権(MOTO-GP)も開催されていて、さまざまな名勝負を繰り広げてきたコースです。

本コース(国際レーシングコース)の全長は5.821km(2輪)で日本のサーキットで1番長いです。体験走行では1回2周の11km以上を走ることができます。メインストレート(800m)より西ストレート(1,200m)の方が長くて高速走行の感じもしっかり体感できます。

ハーレー・ダビッドソンの試乗会は、サーキットと交通教育センター特設コースの2ヶ所で同時開催していて、複数の車種を乗り比べることもできます。ハーレーに特化したイベントではないので、ハーレーのオーナーではない人でも参加しやすく、試乗以外のイベントでも楽しみやすいです。

鈴鹿サーキットは子供向けの遊園地や天然温泉など、敷地内の施設も充実しているのでファミリーやカップルでも楽しみやすいです。

イベント概要

イベント名:BIKE!BIKE!BIKE!
開催日時:2018年4月28日
チケット情報:通常入場券大人1,700円、小学生800円、幼児700円、駐車場料金1,000円/当日券バイク1台2,500円/通常前売り券バイク1台2,000円/早期割引10日前バイク1台1,800円/鈴鹿サーキットライディングタイム参加券付きチケット2,200円
チケット発売場所:MOBILITY STATION、プレイガイド、ローチケHMV、セブンチケット、イープラス、チケットぴあ、コンビニ
URLhttp://www.suzukacircuit.jp/bikebikebike/

■イベント内容
・鈴鹿サーキット80,000kmクルージング!(自分のバイクでサーキット走行2周)
・サーキットクルージングフォト(サーキット走行参加者向け・1枚600円)
・異種格闘技戦!いろんなバイクのタイムハンデマッチ
・スゴ技連発!トライアルパフォーマンス
・BIKE!BIKE!BIKE!ステージ(MOTORISEステージ〜レディースライダートーク〜/モリワキスペシャルステージ)
・ライダースビレッジ(プロト主催のバイク用品販売会)
・(鈴鹿サーキットライディングタイム)ライディングスクール
・ハーレーダビッドソン一気乗り!BIKE!BIKE!BIKE!大試乗会

■試乗会の内容・料金
イベント名:ハーレーダビッドソン一気乗り!BIKE!BIKE!BIKE!大試乗会
料金:300円(保険料として)
日時:4月28日9時30分〜12時、13時〜17時

■試乗車一覧(3/23日時点)
1.サーキット試乗会での試乗車(5車種)
ストリートロッド、フォーティーエイト、ロー・ライダー、ファットボーイスペシャル、ストリートグライドスペシャル

2.交通教育センター特設コースでの試乗体験、乗り比べ体験(15車種)
ストリート750、アイロン883、1200カスタム、ロードスター、ロー・ライダー、ストリートボブ、ソフテイルスリム、デラックス、スポーツグライド、ファットボブ、ファットボーイ、ヘリテイジクラシックスペシャル、ブレイクアウト、ロードキングスペシャル、ロードグライドスペシャル

おわりに

サーキットでの試乗会は、ぜひ買う予定のない方にも参加していただきたいです。私も何度か試乗会イベントに参加したことがありますが、販売店での試乗とは違い営業を受けることは一切ありません。

バイクによって乗り味の違うことを体感できれば、欲しい車種を見つけたり将来の代替目標も作りやすくなります。もちろん、絶対に買う気はなくて乗るだけという方も大歓迎のイベントです。

私の参加した試乗会は教習所や駐車場の特設コースによるもので、いつも直線が少ないなど物足りない印象を受けています。国際規格のサーキットであれば間違いなく満足できるでしょう。ハーレーの新型に乗った思い出だけではなく、鈴鹿や富士の大きなサーキットを走った経験も良い思い出になります。

紹介した2つの試乗会イベントは、大きなバイクイベント内で行われるので、当日は他のイベントを観戦したり、出店ブースを見るなど1日楽しめます。興味を持った方は是非参加を検討してみてください。

こちらの記事もあわせてどうぞ

バイクの最新ニュース
バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース
バイクの基礎知識
バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
どの買取業者に売るかお悩みの方へ
どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。 みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ