ヤマハブースレポート|東京モーターサイクルショー2018

●ヤマハブース

東京モーターショー2018の中でも、ヤマハブースは多くの人で賑わっていました。しかし、今回のモーターサイクルショーで新たに発表された新型車は少なく、東京モーターショー2017も取材している私からしてみると、物足りない印象も受けました。

2018年に投入が決定している新モデルは、既存車種の派生車種が中心です。早ければ2018年秋以降に3輪大型バイクのNIKKENの発売が予定されています。セロー250やYZFーR25の新型の噂もありますが、開発の遅れている情報もあってモーターサイクルショーでの発表、参考出品はありませんでした。

唯一、モーターサイクルショーで新しく発表されたのは電動トライアルバイクで、世界選手権へ参戦予定です。

2018年の新型は少なくても大盛況だった様子を動画レポート

ヤマハブースは、ほかの国産主要メーカー3社に比べると見所は少なく感じました。それでも時間帯を問わず、モーターサイクルショーでは大きな賑わいを見せていて、ヤマハの人気の高さを伺えました。

ヤマハブースの目玉は、トリシティに続いてヤマハ独自の3輪バイク技術(LMW)を搭載したNIKKEN(ナイケン)です。早ければ2018年中の発売も予定していて、大型バイクの概念を覆す可能性を秘めている注目車種です。

今回はLMW技術を開発する過程で制作した、プロトタイプ(トリシティベース)も展示しています。LMWは前輪の左右のタイヤに独立したサスペンション構造を持ったヤマハだけの技術です。

NIKKENについては昨秋の東京モーターショーと同じ内容で、MT-07をベースにしたものでした。すでにMT-25をベースにしたNIKKENー25の開発も噂されていましたが、東京モーターサイクルショー2018では参考車両の出品はありませんでした。

ヤマハブースのもう一つの目玉になったのは、電動トライアルバイクの「TY-E」です。世界初出品になった車両で、世界トライアル選手権「TRAIAL Eクラス」への参戦も同時に発表されました。

EVの特性も活かして最大限まで軽量化した車体は重量70kg、パワースペックは250ccの競技用トライアルバイクとほぼ同じで、EV車ならではの力強い低速トルクが特徴です。一般公開日の土日では、デモランも行ったようです。EVバイクは車体を軽くしやすく、低速トルクが太い特性があるため、トライアルバイクとの相性は良さそうです。

TY-Eで成功すれば、今度はモトクロス用の競技用EVも出してくるのではないでしょうか。2019年より電動バイクのロードバイク世界選手権「MOTO-E」の開催も決まっていますが、レースの分野ではオフロードの方がロードバイクよりも先にEVバイクがガソリンエンジンバイクを超える日が来るかもしれません。

MT-09トレーサーの後続車種にあたるTRACER900です。TRACER900の2018年モデルは4月20日発売、GTは6月15日発売予定です。先代のMT-09トレーサーとシルエットは似ていますが、共通部品はほとんどなく、細部まで変更を行い質感向上と先進性を出しています。

展示されていたのは上位モデルのGTで、オプションのハードパニアを装着しています。FJR1300を一回り小さくしたような、長距離ツアラーバイクです。

こちら↑は、2017年11月に国内販売を開始したXSR700です。ビキニカウルやマフラー、カーボンフェンダーなどカスタム車両を展示していました。

原付2種スクーター最速のシグナスX SRの2018年モデルです。2017年モデルとの違いはカラーリング変更のみですが、新色のマッドダークブルーはオレンジのアクセントカラーを入れてスポーティーな仕上がりになっています。展示車両はカスタムをしています。

おわりに

ヤマハから2018年春に発売される新モデルは、TRACER900(トレーサー900)のみです。NIKKENの発売時期は確定はしていませんし、2018年のニューモデル情報は寂しい印象を受けました。

東京モーターサイクルショーのヤマハブースに大きなインパクトは感じなかったですが、賑わい方を見てヤマハの人気を再確認できました。2018年後半から2019年にかけては、新型情報の噂も多いので進捗に期待です。

世界のバイクメーカーでEV化の加速している中で、ヤマハはトライアルバイクの新型を投入して世界選手権を戦う点が面白いと感じました。

こちらの記事もあわせてどうぞ

バイクの最新ニュース
バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース
バイクの基礎知識
バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
どの買取業者に売るかお悩みの方へ
どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。 みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ