新型250ツアラーバイク「VERSYS-X250」は完成度が高い!
カワサキの人気バイクだったDトラッカー250が生産終了になるニュースを見た時は、元Dトラッカーオーナーの私としては残念な気持ちになりましたが、ヴェルシスが250になって登場して新たな時代の幕開けを感じました。
オンロードとオフロードの両方を楽しめるデュアルバーパスバイクでは、250ccクラスでDトラッカーがライバルを圧倒していました。新型のヴェルシス-X250は、パラレルツインエンジンに新型フレームを採用するなど全く新しいニューモデルです。
2017年は250アドベンチャーバイク元年となって、ホンダのCRF250RALLYや、スズキのVストローム250も発売されています。ライバルは多いですが、カワサキのヴェルシスーX250は、クラストップレベル完成度の高いバイクだと評価しています。
オンロードとオフロードの双方で高い走行性能を確保
ライバル車種と比較すると、以下のような特徴があります。
・ホンダ CRF250RALLY → オフロードに特化
・スズキ Vストローム250 → オンロードに特化
・カワサキ ヴェルシス-X250 → オンロードとオフロードの両方に強い
タイヤとホイールを見れば、車種の特性が理解できます。
CRF250RALLYは、フロント21インチ、リア18インチの大型タイヤを履いて、名称の通りラリーもこなせるようなオフロード性能が売りです。スズキVストロームは、フロント19インチ、リア17インチでタイヤのインチ数はヴェルシスーX250と同じですが、オンロード適性が高いホイールとタイヤを履いています。
ヴェルシスーX250はスポークホイールとマルチバーパスチューブタイヤを履いて、オンロードで高い走行性能を確保しつつ、悪路走破性能も兼ね備えています。アドベンチャーバイクの醍醐味でもある、高速道路に乗って遠い郊外へ出向き、未舗装道路やちょっとした林道なども軽快にこなす使い方に適しています。
大型アドベンチャーバイクであれば、多少タイヤやホイールにオンかオフのかたよりがあっても、排気量を活かしたトルクや電子制御システムに頼ってなんとかなるものです。250ccクラスのデュアルバーパスバイクの場合、足回りがしっかりしていないとオンとオフの両方で高い走行性能を両立することができません。
足回り、タイヤからヴェルシスーX250の完成度と、長距離ツーリングの実用性の高さが伝わってきます。
TOURERはお得感満載
ヴェルシスーX250TOURERは、長距離ツーリングやタフや未舗装道路の走行を意識した上級グレードです。
標準仕様に比べて、以下のオプションが標準装備で付いてきます。
・パニアケース
・エンジンガード
・ハンドガード
・センタースタンド
・DCソケット
標準グレードとの価格差は5万4千円です。パニアケースのオプション追加だけでも52,164円するのでお得感が高いです。
パワーでライバルを圧倒
国産250ccアドベンチャーバイクの最高出力と最大トルクをご覧ください。
●Vストローム250
エンジン形式:水冷SOHC2気筒
最高出力:18kW(24 PS)/8,000rpm
最大トルク:22N・m(2.2kgf・m)/6,500rpm
●CRF250RALLY
エンジン形式:水冷DOHC単気筒
最高出力:18kW(24 PS)/8,000rpm
最大トルク:23N・m(2.3kgf・m)/6,750rpm
●ヴェルシスーX250ツアラー
エンジン形式:水冷DOHC2気筒
最高出力:24kW(33 PS)/11,500rpm
最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/11,000rpm
高回転型のエンジン設定にしているとはいえ、250ccクラスで9馬力の違いは非常に大きいです。峠の登りや、山脈の中で上り坂が続く高速道路でもパワーにゆとりがあるので、運転していて疲れにくく、長距離ツアラーとしての適性が高いです。
ヴェルシスーX250は価格設定が若干高めですが、ハイパワーでABSが標準装備されているので、価格に見合うパッケージングです。
Vヴェルシス-X250/ツアラーのスペック
車種名 | ヴェルシス-X250/ツアラー(VERSYS-X250/TOURER) |
---|---|
排気量 | 248cc |
新車価格 | 629,640円/683,640円(ツアラー) |
発売時期 | 2017年3月 |
エンジン形式 | 水冷4サイクル並列2気筒/DOHC4バルブ |
燃費 | 国土交通省届出値31.0 km/L (60 km/h) 2名乗車時 |
トランスミッション形式 | 6段リターン |
クラッチ形式 | 湿式多板 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
フレーム形式 | ダイヤモンド |
乾燥重量 | 175kg |
乗車定員 | 2名 |
最高出力 | 24kW(33 PS)/11,500rpm |
最大トルク | 21N・m(2.1kgf・m)/10,000rpm |
まとめ
250ccのアドベンチャーバイクは、2017年から始まった新しいカテゴリーです。長距離ツーリングをどれだけ快適にこなせるかは不透明な部分があります。ヴェルシスーX250はライバルに比べても高い価格設定と燃費が悪いのがネックになりますが、パワーがある分、ライバルに比べても一番無難な選択肢と言えるでしょう。
エンジンは高回転型ですが、車体が軽いので街乗りでも大きなストレスは感じません。何よりツーリングやワインディングに行った時に、気持ちよく高回転までまわるDOHCエンジンは乗っていて楽しく感じられます。
オンとオフの両方を楽しめるデュアルバーパスバイクとしての適性も高く、生産終了になったDトラッカーとは全く違うバイクではあるものの、Dトラッカーのノウハウが活かされているように感じます。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
こちらの記事もあわせてどうぞ
- バイクの最新ニュース
- バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース - バイクの基礎知識
- バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識 - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介