バイクの駐車違反の違反点数と反則金
昔はバイクの特典として、どこでも歩道などに気軽に停めて用事を済ませる事ができました。
しかし2006年の道路交通法の法改正により「放置駐車違反」の制度が開始されてからは、バイクも駐車違反の取り締まりを受けるリスクが大幅に増えました。
バイクの駐車違反の違反点数と反則金についてチェックしておきましょう。
このページの目次です
バイクの駐車違反の点数と罰金は?
バイクは車に比べて罰金額は少ないですが、車と同等の違反点数の加点を受けます。
違反の種類 | 違反点数 | 反則金 |
---|---|---|
放置駐車違反(駐停車禁止場所など) | 2点 | 12,000円 |
放置駐車違反(駐車禁止場所など) | 2点 | 11,000円 |
駐停車違反(駐停車禁止場所など) | 1点 | 9,000円 |
駐停車違反(駐車禁止場所など) | 1点 | 8,000円 |
(参考記事:バイクの交通違反の点数と反則金)
バイクの駐車違反は繁華街など、駅周辺が中心
バイクの駐車違反や停車違反は、法律上は場所を問わず違反対象になります。しかし現状バイクに対しての取り締まりが行われているのは、駅周辺などの繁華街周辺です。
住宅街や郊外であれば、近所の人から苦情が入らない限りは、滅多に取り締まりを受ける事はありませんが、繁華街周辺などは巡回スタッフが車と同様にバイクの駐停車違反の取り締まりも行っています。
バイクの駐停車禁止は車道だけではなく歩道も対象です。駅周辺などは、自転車やバイクがたくさん違法駐車をしているエリアなどもありますが、巡回員が回ると自転車は最初は注意のみですんでも、バイクは違反切符を切られてしまいます。
車にも共通している事ですが、民間の巡回員などが駐車違反を取り締まりした場合、車両に確認標章を貼られて「放置駐車違反」になります。その後警察に出頭し青切符を交付されます。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
こちらの記事もあわせてどうぞ
- バイクを知る
- 「バイクを知る」では、交通違反やバイクの改造、バイクの種類や仕組みなど、バイク初心者の方に向けた情報を紹介しています。
バイクを知る - バイクの基礎知識
- バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識 - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - バイクの最新ニュース
- バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース