バイクのスピーカー内蔵ヘルメットは違反なのか?

バイクのヘルメットの内部にスピーカーを内蔵したバイク用品が登場しています。

「ヘルメットのなかにスピーカーがあると、外の音が聞こえなくなるから違反じゃないの?」このようにスピーカー内蔵ヘルメットの違法性を確認する質問が多く寄せられています。

結論としては、スピーカー内蔵ヘルメットは原則、違反にはなりません。正しく使えば、バイクライフを快適で楽しく便利なものにしてくれます。

しかし、当然ながら外の音が一切聞こえないくらい音量を上げて音楽を聞くと違法にならなくても非常に危険です。ここでは道路交通法の観点を含めて、スピーカー内蔵ヘルメットの是非について検証しました。

スピーカー内蔵ヘルメットとは

スピーカー内蔵ヘルメットとは、文字通りヘルメットの内側にスピーカーがあるバイクグッズです。音楽やカーナビ、ツーリング仲間とのトランシーバー(電話やアプリ通話)に必要な音声や音楽を走行中に聞く事ができます。

以前は普通のヘッドホンやイヤホンを自作でヘルメット内部に取り付けるカスタムが主流でしたが、近年は正規のバイクグッズとしてバイク用品店や通販で完成されたスピーカー内蔵ヘルメットが売られています。

スピーカー内蔵ヘルメットの違法性

バイクや車が運転中にイヤホンやヘルメット内蔵スピーカーから音を聞く事を明確に禁止する道路交通法の記載はありません。つまり、道路交通法ではスピーカー内蔵ヘルメットに違法性はありません。

しかし、全国共通の道路交通法で違反にならなくても、各都道府県の道路交通法施行細則によって禁止されているケースもあります。たとえば神奈川県の場合、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態での自動車・バイクの運行を禁止しています。

道路交通法施行細則とは各都道府県ごとに定められる独自のルールで、警察が取締をできます。罰則は違反内容や各都道府県によって異なりますが、スピーカー関連の禁止事項はすべての道路交通法施行細則で違反点数なし、6千円前後の罰金など軽微な罰則に定められています

スピーカー内蔵ヘルメットを使用しているだけでは捕まらない

神奈川県の道路交通法施行細則では、「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」が違反基準です。スプーカー内蔵ヘルメットに関連する違反をする都道府県は、すべて無条件で使用を禁止している事例はありません。

安全な運転に必要な音又は声は曖昧な表現で、「運転者がスピーカーのせいで周りの音が聞こえなくて事故を起こしました」などと申告しない限り、警察は注意しかしません。

また、適切な音量で音楽や通話を楽しむ分には、すべての都道府県で明確に禁止されていません。ただし、ヘルメット内蔵型ではなく、耳の穴や耳全体を塞ぐイヤホンやヘッドホンの場合は、都道府県によって取締の対象になるケースがあります。
(参考記事:バイクのイヤホン活用法と違法性)

違法性はないが、常識の範囲の使い方をする

スピーカー内蔵ヘルメットを使用して警察に検挙される可能性は極めて低いです。しかし、違法性がないからといって、外の音が聞こえなくなるくらい大音量で、音楽を聞く危険行為は絶対にしてはいけません

バイクを含めてエンジンの力で公道を走る車両は、一歩間違えれば人を傷つける凶器になります。安全運転のためには、周囲の車のクラクションや異常、救急車などのサイレンなどを聞き取れる環境を作るのは常識です。

スピーカー内蔵ヘルメットを使用して、片耳からハンズフリー・カーナビの情報や適度な音楽を楽しむのは悪い事ではなく、画期的なバイクの乗り方だと思います。
常識の範囲内で安全に配慮しながらスピーカー内蔵ヘルメットを使用しましょう。

今後違法に変わっていく可能性もある

この記事は2017年1月現在の情報を元に作成していきます。道路交通法は事故が多い案件については、定期的に法改正をおこなっています。たとえば、昔は車の運転中の携帯電話の通話や操作が合法でしたが、現在は道路交通法違反で罰せられます。

スピーカーなど外の音が聞こえなくなる環境をする行為は、交通事故の起因になりえる危険行為です。今後、スピーカー内蔵ヘルメットなどが普及して、外の音が聞こえない事を理由にした事故が相次げば、道路交通法は見直されるかもしれません。

こちらの記事もあわせてどうぞ

バイクを知る
「バイクを知る」では、交通違反やバイクの改造、バイクの種類や仕組みなど、バイク初心者の方に向けた情報を紹介しています。
バイクを知る
バイクの基礎知識
バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
バイクの最新ニュース
バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ