バイクで赤切符を切られたらこうなる

交通違反には赤切符や青切符、白切符の3種類があります。

  1. 赤切符:青切符を上回る重大の交通違反をした場合の違反切符
  2. 青切符:一般的な違反切符。軽度な速度超過や一時停止無視などの交通違反。
  3. 白切符:ヘルメット装着義務違反など。反則金の支払い義務が発生せず違反点数のみ加点。

(参考記事:バイクの交通違反の切符の色)

ここでもっとも重大なのが、赤切符です。
バイクで赤切符を切られる代表例には次のようなものがあります。

●高速道路速度超過40km以上
●一般道路速度超過30km以上
●飲酒運転
●酒気帯び運転
●無免許運転

赤切符は裁判所への出頭が必要

交通違反は、犯罪の一種に含まれています。通常の青切符の違反の場合は違反内容に応じて反則金が決定されます。その場で発行された納付書に記載されている罰金(反則金)を払う事で刑事責任が免除されます。

赤切符の場合も同様で、無免許や重度の飲酒運転だったり、事故が絡んだ場合は懲役刑を免れない場合もありますが、通常の速度超過や酒気帯び運転などであれば、青切符と同様に罰金(反則金)を払えば、刑事責任は免除されます。

しかし赤切符が青切符と決定的に違う点は、罰金(反則金)がその場で決まるのではなく、後日裁判所の判断によって決定されるということです

赤切符を切られたら、後日裁判所から出頭日時が指定され刑事裁判の略式裁判が行われます。罪を認めている場合は弁護士などを立てる事なく、出頭して裁判所の判決によって決定された罰金(反則金)を支払えば、刑事責任は免除されます。

刑事責任が追求されて裁判に発展するので、違反内容に不服があれば、弁護士などを立てて言い分を主張する事もできます。しかし決定的証拠や、その場で警察官が立ち会って赤切符を切った実績があれば、判決が変わる事はほとんどなく、最初から素直に受け入れる人がほとんどです。

また赤切符から略式裁判に発展した時点で犯罪者名簿に載ってしまいます。つまり前科がついてしまう事になります。

交通違反の前科によって社会的信用は落ちる?

前科がつくと、会社をクビになったり、まともな企業に再就職できないなど社会的信用を失ってしまうと懸念する人もいます。しかし、速度超過などの赤切符による違反は、仮に前科がバレても社会的信用にあまり影響がありません。

一般道での30km以上の速度超過などの場合では、罰金を収めて刑事責任が免除されていて、免停や免許取り消し処分などがない、もしくは処分を受けた後で今現在、免許が正常な状態であれば社会的信用が落ちる事は全くありません。

飲酒運転や無免許運転の前科は一部の大企業などで、調べられてシビアに取られるケースもあります。

赤切符は一発免停や免取りの可能性が大きい

赤切符を切られるような違反をすると、一発で免停や免許取り消しになるケースが多いです。それまでの累積違反点数や過去の免許取り消し歴などによって、処罰が変わってきます。

詳しくは、免停について詳しく紹介しているページを用意していますのでご確認ください。
(参考:バイクの免停)

こちらの記事もあわせてどうぞ

バイクを知る
「バイクを知る」では、交通違反やバイクの改造、バイクの種類や仕組みなど、バイク初心者の方に向けた情報を紹介しています。
バイクを知る
バイクの基礎知識
バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
バイクの最新ニュース
バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ