バイクのメンテナンスをしないとどうなる?
バイクは定期的なメンテナンスをしないと、老朽化や不具合が発生します。
実際にメンテナンスをしないで、そのまま乗り続けたり放置させるとバイクがどうなってしまうかをまとめてみました。
エンジン・吸気系
オイル交換の重要性
バイクはエンジンの回転数が大きく、負担が大きいです。小まめにエンジンオイルをかえてあげないと、エンジンの燃焼室に劣化したオイルがこびりつき、燃焼効率が悪くなってしまいます。結果的にエンジンのパワーが落ちて燃費も悪化。最悪のケースではエンジンが焼け付いてしまう事もあります。
また、バイクはエンジンオイルがミッションオイルの機能を兼ねている構造のものが多いです。オイル交換をしっかりやらないと、ミッションにも不具合が出るリスクがあります。
キャブレター
キャブ車の場合は、定期的にエンジンをかけたり、キャブクリーナーで適度に洗浄してあげないと、汚れが溜まっていきエンジンがカブって調子よく回転数が上がらなくなります。
定期的にメンテナンスをしないと、オーバーホールが必要になったり、エンジンがかからなくなります。インジェクション車の場合はキャブ車ほど、メンテナンスには気を使わなくて問題ありません。
プラグ
プラグが焼け付いて寿命を迎えるとエンジンがかからなくなります。最悪のケースだと出先でプラグの劣化が原因でエンジンがかからなくなるケースもあります。
走行距離を管理して、定期的に交換したあげる事が必要です。プラグの寿命はエンジンのかかりが悪くなるなど前兆もあるので早めに対処する事が必要です。定期的にプラグが均一に焼けているかなどをチェックする事でエンジンのセッティングの不具合を見極める事もできます。
足回り・駆動系
サスペンション・フロントフォーク
ショックを吸収するダンパーの駆動部の部分はシリコーンオイルなどで、定期的なオイルアップをする事が必要です。ダンパー部分にはオイルシールが貼ってありますが、メンテナンスをしないと、サビが原因でオイルシールが剥がれて、オイル漏れを起こしてしまいます。
ダンパーのオイルが濡れると、正しく衝撃を吸収してくれなくなってしまいます。サスやフォークの減衰能力がなくなると、転倒リスクも高まります。
チェーン
ギア車の場合はチェーンがむき出しになっているので、メンテナンスをしないとすぐにサビが出てしまいます。
チェーンが錆びると、チェーン全体が伸びてたるんできます。チェーンの遊びが適切でないと走行中にチェーンが切れたり外れてしまうケースがあります。遊びの調整とオイルアップをしっかり行うようにしましょう。
タイヤ
バイクはタイヤの状態が悪いと転倒リスクが大幅に高まります。空気圧の管理や、タイヤの残り溝の把握のほか、亀裂や弾力からゴムの劣化状態を把握して適切に交換するようにしましょう。
特にタイヤのグリップ力は、ゴムの劣化で大きく落ちます。残り溝だけで交換時期を判断しないのがポイントです。ハイグリップタイヤほど、タイヤの状態が悪くなるとスベりやすくなります。
ブレーキ
ブレーキはバイクのメンテナンスで一番重要とも言えるパーツです。まずは、放置しているバイクですが、適度にブレーキレバーを握ってキャリパーを動かしてあげる事が必要です。バイクを放置すると、すぐにブレーキキャリパーが固まり、ブレーキが引きずった状態になります。こうなるとブレーキをオーバーホールする他ありません。
続いて、ブレーキフルードは定期的に交換やエア抜きをしてあげましょう。バイクのブレーキは発熱しやすく、気泡がたまりやすいです。ブレーキフルートのメンテナンスをしないと、山道の下りなどで突然ブレーキが効かなくなるペーパーロック現象(フェード現象)が起こりやすくなります。
また、基本的な事ですがブレーキパットの残りを確認して適切なタイミングで交換しましょう。ブレーキパットを交換せずに使い続けると、制動力の低下だけではなく、ブレーキロータを傷つけて修理代が高額になるケースもあります。ブレーキパットが寿命を迎える前には、ブレーキ鳴きなどの前兆もありますが、定期的に自分でキャリパーの中を除いてパットの残りを確認しておきましょう。
その他
バイクは車に比べても金属部品がむき出しになっている所が多く、外装もガソリンタンク以外はFRPを使用している事が多いです。適度に洗車、WAX、オイルアップをしてあげないと、外装が色あせたり塗装がはがれ、スタンドやレバーなど、細かいパーツが次々にサビが出てきてしまいます。
外装の状態が悪化するとガソリンタンクがサビたり、メンテナンスする時にネジが緩められないなど、様々な不具合に発展する可能性が出てきます。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
こちらの記事もあわせてどうぞ
- バイクを持つ
- 「バイクを持つ」では、バイクの購入方法、メンテナンス、保管方法、税金・保険・車検などの維持費について紹介しています。
バイクを持つ - メーカーごとのバイク車種一覧とその特徴
- メーカーごとにバイクの車種の特徴や、販売金額、売却予想金額などをまとめました。
メーカーごとのバイク車種一覧とその特徴 - バイクの最新ニュース
- バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース