バイクのおすすめメンテナンスグッズ
バイクはむき出しになっているパーツも多く、しっかりメンテナンスしてあげないとサビが出るなど老朽化が激しくなります。
オススメのバイクのメンテナンスグッズについて紹介します。
オイル関係のメンテナンスグッズ
バイクのサビを予防する為には、小まめなオイルアップが必要です。バイクは部位に応じて使用するオイルを変えてあげる事で、より長く良い状態で乗る事ができます。
オススメできるオイルを紹介します。
潤滑油
主にスタンドの可動部やバネ、ネジなどに利用します。安い物では、KUREのCRC5-56など家庭用の潤滑油などが定番で、類似品でも問題ありません。こだわりたいのであれば、WAKO’Sのラスペネという潤滑油がオススメです。
シリコーンオイル
通常の潤滑油などでは、ゴムパッキンなどが含まれる部品に使うと、ゴムの硬化を早めてオイルアップが逆効果になります。バイクの場合は主に、フロントフォークやリアサスペンションのダンパー駆動部などは、潤滑油ではなくシリコーンオイルを使用します。
ホームセンターなどで安く売っている物でもいいので、部位に応じてシリコーンオイルを使い分けましょう。こだわるのであれば、少し高価な商品になりますが、WAKO’SのFUSSO105がオススメです。
チェーングリス
バイクのチェーンは錆びやすい部品の代表格です。使用するオイルの種類は問わず、オイルが付いている状態であれば問題ありません。しかしチェーンは激しく可動する物で通常のオイルだとすぐに、オイルが飛んでしまいます。
できればチェーン専用のグリスを購入して利用する事がオススメです。高級品としてオススメできるのはチェーン専用のホワイトグリスです。
エンジンオイル
バイクはエンジンの回転数が大きいので、定期的にオイル交換をしてあげる事が必要です。エンジンオイルの考え方としては、メンテナンス面を考えるのであれば高級品を使うよりは、安いオイルでもいいので小まめに交換してあげる事が必要です。
ただし、エンジンオイルの種類によってバイクのレスポンスは大きく変わります。よりバイクを快調に乗りたいのであれば、高級オイルを使用する事がオススメです。
バイクの場合は、アーシングキットや添加剤など、燃費とレスポンスを良くする商品がたくさん出ていますが、こうしたカスタムよりも、高級オイルを使った方が簡単に効果を実感できます。オススメ品としては広島高潤オイル(通称ヒロコオイル)がオススメです。
ブレーキフルード
ブレーキフルードは、スポーツ走行や山道の下りでブレーキを多用すると200度以上の高温になります。スポーツ走行するのであれば、ハイグレードのフルードを使用する事がオススメですが、普通の乗り方では安物でも充分です。
1年〜2年に1回など定期的に交換してあげたり、距離を乗ったりブレーキに負荷をかけた乗り方をした後に交換してあげる事がオススメです。
バイクのメンテナンスに必要な工具
バイクのメンテナンスをする為の工具について紹介します。全く工具を持っていない人は、ソケットやスパナ、ドライバーなどが全て揃った、セット品を購入する事をオススメします。
バイクのメンテンスで工具選びはとても重要です。安い工具を使用すると、ネジ山を潰してしまうリスクが高くなるので、極端に安い工具はオススメできません。特に100円均一で揃える事などは、工具の種類によってはいいですが、ドライバーやソケットなどはそれなりの値段がする工具を使うようにしましょう。
有名メーカーでは、KTCやスナップオン、MACツールなどが挙げられますが、高級ブランド工具をフルセットで揃えると100万円以上します。こだわりすぎても良くありませんが、適度に値段と工具の信頼性を比較しながら選ぶようにしましょう。
メンテナンススタンドがあると便利
バイクをメンテナンスする時は、タイヤを持ち上げられると作業がしやすいです。センタースタンドがあるバイクはリアスタンドは必要ありません。
しっかり自分で整備したい人は、メンテナンススタンドを利用して、前後輪持ち上げられる環境を作る事がオススメです。センタースタンドが無いバイクは、チェーンなどのメンテナンスでも役に立つ後輪用のメンテナンススタンドから揃える事がオススメです。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
こちらの記事もあわせてどうぞ
- バイクを持つ
- 「バイクを持つ」では、バイクの購入方法、メンテナンス、保管方法、税金・保険・車検などの維持費について紹介しています。
バイクを持つ - メーカーごとのバイク車種一覧とその特徴
- メーカーごとにバイクの車種の特徴や、販売金額、売却予想金額などをまとめました。
メーカーごとのバイク車種一覧とその特徴 - バイクの最新ニュース
- バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース