バイクの車両保険の補償や保険料の相場

バイクは自損事故や巻き込み事故など、転倒や事故を起こしてバイクを破損させるリスクが高いです。
被害事故であれば、加害者の対物保険からバイクを修理してもらえますが、自損事故や加害事故は保険に入っていないと、修理や代替費用が実費になってしまいます。

事故や転倒した時のために、車両保険に加入しておくと安心できますが、バイクの車両保険は注意点がいくつかあります。

バイクの車両保険とは

バイクの車両保険とは、事故や転倒で破損したバイクの修理代や代替費用を補償する保険です。
任意保険の補償プランの一つで、必須になっている対人賠償や対物賠償の補償にも入らないといけないので、車両保険単体での加入はできません。

バイクの車両保険は自動車保険の車両保険と同様、「一般タイプ」と「エコノミー(車対車限定)タイプ」に分かれます。

「エコノミータイプ」の車両保険は、車やバイクなど他の車両の相手がいる事故の場合のみ、ご自身のバイクの修理代を過失割合に応じて補償されます。
「一般タイプ」は、自損やイタズラなど理由を問わず、バイクが破損した場合は全て補償の対象になります。

バイクの車両保険を扱っている保険会社

バイクの車両保険は全ての損保会社が扱っている訳ではありません。
特に通販型自動車保険を扱っている保険会社は、バイクの任意保険自体を扱っていない所も多いです。

三井ダイレクトやアクサダイレクトのように、バイクの任意保険を用意していても、車両保険の設定が無い保険商品もあります。
バイクの車両保険を扱っている主要保険会社は次の通りです。

ほかにも、代理店型の国内損保会社はバイクの車両保険を扱っている所が多いです。
通販型ではチューリッヒが人気ですが、一般タイプの設定がありません。

バイクの車両保険で支払われる上限金額

バイクの車両保険は、任意保険加入時に設定する金額を上限に、修理見積もり費用の範囲内で補償されます。車両保険の上限金額の設定は、保険会社が車種と年式ごとに提示された金額になります。

主に中古バイクの店頭小売価格の相場を参考に、設定可能な上限金額が提示されるので、全損事故を起こした場合でも、購入時の費用を全額補償されない場合があるので注意しましょう。

古い年式のバイクは車両保険の引き受け拒否をされる場合も

車両保険の設定があるバイクの任意保険でも、バイクの年式によっては車両の引き受け拒否をされる場合があります。

バイクは新車から8年経過すると、保険会社が評価する車両価値がほぼゼロになると言われています。つまり、8年落ち以上のバイクは車両保険に入れない可能性があります。

また、新車の車両価格が安い車種ほど車両保険の加入基準が厳しくなります。

カスタム費用は考慮されない

マフラーやサスペンションなど高額な社外パーツを付けているバイクが事故や転倒で破損した場合でも、バイクの車両保険はカスタム費用を考慮してくれません。

カスタムが100万円以上かかっているバイクでも、車両保険の設定金額が20万円だった場合は、支払われる保険金は最大20万円です。

また、旧車などプレミア価値があるバイクや、限定車など中古市場で高値で流通しているバイクも、車両保険の上限設定では相場通りに評価してもらえない場合が多いです。

車両保険の保険料

バイクの任意保険は、等級、年齢条件、用途、車種、設定金額によって変わります。車両保険を付帯した場合の保険料は、損保会社の代理店に問い合わせるか、チューリッヒのオンライン見積もりを利用しましょう。

6等級で車両保険を一般条件で70万円に設定した場合、年間10万円〜15万円が目安です。

車両保険を利用すると翌年の保険料が3等級ダウンする

車両保険に加入していても、事故や転倒でバイクが損傷した時に気軽に利用できるものではありません。それは、車両保険を使用すると、翌年の保険料が3等級ダウンして計算されるからです。

●バイクの等級と割引率

1等級 2等級 3等級 4等級 5等級 6等級 7等級 8等級 9等級 10等級
64%割増 28%割増 12%割増 2%割引 13%割引 19%割引 30%割引 40%割引 43%割引 45%割引
11等級 12等級 13等級 14等級 15等級 16等級 17等級 18等級 19等級 20等級
47%割引 48%割引 49%割引 50%割引 51%割引 52%割引 53%割引 54%割引 55%割引 63%割引

参考URL:http://insurance.yahoo.co.jp/auto/info/option/basic_car_03.html

等級の割引率は、保険会社によって若干異なる場合があり、各保険会社が頻繁に改訂を行っています。また、保険会社によっては事故を起こした翌年だけ、通常の等級の割引率が低くなる場合があります。

たとえば、7等級で車両保険に加入した場合、保険修理を利用すると翌年は4等級で2%割引まで下がってしまいます。保険を使わず自費修理すれば、翌年の保険等級は8等級(40%割引)になります。

そのため、等級が低い方はバイクを自損事故で損傷させても、修理代が5万円や10万円程度であれば保険を使わずに修理する方が多いです。

車両保険と免責金額

バイクの車両保険の保険料を安くする方法で、免責金額の設定があります。免責金額を付けた場合、保険修理を利用する場合に設定した免責金額を保険会社に払います。

免責金額の相場は5万円〜10万円ほどで、免責設定が高いほど保険料は安くなります。
また、任意保険の商品によっては車両保険を付帯する場合、免責金額の設定を義務付けている場合もあります。

バイクの任意保険は車両保険の付帯率が低い

バイクの任意保険は、車両保険の金額が高く、取扱がない保険商品や古いバイクの受け入れ拒否の事例も多いため、付帯率が低いです。

車両保険を付帯するのに年間5万円〜15万円払うなら、そのお金をストックして、修理費用に充当させようとする方が多いです。特に新規契約など等級が低い方は、車両保険に加入する方がほとんどいません。

車両保険が不要な場合は、通販型自動車保険の選択肢も広がります。最低限でも対人、対物、搭乗者障害のプランで任意保険には加入しておきましょう。

こちらの記事もあわせてどうぞ

バイクの維持費用(保険、車検、税金の金額)
バイクを維持するためにかかる、保険、車検、税金など、バイクの維持費用について解説します。
バイクの維持費用(保険、車検、税金の金額)
バイクを持つ
「バイクを持つ」では、バイクの購入方法、メンテナンス、保管方法、税金・保険・車検などの維持費について紹介しています。
バイクを持つ
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
バイクの最新ニュース
バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ