2017年版125ccスクーター比較
バイクの新車販売不振が進む中で、125ccの原付2種のカテゴリーは堅調に推移しています。
ここ10年の間に、インジェクション化をはじめ排ガス規制の強化で、50ccや250ccクラスがパワーダウンする中、125ccスクーターは速くて経済的で、高耐久と総合力が大幅に上昇しています。
各バイクメーカーは125ccスクータに力を入れて多彩なラインナップを用意しています。
今から購入するなら、どの車種がいいのか2017年モデルの国産メーカーの125ccスクーターを比較しました。
このページの目次です
2017年版125ccスクーター カテゴリー別・全モデル一覧
125ccスクーターは、「スポーツ系」、「ラグジュアリー系」、「コスパ重視系」、「その他」の4つのカテゴリーに分類できます。
2017年8月1日現在、国産主要メーカーのラインナップにならんでいる125ccスクーターをカテゴリーごとにまとめました。
スポーツ系
・スズキ アドレスV125SS
・スズキ アドレスV125Sリミテッド
スポーツ系は走りが良くて見た目もスポーティーなバイクが人気です。
エンジンスペックはラグジュアリー系と同等でも、重量が軽いので走りが良くて低燃費です。
車体がコンパクトなのでバンク角が出しやすく、足回りもしっかり作っているのでコーナリング性能も高いです。
走行性能の高さだけ見れば、ヤマハのシグナスXーSRが群を抜いています。
ラグジュアリー系
・ヤマハ N-MAX125
ラグジュアリー系とは通常の125ccスクーターよりも重量があり、どっしりとした造りになっています。
高価ですが人気が高いカテゴリーです。
コスパ重視系
・ヤマハ アクシストリート
コスパ重視系は車両価格が安く燃費も良いです。
通勤・通学・街乗りなど、乗れれば何でもいいという方に選ばれています。
低価格でも実用性はほかのカテゴリーと大差ありません。
最近はアクシストリートがモデルチェンジするなど、125ccエンジンの性能向上で110ccクラスの売れ行きが落ち込んでいます。
独自路線
トリシティ125は前2輪・後1輪の3輪バイクで、125ccクラスではオンリーワンのバイクです。
2輪バイクよりも安定感が高く、ボディーサイズがコンパクトに抑えられ取り回しの良さを兼ね備えています。
2017年版125ccスクーター 価格ランキング
2017年モデルの125ccクラスを低価格順に並べました。
安さ | メーカー | 車種 | 価格 |
---|---|---|---|
1位 | スズキ | アドレス110 | 205,200円 |
2位 | ヤマハ | アクシストリート | 226,800円 |
3位 | ホンダ | ディオ110 | 231,200円 |
4位 | ヤマハ | アクシスZ | 243,000円 |
4位 | スズキ | アドレスV125 | 243,000円 |
6位 | スズキ | アドレスV125 S | 268,920円 |
7位 | スズキ | アドレスV125SS | 274,320円 |
8位 | スズキ | アドレスV125S リミテッド | 290,520円 |
9位 | ホンダ | リード125 | 293,760円 |
10位 | ヤマハ | シグナスXーSR | 318,600円 |
10位 | ヤマハ | BW’S125 | 318,600円 |
12位 | ホンダ | PCX125 | 329,400円 |
13位 | ヤマハ | N-MAX125 | 351,000円 |
14位 | ヤマハ | トリシティ125 | 356,400円 |
上記メーカー小売希望小売価格から、販売店ごとに値引きがある場合もあります。
販売店に足を運んで価格交渉するのもいいですし、安く買いたい方や値引き交渉が苦手な方は、Gooバイクやバイクブロスの新車在庫情報から探すとよいでしょう。
シート下収納ランキング
125ccスクーターは実用性重視で、収納容量で比較して車種選びをする方もいます。
スクーターの収納はシート下+フロントポケットになります。
シート下収納の容量をランキング形式でまとめました。
安さ | メーカー | 車種 | シート下収納 |
---|---|---|---|
1位 | ヤマハ | アクシスZ | 37.5L |
2位 | ホンダ | リード125 | 37.0L |
3位 | ヤマハ | シグナスXーSR | 29.0L |
3位 | ヤマハ | BW’S125 | 29.0L |
5位 | ホンダ | PCX125 | 25.0L |
6位 | ヤマハ | N-MAX125 | 24.0L |
7位 | ヤマハ | アクシストリート | 22.0L |
8位 | スズキ | アドレス110 | 20.6L |
9位 | ヤマハ | トリシティ125 | 20.0L |
10位 | ホンダ | ディオ110 | 18.0L |
11位 | スズキ | アドレスV125S リミテッド | 非公開(フルフェイス1個横向き) |
11位 | スズキ | アドレスV125 | 非公開(フルフェイス1個横向き) |
11位 | スズキ | アドレスV125 S | 非公開(フルフェイス1個横向き) |
11位 | スズキ | アドレスV125SS | 非公開(フルフェイス1個横向き) |
ホンダのワンキーシステムトップボックスがオススメ
125ccスクーターは、シート下収納など純正の収納スペースだけでは足りず、トップボックスが人気アイテムです。
トップボックスに貴重品を入れる場合は施錠が必要ですが、バイクのメインキーとトップボックスのカギが違うと面倒でカギの持ち運びがかさばります。
ホンダのワンキーシステムトップボックスであれば、バイク本体のカギとオプションのトップボックスのカギを同じにして1本のカギで対応できます。
現在、ワンキーシステムのトップボックスを扱っているのはホンダだけです。(PCXシリーズには非対応)
おわりに
125ccクラスのスクーターは、馬力や燃費などエンジン性能に若干のスペック差があるものの、実用域ではライバル車種と大きな違いは実感しない程度です。
速さを求める場合は、シグナスX-SRがオススメです。純正でもライバルより速く、ミニバイクレースで人気車種のためカスタムパーツも豊富です。
速さを求めない場合は、125ccクラスのスクーターは、次の要素で車種選びしましょう。
・価格
・収納
・デザインの好み
・メーカーの好み
デザイン・メーカーにこだわりが無い場合は価格と収納になります。スズキのスクーターが全体的に定価が安く値引き枠も豊富です。
収納力で選ぶならモデルチェンジして間もないアクシスZか、リード125がオススメです。
人気が高いPCX、N-MAXのラグジュアリー系は、スペックで目立った数字はないですが、スタイリングが良く、安定性が高いので長い距離を乗る方やカスタムして乗りたい方にオススメです。
私個人的には、スクーターに強いヤマハの中でも速さに定評があるシグナスX-SRが1番欲しい車種です。アクシスZも新型だけあって低価格ですが、高級感ある外観と高い実用性で総合力が1番高いと評価しています。

この記事を書いたのはライターのブルさん。
ベテランライダー。大型バイクから原二スクーターまで5台のバイクを乗り継いできた経験だけでなく、数々のツーリング経験、サーキット経験などバイクに関する豊富な経験を持つ。自動車業界に勤めていた経験もあり。
こちらの記事もあわせてどうぞ
- バイクを持つ
- 「バイクを持つ」では、バイクの購入方法、メンテナンス、保管方法、税金・保険・車検などの維持費について紹介しています。
バイクを持つ - メーカーごとのバイク車種一覧とその特徴
- メーカーごとにバイクの車種の特徴や、販売金額、売却予想金額などをまとめました。
メーカーごとのバイク車種一覧とその特徴 - バイクの最新ニュース
- バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース