バイク置き場・駐車場を確保する方法や料金

バイクを持つには保管場所の確保が必要です。
バイク置き場や、バイク用の駐車場の使用料、防犯対策や防錆対策なども考慮して、バイク購入を検討しましょう。

バイクの車種やカスタム状況に応じて、バイク置き場や駐車場を考え直す事も大切です。

バイク置き場の確保、駐車場の利用

バイクは車と違って車庫証明の必要がなく、保管場所は所有者が自由に決められます。
ただし、路上駐車で保管することは違法で、近年はバイクの駐車違反の取り締まりが厳しくなっています。

バイク置き場は主に次のものがあります。

  • 自宅の敷地内(戸建住宅)
  • マンション、アパートのバイク置き場
  • バイク用駐車場(ガレージ)
  • 近所の人の敷地を借りる
  • 車用の月極駐車場で保管する
  • 駅前などの駐輪場を借りる

自宅に置き場所が無い場合は、月極契約などでバイク用駐車場を探さないといけません。
マンション、アパートのバイク置き場は、集合住宅の規約によって、使用料を取られたり、保管台数に制限があり空きがないと利用できない場合もあります。

バイク専用の駐車場は、屋根と鍵が付いたガレージ保管が一般的で、車の月極駐車場と同等以上の使用料がかかる事が多いです。

そのほか、近所の人の敷地にバイクを置かせてもらうように直接交渉したり、車用の月極駐車場で保管する方法があります。

家が駅から近い場合は、駅前の駐輪場のバイク置き場を月極契約で借りる方法がありますが、125cc以下のバイクに限定されている事が多いです。

バイクを所有する前にバイク置き場を確保する

自宅にバイク置き場の用意が無い人は、バイクを購入する前に必ずバイクの保管場所を確保しましょう。

よくあるトラブル事例を紹介します。

・マンションのバイク置き場を使えると思っていたけど、満車だった
・駅前の駐輪場を利用しようと思っていたけど、125cc超えは利用できなかった
・車の月極駐車場に車と一緒にバイクを停めておいたら、管理会社からバイクを置かないように注意された
・家の目の前の道路でバイクを保管していたら、近所の人から苦情が来た

使えると見込んでいたバイク置き場が利用できなかったり、自宅以外の敷地で置けると思っていたけど苦情が来るなどのトラブル事例が多いです。

バイクを所有してから、バイク置き場が見つからないと大きなトラブルにつながり、最悪のケースではバイクを手放すか、高額な駐車場を契約するしかなくなってしまいます。

バイクを購入する前に、バイク置き場の空き情報の確認や契約を済ませて保管場所を確保しておきましょう。

バイク用月極駐車場の費用

バイク用駐車場の費用は、その地域の不動産相場や駐車場の運営会社の方針によって決まります。

ガレージタイプのバイク用駐車場は、広さや設備によって相場が異なり、マンションのバイク置き場は管理会社の方針によっては、住民向けに特別価格で用意していたり無料利用できる場合があります。

バイク用月極駐車場使用料の、おおよその相場は次の通りです。

・バイクガレージ:車用月極駐車場相場の1倍〜1.5倍
・マンションのバイク置き場:0円〜3千円/月
・公営の駐輪場(バイク置き場)(125cc以下のみ):3千円前後/月

バイクガレージは、車用駐車場の相場より高い場合は、バイクを2〜3台保管可能なスペースがあり、室内照明や警備会社のサービスを導入している事が多いです。

安いバイクガレージは、照明や警備会社の利用がありません。
まずは地域のバイク用月極駐車場の価格と、空き情報を調べる事から始めましょう。

自宅に保管場所がある場合でも、バイクガレージを利用する

自宅にバイクの保管場所がある場合でも、高い費用を出してバイクガレージを利用する方が増えています。
現在、都心部を中心にガレージタイプのバイク用駐車場が増えています。

保管場所があるにも関わらず、高い費用を払って自宅から遠いバイクガレージを利用する理由は次のものがあります。

・盗難対策
・防錆対策など、バイクの維持のため
・工具などバイク以外の物も一緒に保管できる
・メンテナンス場所としても使える

バイクガレージを利用する方の理由で1番多いのが盗難対策です。
特に旧車やスーパースポーツ、ハーレー・ダビッドソンなど盗難リスクが高い車種は、自宅ではなく警備会社が入っている防犯効果が高いバイクガレージを利用する方が多いです。

ほかにも室内灯付きのガレージで夜でもメンテナンスできる環境や、雨風はもちろん湿気対策も行っている空調付きがのガレージなど、高機能タイプのバイクガレージが人気です。

まとめ

私の実家は戸建でしたが、庭や駐輪場が一切なく、バイクを保管する場所が自宅の敷地内になかったです。
私がはじめてバイクを買った時は、親が近所の人をあたって、バイク置き場として近所で保管場所を借りれないかあたってくれました。

最初は、近所で賃貸マンションを所有しているオーナーの方に、マンションの駐輪場を月額3千円で借りるように直接交渉してくれました。その後は、近所で長年空き地になっていた所の土地所有者の方に、土地の一部の月額3千円で借入し、3台ほどのバイクを置けるスペースを確保できました。

私の場合は、親が長年同じ家に住み続けていて、近所付き合いも多かったため、直接交渉や紹介でバイク保管場所を確保できました。

家の近くで青空駐車向けのスペースを探している方は、直接近所や街の不動産会社に相談してみる方法も効果的です。

バイクの駐車場は月極で借りる場合は、やり方次第では費用を抑える事もできますが、バイクの状態維持や防犯対策の観点で現在流行しているバイクガレージの利用もオススメです。

高機能タイプのバイクガレージは人気が高く、すぐに埋まってしまう傾向があります。

まずはバイクを購入する前に空き情報や相場情報のリサーチをして、バイクの保管場所の目星をつけておきましょう。

こちらの記事もあわせてどうぞ

バイクを保管する場所や方法
バイクを良い状態に保つための、バイクを保管する場所や方法について解説しています。
バイクを保管する場所や方法
バイクを持つ
「バイクを持つ」では、バイクの購入方法、メンテナンス、保管方法、税金・保険・車検などの維持費について紹介しています。
バイクを持つ
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
バイクの最新ニュース
バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ