初ツーリングのためにした準備と平等院への初ツーリング

ブルさんに準備について色々と話を聞きましたので、かなりの近場ですが、はじめてのツーリングに出かけることに。

今回は初めてのツーリング前日の準備と、初ツーリングの感想をレポートします。

初ツーリング前日の準備

前日には準備のためにバイク用品店の「2りんかん」に行きました。そもそも私の住んでいる地域では、近所にバイク用品店がないので、これ自体がちょっとしたツーリングになりました。

2りんかんに行くまでの道は交通量の多い片側2−3車線の太い道で、渋滞したり、結構流れてスピード出たり、となりをトラックがビュンビュン走ったりと、ツーリングの練習ができましたよ。

「2りんかん」ははじめて行くところだったので、スマホナビの「Yahoo!カーナビ」を片耳で聞きながら、ってのを試してみました。曲がる場所にいまいち自信が持てないこともありましたが、慣れてきたら「これで十分だな」と実感。ブルさんの言う通り、出発前にざっと道を確認しておけば「Yahoo!カーナビ」の音声だけで十分に使えそうです。

「Yahoo!カーナビ」は無料ダンロード可能です

結構道が混んでいたのでケツが痛くなってきましたが、なんとか2りんかんに到着。はじめてのバイク用品店です。店内はバイクを買った「レッドバロン」よりも、新型車が多く展示されていてワクワクしました。
ちょっと気になっていた、Vstrom250見て「250にしてはでかい!」とか、Gixxer見て「これは小さすぎだな」とか感じて、「やっぱりVTRにしてよかったなぁ」という思いに浸っていました。ただ、MT-25はおいてなかったので見てみたかったな。

まずはETCを見に行きましたが、値段3万もさることながら、セッティングに1時間ほどかかるとのことで今回は断念。しばらく高速はとりあえずETCカードだけで対応するようにします。

次に荷物をタンデムシートに固定するネットを探しに。色々な種類がありましたが、とりあえず1000円くらいで買えるネットを購入。今回Lサイズにしたのですが、Mサイズでもよかったかも。

ちなみに購入した「ネット」はこんな感じのものです。

後は今まで使っていたグローブがあまりに薄かったのと、サイズが合っていなかったためか使っていて痛かったので、新しいものを購入しました。今回はtaichi製のLサイズのものを購入。しっかり感が違うし、痛くなくなりました。やっぱりグローブは、できるだけ試着して決めたいですし、1万円くらいのものにしておいたほうがいいかも。

2りんかんからの帰り道は、背負っていたリュックをタンデムシートにネットで固定してみましたが、背中にリュックをしょっていないとすごく開放的に運転できて、風の抵抗も感じませんでした。すごくいいですね。ただし、常にリュックがちゃんと固定されているか、落ちていないかが気になって仕方なかったです。これも慣れかな。

初ツーリングは京都の平等院へ

そして次の日はいよいよツーリングへ。目的地は片道30kmくらいの距離にある京都の平等院です。高速に乗ってもう少し遠くまで行こうかとも思ったのですが、前日ケツ痛を起こしていたので、ビビって近所にしました。

朝6時くらいには起き、天気も晴天、ひどい暑さでもなさそう。絶好のツーリング日和です。いつでも出発できたのですが、平等院の開場が10時頃だったのでそれにあわせて8時すぎに出発しました。

「Yahoo!カーナビ」の音声を片耳で聞きながら、いつも通る道からはじめての道へ。住宅街から郊外へ抜けると、朝の涼しくて気持ちいい空気を浴びて爽快です。大きな川や山などの風景も車の中から見る風景とはどこか違って見えます。朝出発だと車も空いているので、気持ちよくスイスイと運転できるし、もうこの時点でバイクツーリングの虜に。

住宅街での運転では面倒にも感じることが多いミッションバイクの運転も、ツーリングだとどのギアでどれだけ回して運転しようかと、どこか楽しめます。

スイスイと楽しく運転していましたが、突如山の中に入っていき、周りはぐねぐね道に。峠を攻めるのが好きな人はこういう道が楽しいんでしょうね。私はというと全然楽しめず。人には向き不向きがあるので、帰りはこの道通らないようにしようっと。

そんなこんなで無事に平等院に到着しましたが、どこに止めたらいいかわからず、とりあえずコンビニの駐車場で停車して、ネットで平等院付近の駐輪場を調べました。すると、どなたかが書いたブログ記事で、平等院の目の前の駐車場にバイクも駐輪できることがわかったので、そこに向かいました。情報ありがとうございました。ちなみにバイクの駐輪は300円。

比較的近くにはあるのですが、平等院に行くのは初めてです。拝観料600円をお支払いして中に入ると、御朱印しているところを目にしました。前々から気にはなっていたので、急遽売店にいき御朱印帳を購入し、御朱印をお願いしました。平等院では御朱印帳は1,500円で購入でき、御朱印は300円で行っていただけます。

御朱印を頂くのは初めてだったのですが、御朱印頂いている最中の動作、筆の運びがなんとも美しく、神聖さを感じ、御朱印そのものよりも、それを行なって頂く最中を拝見できたのが、とてもうれしかったです。また、別の神社仏閣でもお願いしようと思った次第です。

その後は十円玉でお馴染みの建築物を拝見し、仏像等の展示館へと進みました。こちらには様々なものが展示されていますが、私が印象に残ったのは十以上の仏像が上から下まで一面に展示されているスペースでした。物語を感じる一枚の大きな美しい絵を見ているような見事な展示でした。こちら写真は取れませんでしたが必見です。

次の日は月曜日ということもあり、午後からはゆっくりしたかったので、今回はこんなもので帰宅することにしました。

昼に差し掛かっていたこともあり、帰り道は結構混雑しいていました。山道を避けたせいもあるかもしれません。ストップ&ゴーが何度も繰り返されると、行き道では楽しさを感じていたミッションバイクも段々嫌になってきます。ケツも痛くなってきました。

なんとか無事に帰り着いて初めてのツーリングは終了しました。今回は往復60kmくらいのちょっとしたツーリングでしたが、すごく楽しめました。「なるほどこれがバイクの楽しさか!」ってのがわかった気がします。今は次のツーリングのことしか考えていません(笑)。
次は高速道路にチャレンジしてみますね。

こちらの記事もあわせてどうぞ

初心者「マメ」の「バイクはじめました!」のコーナー
バイク初心者の「マメ(私)」が、バイクの免許取得とバイク取得に挑戦します。バイク購入やバイクの乗り方なども紹介。
初心者「マメ」の「バイクはじめました!」のコーナー
バイクの基礎知識
バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識
バイクの最新ニュース
バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
どの買取業者に売るかお悩みの方へ
どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。 みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ