二輪教習8, 9回目 ついに第一段階見極めへ

こんにちは、免許取得挑戦中のマメです。
バイク教習第8回と第9回は、入校から約3週間後の日曜の昼間に入れました。

教習8回目はコースを一通り通して走る

教習8回目は基本コースをすべて通して走りました。
坂道発進も半クラで登っていけば大丈夫ということがわかってきましたし、S字やクランクにも多少は慣れてきました。
途中坂道で数回エンストしてしまい、後々他の教習生のおっちゃんにいじられましたが、まぁご愛嬌。

何とかコースを一通り走れるようになってきたというところでしょうか。
そうして、1時間走ったら休憩を挟んで教習9回目でした。

教習9回目は「第一段階の見極め」!!

教習9回目は第一段階の「見極め」でした。
1、2回コースを通して走ったあと、教官から「ちょっと後ろをついて走るから」とのお言葉が。
私はあまりよくわかっていなかったのですが、これが「見極め」だったようです。

奇跡的にうまいこと集中できていたので、概ねいい感じに走れました。
「だいたいいいから、そのまましばらく走ってて」とのお言葉を頂きました。

しかし、それで疲れてしまって、そのあとはボロボロ。
バイクに乗るのって大変ですよね。

その時間はそうして終了し、何とか「見極めOKだから、第二段階進んで」と言われました!
その時間受けていた別の方(40代くらいのおっちゃん)も合格で、おっさん二人して喜んでました。

始めた頃はどうなることかと思っていましたが、ここまで延長もなく時間通り来ることができました。
これもベテランライダーの「ブルさん」に相談して、アドバイスをもらったおかげだと思います。

教習場は結構バタバタしていて、なかなか教官とコミュニケーションを取ることができなく、詳しいことを聞けなかったりもします。
大体のことは慣れれば解決するのですが、ブルさんのように相談できる詳しい方がいると、細かいことも色々聞けるので、すごく頼もしいです。

皆さんも相談できる方がいたら相談したり、もしいなければ、私のサイト(ブルさんのアドバイス)などを参考にしていただくと、「次の教習ではこうしてみよう」と安心して教習に望むことができるのでオススメです。

なお、第一段階が受かったら、まずブルさんにお礼を伝えました。

マメ
何とか第一段階を突破できました。
これもブルさんのおかげです。
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
ブルさん
教習所の第一段階終了お疲れ様でした。
これからも頑張ってください!

次からついに第二段階。頑張るぞ!

こちらの記事もあわせてどうぞ

初心者「マメ」の「バイクはじめました!」のコーナー
バイク初心者の「マメ(私)」が、バイクの免許取得とバイク取得に挑戦します。バイク購入やバイクの乗り方なども紹介。
初心者「マメ」の「バイクはじめました!」のコーナー
バイクの基礎知識
バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識
バイクの最新ニュース
バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
どの買取業者に売るかお悩みの方へ
どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。 みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ