どのバイク免許を取るかベテランライダーに相談してみた
こんにちは。サイト運営者のマメです。
いざバイクの免許を取ろうとしたら、次のように色々な種類があることがわかりました。
やっぱりMTがいいのか、AT限定でもいいのか、排気量はとりあえず400cc以下の中免でいいのかなど、どの免許を選べばいいか迷ってってしまったので、ベテランライダーのブルさんに相談してみました。
免許の種類 | 特徴 |
---|---|
原付 | 50cc以下の原付のみ運転できる。自動車免許があればセットで付いてくる |
小型二輪 | 125cc以下のオートバイ限定。原付1種(50cc)に比べて30kmの速度制限、2段階右折の制限がなく2人乗りもできるメリットがある |
小型二輪(AT限定) | 125cc以下のAT車(スクーター)にのみ乗れる免許 |
普通二輪 | 400cc以下のオートバイに乗れる免許。中免と呼ばれることもある |
普通二輪(AT限定) | 400cc以下のオートバイのAT車にのみ乗れる免許。ビッグスクーターに乗りたい人から人気 |
大型二輪 | 車種区分が二輪車なら排気量を問わず運転できる |
大型二輪(AT限定) | 650cc以下のAT車に運転できる。一部で無段変速(ベルトドライブのCVT)以外にもDCT(クラッチ操作不要のミッション車)もある |
はじめてバイクの免許を取るのだけど、どの免許がオススメ?
私は車の免許は持っていますが、バイクの免許は持っていません。
これから免許を取って見たいのですが、どういった免許がオススメですか?
目的はおそらくちょっとした街乗り、気分転換のドライブ、通勤などになるかと思います。
最適な免許は、使用用途や価値感によるので、目的がしっかりしているのはとても良いですね。
ご存知かもしれませんが、今の法律だと普通二輪を持っていない場合は、いきなり大型二輪を取ることはできません。
まずは普通二輪免許を取って、そこから再度、教習所や合宿で大型二輪の教習を受けて免許を取る流れになります。
どうしても憧れの大型バイクに乗りたいといった要望がなければ、最初は普通二輪を取って400cc以下のバイクから始めてみればいいと思います。
一度、バイクに乗ってみてから、大型バイクに乗りたいと思えた場合に大型二輪の免許を取る流れが一般的です。
あとは検討要素にあるのが、AT限定かMT(限定なし)ですが、目的で気分転換のドライブがあると言っていたのでMTがオススメです。
ツーリングは集団で走ることを想像するかもしれないですが、運転を楽しむ目的で1人でバイクで出かけることはソロツーリングと呼びます。
マス(集団)ツーリング、ソロツーリングに共通して、ツーリングでバイクを乗っている人は圧倒的にMT車が多いです。
自動車免許はAT限定でもいいと思いますが、バイクはMT車の需要が高いので、免許だけはAT限定を付けないで取っておく価値が高いです。
MT車のバイクの魅力を話すと長くなるので割愛しますが、最初に買うバイクがスクーターを希望していたとしても、ツーリングに行くと価値感の変化や周りの影響で、MT車が欲しいと思うかもしれません。
将来の代替時の選択肢を狭めないためにも、MT(限定なし)で免許を取っておくといいと思います。
MTとAT限定の免許取得を比べると、難易度に若干の違いはありますが、費用や時間の差が少ないです。
AT限定から、限定解除しようとすると、イチから免許を取るのと同等の費用と時間がかかります。
せっかく、教習所や合宿で免許を取るのであれば、MT(限定なし)にした方がメリットが大きいと思いますよ。
最初のバイクを大型にするかは別にして、どうせなら最初からセットで大型二輪まで取っておいた方がいいのかなとも思っています。
教習所や合宿のプランでは、同時取得で割引されるケースもあるみたいなので・・・
仕事や結婚など環境の変化で、大型バイクに乗りたいと思った時には、免許取得が難しい状況になって後悔している方も多数います。
ただ、ずっと前からバイクに乗りたいと強い情熱を持っていた場合や、大型バイクの車種に強い憧れを抱いている場合をのぞいて、いきなり大型まで取らなくても私はいいと思っています。
普通二輪免許まで取っておけば、原付2種スクーターに乗れるメリットがありますが、大型二輪まで取っても、そのまま大型バイクに乗る機会がずっとなければ宝の持ち腐れです。
250ccや400ccのバイクでも、楽しく乗れて原付とはパワーも圧倒的に違います。
バイクは車体が軽いので、400ccクラスでも、2,000ccの乗用車と同等以上の加速性能と最高速を期待できます。
まずは普通二輪でバイクに乗ってから大型免許取得を検討する流れでも、決して遅くはないですよ。
この記事を3行でまとめると
・バイクの免許は、中型、大型とそれぞれAT限定とMT(限定なし)がある
・少しでも、趣味や気分転換でバイクに乗りたいのであれば、MT(限定なし)がオススメ
・よほど強い情熱や憧れの車種がある場合を除いて、まずは普通二輪から始めるのがオススメ

この記事を書いたのは、サイト運営者のマメです。
バイク初心者でVTR250に乗っています。
バイクをのんびりと楽しむのが趣味。
こちらの記事もあわせてどうぞ
- 初心者「マメ」の「バイクはじめました!」のコーナー
- バイク初心者の「マメ(私)」が、バイクの免許取得とバイク取得に挑戦します。バイク購入やバイクの乗り方なども紹介。
初心者「マメ」の「バイクはじめました!」のコーナー - バイクの基礎知識
- バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識 - バイクの最新ニュース
- バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介