どのバイクを買うかベテランライダーに相談してみた②

こんにちは。サイト運営者の「マメ」です。
現在、普通自動二輪の免許取得のために自動車学校へ通っています。
免許が取れたらバイクの購入を検討しています。

前回のブルさんのアドバイスで、ホンダのVTR250がいいなと思いはじめました。
(参考:どのバイクを買うかベテランライダーに相談してみた①)

しかし、自動車学校で教習を受けていく中で、ミッション車も楽しいけどスクーターも楽でいいなぁと思ってきました。
そこで購入するバイクは、どれがいいのかベテランライダーのブルさんに再度、相談してきました。

マメ
ブルさん、こんにちは。
バイクの購入をあらためて考え始めています。

マニュアル車だったらVTR250がいいなぁと思っていますが、教習受ける中で、やっぱりスクーターも楽でいいなぁと思うようになりました。でも400ccのビッグスクーターは大きすぎるかなと思っていて、125ccか155ccくらいのスクーターがいいんじゃないかと思っています。

そのあたりのスクーターのメリットやデメリット、おすすめの車種などあれば教えてください。
私が気になったのはPCX150やtricity155です。

ブルさん
マメさん、こんにちは
教習所で400ccのビッグスクーターに乗る機会があったのですね。
私が免許を取った時はオートマ教習がなかったので羨ましく思います。

ちなみに私も、免許取得で教習所に通う中で、乗りたいバイクが変わりました。
私の場合は、最初は125cc以下の原付2種スクーターに乗りたかったのですが、教習車に乗って400ccクラスが欲しくなりました。

前回は、ミッションバイクについて色々説明させて頂いたので、今回はスクーター全般とスクーターとミッションバイクの違いについてアドバイスさせていただきますね。

125ccと150ccのバイクの違いは?

マメ
まずは125ccと150ccのメリット・デメリットを教えてください。

ブルさん
候補で名前が出ているPCXとトリシティは同じ車格で125ccと150ccクラスの2つの排気量を用意しています。
車格が同じで、重量差も数kg程度なので、取り回しはどちらを選んでも同じです。
バイク選びの基礎知識なので、ご存知のこともあると思いますが、125ccと150ccのそれぞれのメリットを紹介します。

125ccのメリット
・バイク保険(任意保険)を自動車保険のファミリーバイク特約で安くカバーできる
・新車購入価格が安い
・リセールバリューが高い
・駅前の駐輪場など、停められる場所が多い

150ccのメリット
・高速道路に乗れる
・パワーにゆとりがある

バイク保険の保険料が違う

ブルさん
維持費の面では、125ccの方がメリットが大きいです。
特にマメさんは始めてのバイク購入で、150ccのバイクを買ってバイク保険に加入すると、等級が低いので保険料が割高になります

参考程度に三井ダイレクトで以下の内容で保険料の試算をしてみました。

等級:6等級新規
車両区分:125cc超え250cc以下のオートバイ
年齢条件:26歳以上
対人賠償:無制限
対物賠償:無制限(対物超過あり)
人身傷害:3,000万円
搭乗者傷害:200万円
車両保険:なし
その他特約:なし

保険料:79,950円(年払い)


マメ
うおっ!
結構高い…。

ブルさん
自動車保険のファミリーバイク特約の場合、年間保険料は人身タイプで2〜3万円が相場です
ファミリーバイク特約も任意保険も人身傷害を外せば大幅に安くなりますが、免許を取って初めて購入するバイクなので、補償は手厚くしておいた方がいいでしょう。
年齢条件が26歳以上(三井ダイレクトでは一番高い年齢条件)でも、ファミリーバイク特約よりもバイク保険に単独加入する方が保険料は2.5倍以上高くなります

125ccクラスは売れ筋だから、売るときに高く売れる

ブルさん
PCXやトリシティをはじめ、125ccクラスは維持費が安いので売れ筋になっています。
新車価格の違いは数万円程度ですが、将来売る時は維持費が安くて需要が高い125ccの方が、150ccよりも高額査定が付きやすいです。
俗に言う逆転現象というもので、150ccクラスは新車購入価格が高くても売る時には、125ccクラスよりも安くなってしまう可能性があることを理解して購入検討してください。

マメ
そんなことがあるんですね。

ブルさん
150ccクラスを否定するわけではありませんが、街中を走っているバイクを見ても、市区町村ナンバーを付けた原付2種が圧倒的に多いです。
私の周りでも125ccスクーターに乗っている方は大勢いますが、150ccクラスのスクーターに乗っている方はいません。
無難な選択をしたいなら125ccクラスの方がオススメです。

駐輪場はどうなる?

マメ
125ccも150ccも車体の大きさは同じくらいですが、どちらも駐輪場に止めることはできますか?

ブルさん
駅前の駐輪場やデパートやショッピングモールなどのバイク置き場では、125cc以下のバイクしか停められないケースがよくあります。
PCXやトリシティは125ccと150ccで車格は同じですが、ナンバープレートが違うので一目で125ccクラスかそれ以上の排気量なのか見分けが付きます。

車格が同じなので、駐輪場やバイク置き場の係員によっては見逃してもらえる(停めさせてもらえる)こともありますが、シビアに150ccはダメと断られることもあります。

全体的な傾向としては、駅前の駐輪場やマンションのバイク置き場など有料バイク置き場は排気量による制限をシビアに見られますが、商業施設などの一時的な無料駐輪場やバイク置き場は、125ccと同じ車格の150ccなら停めさせてもらえることが多いです。

しかし、あくまでもルールで125ccまでのバイクと記載されている場所で、150ccのバイクと停めないように指摘されると何も文句は言えません。
バイク置き場や駐輪場の係員の裁量次第ではありますが、バイクを停める場所に困らないといった面では125ccに軍配が上がります。

マメ
なるほど、やはり125cc有利と。
tricityって3輪ですけど駐輪場は問題になりますかね?
ブルさん
一部の駐輪場では、前輪をバイク置き場の専用の機械でロックする機械式のバイク置き場が駅前等にあるケースもあります。
機械式のバイク置き場だと、排気量を問わず前2輪のトリシティでは利用できない場合もあるので注意しましょう。

150ccスクーターの高速道路に乗れるメリットは?

ブルさん
150ccスクーターの最大のメリットは高速道路に乗れる事です。
一方、最近の125ccクラスもエンジンの性能が向上して、パワーにゆとりがあるので高速道路に乗る予定が無ければ、迷わず125ccクラスを選んでください。

マメ
ちなみに、それぞれどれくらいのスピードが出るもんなんですかね?

ブルさん
口コミ情報をもとに、PCXとトリシティの最高速の情報を調べてきました。

PCX125:最高時速105km
PCX150:最高時速120km
TRICITY125:最高時速95km
TRICITY155:最高時速105km

150ccクラスのスクーターのパワーを最高速だけで例えると、ターボ無しエンジンの軽自動車と同等くらいと思っておきましょう。
ここで注意しないといけないのは、バイクは車に比べて高速道路では、ほかの車の圧力を強く感じることです。

150ccクラスであれば、基本的に片側複車線の高速道路の左車線を走る事が基本になりますが、150ccクラスの小さくてパワーが無いバイクで大型トレーラーや大型トラックの後ろをずっと走るのはストレスに感じてしまうものです。
だからといって、追い越し車線の流れに乗って、遅い大型車両などを抜かすにはパワー不足を感じると思います。

マメ
やっぱり高速では150ccはつらいのかなぁ?

ブルさん
都市圏の有料道路であれば利用価値がありますが、東名高速や名神高速のような距離が長い高速道路に乗って、長距離ツーリングに行くには150ccクラスではパワー不足です。
実際に週末の高速道路のサービスエリアでツーリングしているバイクグループを見ても、150ccクラスのスクーターはほとんどいません。

街乗りから、高速ツーリングまで幅広くこなしたいという事であれば、車格は大きくなりますが、250ccクラスのビッグスクーターやスズキのバーグマン200など、ワンランク上の排気量で検討した方がいいでしょう。

ブルさんオススメのスクーター

マメ
色々詳しくありがとうございます。
最高速の情報とか、とても参考になりました。
PCXやTRICITY以外にブルさんオススメのスクーターはありますか?
ブルさん
私の好みにもなってしまいますが、125ccのスクーターならヤマハのシグナスXがオススメです。
クラス最速で乗り心地などの評判も良い、とても売れているバイクです。
PCXに比べても軽くてバンク角が出るので取り回しが良く扱いやすいと思います。
私はスポーツバイク好きなので、スポーツ性能を重視しがちになってしまいますが、排気量が小さい125ccクラスであれば、常に全開で走らなくても、パワーにゆとりがあるのは大きなメリットだと思います。
マメ
PCXのいいところってどんなとこだと思います?

ブルさん
PCXはシグナスXと比較すると、高速走行時の安定感が高く、見た目の迫力があるのが強みです。
PCXも売れ筋の定番車種で総合力が高いです。シグナスXよりもPCXの方がかっこいいと感じるのであれば、そのままPCXを選んでいいと思います。

マメ
ではtricitiyのいいところは?

ブルさん
ちなみにトリシティですが、取り回しやフットワークの軽さなど、ユーザーレビューの評価が非常に高い車種ではありますが、現状は見た目のインパクトを重視して買っている方が多いと感じています。
普通自動二輪で400ccまで乗れる免許を取得しているマメさんであれば、前2輪でなくても125cc〜150ccクラスのスクーターであれば、問題なく乗りこなせると思います。
見た目で惚れ込めるバイクでなければ、PCXやシグナスXの方が私の中ではオススメです。

マメ
ほうほう。

ブルさん
もし、高速道路も走行もできるスクーターを重視しているのであれば、250ccクラスのビッグスクーターも検討してみてください。
ここ最近は生産終了モデルが増えて新車のラインナップが減りましたが、中古で割安な極上車も多数出回っています。

定番車種であれば、マジェスティ250、フォルツァ250ですが、中古で良い状態のタマを見つけたら、スカイウェイブやフュージョンなどほかの車種も積極的に検討してみてください。

教習所で400ccのビッグスクーターが重たく感じたとの事ですが、250ccクラスだと重量が軽くなりますし、教習車は転倒保護の補助フレームをはじめ、専用の機材が付いているので市販車に比べても重量が重たいです。

もし、重量に不安があれば展示車がある販売店でバイクにまたがってみたり、試乗車がある販売店や試乗会情報を検索してみてはいかがでしょうか?
オートマバイク教習車の重たいイメージが強そうなので、想像している以上にノーマルの250ビッグスクーターは軽くて扱いやすく感じると思います。

軽くてパワーにもゆとりがあるという点ではスズキのバーグマン200もオススメです。
口コミ情報ですが、最高速は時速130km以上なので高速道路での追い越しも楽にこなせますし、時速100km〜110kmで流れている状況でも余裕を持って、周りの車の流れに乗って走れます。

バーグマン200はスカイウェイブ250に比べて重量が50kg以上軽く、まさに150ccクラスのスクーターと250ccクラスのビッグスクーターの中間の存在です。
ただし、バーグマン200は新車の売れ行きがあまりよくないみたいなので、売却時のリセールバリューは安くなるかもしれません。

スクーターとミッションバイクはどっちがいいか?

マメ
なるほど、250ccクラスや200ccクラスも候補に入れて、もう少し検討してみます。
最後に当初の候補だったVTR250とスクーターなら、ブルさんはどっちがいいと思いますか?

ブルさん
スクーターとミッションバイクは、全く違うカテゴリーになるので比較するのが難しいです。
スクーターのメリットは荷物をたくさん積める事と、クラッチ操作がなく運転が楽な事です。

マメさんの場合はミッションバイクも検討していて、通勤ではバイクを使わない状況なので、荷物の積載性は必須条件ではないのかなと思います。
たまにしか乗らないバイクでも、ちょっとした食材の買い物だったり、車だと渋滞にハマるような所への外出ではスクーターがあると便利です。

今は免許取得中でミッションバイクの操作に慣れていないと思いますが、免許を取ってミッションバイクを取得すればクラッチやギア操作は自然と身体で覚えて習得できます。
特に候補車種のVTRは、軽くて楽に運転できるバイクなので、ミッションバイクは乗っていて疲れるといったイメージは今後薄れていくでしょう。

もし、ちょっとした山道などツーリングに出かけたいのであれば、VTR250を強くオススメします。
特に山道の下りはエンジンブレーキをギアによって変えられるミッションバイクの方が乗っていて楽に感じられて安全性も高いです。
ツーリングに興味がなければ、VTRも候補に残してもらいたいですが、スクーターでもいいと思います。

スクーターとミッションバイクのどちらがいいかを断言することは難しいですが、アドバイスとしては、教習所で乗った時の印象よりも、バイク購入後の用途や使用する場面やシチュエーションを想定して適していると思う方を購入するのがいいと思います。

マメ
分かりました。免許取得まで、もう少し時間がかかりそうなので、購入するバイク選びも時間をかけて検討し直してみます。
ありがとうございました。

こちらの記事もあわせてどうぞ

初心者「マメ」の「バイクはじめました!」のコーナー
バイク初心者の「マメ(私)」が、バイクの免許取得とバイク取得に挑戦します。バイク購入やバイクの乗り方なども紹介。
初心者「マメ」の「バイクはじめました!」のコーナー
バイクの基礎知識
バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識
バイクの最新ニュース
バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
どの買取業者に売るかお悩みの方へ
どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。 みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ