どのバイクを買うかベテランライダーに相談してみた①
こんにちは。サイト運営者の「マメ」です。
現在、普通自動二輪の免許を取り始め、バイクの購入を検討しています。
気になるバイクの車種をいくつかピックアップできたのですが、そこから購入するバイクをどうやって決めればいいのか、ベテランライダーのブルさんに相談してみました。
まずは気になった3車種について聞いてみた
どのバイクを買おうか迷っています。
あまり詳しくはないのですが、レブル250とかハーレー XL883、ducatiのモンスター400などはかっこいいなぁと思いました。
原付スクーターはのっていたことがあるので、スクータータイプも楽そうだなとも思います。
気になる車種が3つピックアップされているのですね。
一度スクーターの話は置いておいて、この3つの車種について整理しておきましょう。
まずハーレーのXL883は大型二輪免許が必要です。現在、普通二輪免許を取るために自動車学校へ通っているとのことですが、大型二輪教習を受けて大型二輪免許まで取らないとハーレーは乗れません。
XL883なら新車と中古を選べますが、購入費用や維持費もこの3つの車種の中では高額で、免許の課題もあるので一番ハードルが高い車種です。
続いてドゥカティのモンスター400は生産終了モデルなので中古しかありません。
また。400ccのバイクは普通二輪免許で運転できますが、車検の必要性が出てくるのと、ドゥカティはイタリア車で維持費が国産バイクより高いのが気になる点です。
最後にレブル250ですが、2017年に発売された最新モデルなので、基本的に新車購入が必要になります。
国産で車検が不要な250ccなので、故障リスクも少なく維持費が安いです。
先日、私は試乗会でレブル500に乗ってきましたが、500でも軽くて扱いやすいバイクだと感じました。
レブルはハーレー、ドゥカティと比べると、はじめて買うバイクとしては一番無難でオススメだと思います。
オススメ車種は購入者の価値観で決まる
新車・中古にはそれほどこだわりはなく、スポーツ性能や実用性、ランニングコストについては気にはするけど、それが絶対ではない。
こんな感じではないですか?
バイクの車種やそれぞれの特徴には詳しくないので、漠然と「かっこいいなぁ」と思った車種をピックアップしました。
そこから、大型二輪免許取得とかの問題や、実用性や費用をほかの候補車種と比較して、着地地点を探していく流れになります。
また、スクーターにも興味があるとおっしゃってましたが、原付スクーターを乗っていたらスクーターの良さは大体理解していると思いますが、スクーターのメリットは運転が楽で荷物をたくさん積めることです。
ビッグスクーターならタンデム(2人乗り)の快適性も高いです。
惚れ込めるバイクを選ぶことが大切
また、1番かっこいいと思えるバイクと2番目にかっこいいと思えるバイクのマメさんの中の評価の差はどのくらいありますか?
あと、外見ではないですが、やっぱりハーレーダビッドソンって、バイクを買おうと思っていた前から有名でしたし、車でいうベンツみたいなブランド力を感じます。
ドゥカティはイタリア車でかっこいいし、レブルは個性的な新型バイクで気になっています。
3つのバイクで違う良さがあるので、順位や差をつけるのは難しいですが、外観だけで見れば1位ハーレー、2位ドゥカティ、3位レブルだと思います。
それぞれの差は僅差です。
バイクの購入で一番大切なことは、惚れ込んだバイクを買うことです。
バイクは車に比べて小まめな手入れが必要で、放置するとすぐに傷んでしまいます。
マメさんは車も持っていますし、通勤などで強制的にバイクに乗らないといけない状況が少ないと思います。
バイクを綺麗に良い状態で長く乗るには、バイクに対する愛情が必要不可欠です。
1位がハーレーだったら、2位のドゥカティのモンスター400と比較して、大型免許を取る手間や購入資金、維持費が高くても乗りたいかを考えてみてください。
ハーレーに乗るためだったら、お金も時間もかけられるという情熱があれば、ハーレー購入を目指すべきです。
最初のバイクだし、もっと無難で手軽なバイクを買いたいと思うのであれば、2位のモンスター400とレブル250で天秤にかけましょう。
モンスター400は車検が必要ですし、外車なので故障リスクや消耗品の部品代が全般的に国産より高いです。
モンスター400の場合は中古購入しか選択肢がないので、レブル250を新車で買った方が購入後の故障リスクもなく、メーカー保証が付いてくるので安心です。
車検やメンテナンスが大変でお金がかかってでも、モンスター400なら乗りたいと思うのであれば、前向きに検討してみてください。
3つの候補で差が少ないのであれば、レブル250が一番オススメだと思います。
最後に、3車種のなかでレブル250が候補に残ったとして、スクーターと比較してみましょう。
定番のスクーターでいうと、比較候補には125ccの原付2種と250ccのビッグスクーターがあります。
125ccは50ccの原付と比べて取り回しが同等で、パワーがあって維持費が安く、30kmの速度制限を受けず2人乗りできるメリットがあります。
ビッグスクーターは快適性が高く、高速道路にも乗れるのでバイクで遠出にも行けるようになります。
また、スクーターはエンジンや駆動部がカバーに覆われているので、ミッションバイクに比べて放置させても傷みにくいメリットがあります。
ただ、実用性という言葉があまり出ていなかったので使用用途も踏まえて、せっかく免許を取って買うならミッションバイクの方が面白いと思います。
もし、バイクを買ってから小まめなメンテナンスができるか不安を感じていたり、日常的な買い物でもバイクを使いたいと思っていたら、スクーターも上位候補として検討してみてください。
代替まで視野に入れている場合のバイク選び
参考にして、もう少し検討してみますね。
ほかに、バイクを買うときに気を付けることはありますか?
候補にあがっている3つのバイクの中では、ハーレーはリセールバリューが高いですが、モンスター400とレブルは短期保有には向かない車種かもしれません。
近い将来の代替まで視野に入れているのであれば、中古で割安感が出ているほかの国産バイクも検討してみるといいでしょう。
もし、リセールバリューを重視してバイクを選ぶのなら、次に買うバイクのことをモチベーションにして、最初に買ったバイクを高く売れるようにメンテナンスを頑張ってください。
走行性能や耐久性を重視するのであれば、同じカテゴリーでほかのメーカーのバイクとも比較してみてください。
私に聞いてもらってもいいですし、ネットの掲示板などで評判の良い車種を調べてみてもいいでしょう。
レブル250の場合、最新モデルで燃費や耐久性は信頼できるので、スペックや手軽さではライバルメーカーと比べても強みが多いです。
もし250ccのアメリカンでリセールバリューを気にするなら、中古でヤマハドラッグスター250あたりを検討してみてはいかがでしょうか?
ほかには、カスタムをしていきたいなら部品供給量が豊富な車種がオススメですし、目立ちたいとか他の人と車種が被るのが嫌であれば、新型車種やマイナーな車種を選ぶのもいいでしょう。
バイクは自分の価値感や優先順位を整理して、目的に応じて車種を比較するうえのポイントを明確にすることが大切です。
初心者にオススメの練習用バイク
乗り方にもよりますが、いきなり新車や外車ではなく、練習用の安いバイクから始めるのもいいと思います。
何か初心者用にオススメのバイクはありますか?
やっぱり、車検がなくて維持費が安く、初心者でも使いやすそうな250ccがいいと思います。
まずモンスター400を検討しているなら、ホンダのVTRがオススメです。
VTRはモンスターに外観が似ていることでも有名で、モンスターをデザインしたイタリア人デザイナーがVTRのデザインも担当しています。
ただ、排気量が小さくなるだけではなく、軽くて中身は国産最大手のホンダのバイクなので、維持がモンスターより圧倒的に楽です。
ハーレーやレブルに変わる車種なら、国産の250ccのアメリカンバイク全般を候補に入れてみるといいでしょう。
・ヤマハ ドラッグスター250
250アメリカンの中では、造りがしっかりしている本格派。中古市場でも人気が高い。
・ホンダ マグナ250
ホンダの王道アメリカン。ハンドリングが軽快で初心者でも扱いやすいです。
・ホンダ レブル250(MC13)
1999年まで製造販売されていた候補車種にもあるレブルの型落ちです。中古で割安な車種も多いです。
・スズキ イントルーダーLC250
中古で安く買えるアメリカンバイクです。加速性能はクラストップレベルです。
・ヤマハ ビラーゴ250
ドラッグスターの先代にあたるバイクです。中古市場で安く流通しています。
とりあえず練習用ということなら、車種にこだわらず、近くの中古バイク販売店を回っていろいろな車種を検討するといいと思います。
オススメはビラーゴ250、イントルーダーLC250、マグナ250など割安感がある中古ですかね。
ただ、購入時にエンジンの調子が良ければ、いきなりエンジンが焼け付くなど大きなトラブルはないと思います。
できれば、しっかりした販売店の整備済み・保証付きの中古を選ぶと安心だと思います。
高年式・低走行の中古であれば信頼性は高いですが、バイクに慣れてきたら乗り換える短期所有だったら、割安感を重視して選んだ方がいいと思います。
最初に買うバイクであれば、一緒に現車確認をしてくれるバイクに詳しい人のサポートがある場合を除いて、ヤフオクなどの個人売買はオススメしません。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。

この記事を書いたのは、サイト運営者のマメです。
バイク初心者でVTR250に乗っています。
バイクをのんびりと楽しむのが趣味。
こちらの記事もあわせてどうぞ
- 初心者「マメ」の「バイクはじめました!」のコーナー
- バイク初心者の「マメ(私)」が、バイクの免許取得とバイク取得に挑戦します。バイク購入やバイクの乗り方なども紹介。
初心者「マメ」の「バイクはじめました!」のコーナー - バイクの基礎知識
- バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識 - バイクの最新ニュース
- バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介