令和最初のGWはゆるツーリングからのゆるデイキャン@鹿児島
こんにちは。サイト運営者のマメです。
GWも最終日に久しぶりにツーリングに行けました。
小さい子供がいると、なかなかツーリングにも行けず、バイクも一旦手放すべきかとも考えたのですが、思い直してちょくちょく乗っています。
この日も早朝出発を予定していたのですが、子供が2人とも起きてきて、壮絶な引き止めに会い、どうにかこうにか誤魔化して出発できました。
子供から貰えた時間は3時間。
ホントは一人でキャンプに行きたいと思っているのですが、なかなかですね。
ですので、今回は比較的近場までツーリングに行って、小一時間ほどのんびりする、気分だけデイキャンにチャレンジすることに。
ちなみに今は、何だかんだで「鹿児島」に住んでます。
鹿児島は海あり山ありでキャンプやツーリングが楽しそうな県です。
今回走ったのは、大河ドラマ西郷どんでも舞台になった仙巌園の前を通り、海沿いを行く道です。
こちらの道は昼間は結構混んだりするのですが、朝は比較的空いてます。
高速みたいな道なので気持ちよく走れます。
錦江湾、桜島を望みながら、スイスイと走ります。
昔はこの辺で野生のイルカの集団なども見えていましたが、今はどうかな?
ちなみに冒頭に紹介しているのが、今回撮影したユーチューブ動画です。
こちらの記事にも書いていますが、MUSONのアクションカメラを使っています。
かの有名なGoProより断然安いですが、私には十分な性能です。
今は、チェストマウントしているのですが、ヘルメットマウントの方がいいかなぁ。
しばらく走って今回はこの海岸でなんちゃってデイキャンすることにしました。
持ち物はこちら。
基本的に小一時間ボーとするだけですので、荷物はシンプルです。
こないだバッテリー上がりを味わったので、念のためジャンプスターターと、考え事をするためのメモ帳、ipad mini、日よけの帽子、そして折りたたみ椅子「helinox タクティカルチェア」です。
バッテリー上がりのためジャンプスターターを購入した件
今回購入した帽子:「ノースフェイスのゴアテックスハット」
今回購入した椅子「Helinox タクティカルチェア」
今回は帽子をタープ、テントがわりに使えるか、helinox タクティカルチェアの座り心地はどうかを調べるのも目的です。
朝という事もあり、日よけは帽子で充分です。
このnorthface の帽子は大きめのツバが全周にあるので、十分な日よけ効果があります。
私みたいなゆるデイキャンならこの帽子だけで十分ですね。
私の大きな頭にも合うようにサイズは「L」を購入しました。私にも少し大きめです。
また結構迷って買った折りたたみ椅子は、helinox タクティカルチェアを購入。
チェアワンなど、より軽い椅子の方がバイクということもあり、いいかと思いましたが、アウトドアショップで試しに座ってみたら、座り心地は圧倒的にタクティカルチェアが良かったです。
私のゆるデイキャンは椅子がメインなので、座り心地にこだわり、タクティカルチェアにしました。
迷っている方はアウトドアショップで確かめてみてはいかがでしょうか。
このタクティカルチェア、収納、組み立ては物凄く簡単です。
ヌンチャクのようなフレームを組み立て、布を張ればもう出来上がり。
1分もかからない。
こんな感じで組み立て
こんな感じでまったりします
最高ですね
小一時間ここで考えごとしたり、海の音を聞いてのんびりしました。
キャンプとかツーリングとか言うと、時間をかけたり、構えたりすることもありますが、こんなツーリング、キャンプもありなのではないでしょうか。
忙しい方、なかなか自分の時間が作れない方にはオススメです。

この記事を書いたのは、サイト運営者のマメです。
バイク初心者でVTR250に乗っています。
バイクをのんびりと楽しむのが趣味。
こちらの記事もあわせてどうぞ
- 初心者「マメ」の「バイクはじめました!」のコーナー
- バイク初心者の「マメ(私)」が、バイクの免許取得とバイク取得に挑戦します。バイク購入やバイクの乗り方なども紹介。
初心者「マメ」の「バイクはじめました!」のコーナー - バイクの基礎知識
- バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識 - バイクの最新ニュース
- バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース - バイクを売るコツ
- バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら - どの買取業者に売るかお悩みの方へ
- どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。
みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介