久しぶりにバイクに乗ろうとしたらエンジンがかからなかった件

お久しぶりです。サイト運営者の「マメ」です。
2018年は夏に引越しをしたり、仕事の環境も変わったり、子供と遊ぶのが忙しかったりで、夏に琵琶湖のメタセコイア並木行ったのを最後に、まともにバイクに乗れていませんでした。

「あ〜こうしてバイクに乗らなくなってしまうのかな」とか、「こんな感じでバイクを手放してしまう人も多いんだろうな」とか寂しく思っていたのですが、「暖かくもなってきたし、たまには自分だけの時間を作りたい」と、愛車のVTRに向かいました。

「久しぶりに乗るけど1-2ヶ月前に乗った時には動いたし、HONDAだし動くだろ」と当然のように思いこんで、エンジンをかけようとしたのですが、「あれ、かからない。。。」「なんかメーターの表示もおかしくね?」と、出鼻をくじかれました。

Vちゃん、ろくに手入れもせず、乗りもせず、ごめん。

きっとバッテリー関係だろうけど、動かないからお店持っていけないし、業者呼んだら高そうなので、とりあえずネット検索。「バイク バッテリー上がり 対処」など。すると、バイクのバッテリー上がりは「ジャンプスターター」で解決できるかもと言うことがわかりました。ジャンプスターターは、基本的にはスマホを充電するようなバッテリーです。車やバイクのバッテリーに繋ぎやすいクランプが付いていたり、制御系に工夫があるのが特徴のようです。


わたしが購入したのは「Arteck ジャンプスターター」

ちなみに私がAmazonで買った上の商品は、バイクや車のバッテリーを駆動するほか、スマホの充電等もできるようなので、長距離ツーリングなどの時にも使えていいなと思って買いました。Amazonのランキングでも1位になっているほど人気なのも安心です(2019年3月12日調べ)。

Amazonで購入し、次の週末に再度VTRのスタートにチャレンジです。ジャンプスターターの中身はざっとこんな感じ。バッテリーとクランプ、充電用のUSBケーブルなどが入っています。ちなみにこのバッテリー自体はiPhoneの充電器などを使えば充電できます。ジャンプスターターとして使用する前には充電しておきましょう。

VTRのシート下のカバーを開けると、バッテリーが見えます。説明書の通りにジャンプスターターを用意し、VTRのバッテリーのマイナス側にジャンプスターターの黒のクランプを、プラス側に赤のクランプを装着します。クランプが非常に掴みにくいのですが、なんとか挟めるところを探してみてください。

この状態でキーをONにし、スターターをかけます。すると無事エンジンがかかりました。

なお、私がなかなかこの状態で苦戦したのは次の点です。まずは①スタンドを出した状態だったので、そもそもエンジンがかからない。次に②ギアが1速に入っていたので、クラッチから手を離せない。のでジャンプスターターを切り離したり、シートを元に戻したりできない、ということでした

ですので、まずギアがニュートラルになっていれば問題ないのですが、ギアが1速に入っている場合にはニュートラルにする。その状態からジャンプスターターを接続し、エンジン始動。エンジン始動したらかけっぱなしの状態で(ジャンプスターターはあくまでエンジン始動のための補助的な電源で、バイクのバッテリーはまだまだ充電されていないので)、ジャンプスターター接続解除、シート戻し、片付け、しばらくバッテリー充電のための慣らし運転。という流れが良いかと思います

うちのVTRもこれでなんとか上手いこと動いてくれたので、小一時間運転してきました。やっぱりバイクは気持ちいいですし、VTRっていいバイクですよね。これからはもっと大事にするからね。来週はメンテナンスに持って行こうかと思います。

GWはどっか行こうかな。

こちらの記事もあわせてどうぞ

初心者「マメ」の「バイクはじめました!」のコーナー
バイク初心者の「マメ(私)」が、バイクの免許取得とバイク取得に挑戦します。バイク購入やバイクの乗り方なども紹介。
初心者「マメ」の「バイクはじめました!」のコーナー
バイクの基礎知識
バイクを持つ前・持っているときに知っておきたい初歩的な知識、バイクを購入するときに知っておきたいこと、バイクを手放すときに知っておきたいことを紹介しています。
バイクの基礎知識
バイクの最新ニュース
バイクの新型モデル情報、バイクグッズや法律動向などバイクに関わるバイク業界関連情報、バイクレース情報の最新ニュースを紹介しています。
バイクの最新ニュース
バイクを売るコツ
バイクを売るコツをつかめば、早く売る、高く売る、簡単に売るなど自分の希望に応じた売り方を選ぶことができます。
「バイクを売るコツ」はこちら
どの買取業者に売るかお悩みの方へ
どこの買取業者に売るかで迷ったら、当サイトのおすすめ買取業者をご参考下さい。 みんながどこでバイクを売っているか、買取業者利用アンケートも紹介しています。
「おすすめのバイク買取業者」はこちらで紹介

コメントを残す

;
サブコンテンツ

ページの先頭へ